タグ

shopに関するkurobuchiのブックマーク (659)

  • 塩瀬総本家ホームページ

    塩瀬と和菓子の物語 和菓子界に革命を起こした饅頭は、その成り立ちを明確に追える数少ないお菓子です。塩瀬は六七〇年余りの間饅頭を通じて和菓子と向き合ってきました。歴代当主が紡いできたその物語はまさに和菓子の歴史そのものです。 新しい餡への挑戦 日人が慣れ親しむ甘い餡は、六七〇年余り前、林浄因の創意工夫により誕生しました。たとえるなら日最古のヴィーガン品。その後、時代を超えて、上生菓子、羊羹等、和菓子のベースとして進化し、塩瀬も時代に応じた餡の形を提案してきました。 私たち塩瀬はこれからも新しい餡の可能性に挑み続けます。 人に寄り添う贈り物 かけがえのない人生の思い出。その思い出を彩る大切な贈り物、記念品。ある時は晴れの舞台に。ある時は何気ない日常のお返しに。ある時は心を込めたメッセージに。塩瀬の和菓子はそんな思い出にのそばにあり続けます。

    塩瀬総本家ホームページ
    kurobuchi
    kurobuchi 2024/04/02
    東京でもっとも古い1349年創業の「塩瀬総本家」。中央区の明石町に本店がある。商品パッケージやWebサイトも綺麗。今度行ってみよう。
  • 【公式】旧尾崎テオドラ邸 SINCE 1888

    明治21年築、昭和8年に 豪徳寺に移築された 旧尾崎テオドラ邸 The Former Residence of Theodora Ozaki

    【公式】旧尾崎テオドラ邸 SINCE 1888
    kurobuchi
    kurobuchi 2024/02/10
    豪徳寺の旧尾崎テオドラ邸の公式サイト。よい感じでリニューアルされて良かった。
  • 大橋会館 | OHASHI KAIKAN

    01 [COMING SOON]1F Massif CAFE / RESTAURANT / WINE BAR 01 [COMING SOON]1F Massif CAFE / RESTAURANT / WINE BAR 01 [COMING SOON]1F Massif CAFE / RESTAURANT / WINE BAR 01 [COMING SOON]1F Massif CAFE / RESTAURANT / WINE BAR

    大橋会館 | OHASHI KAIKAN
    kurobuchi
    kurobuchi 2023/11/14
    池尻大橋にオープンした「大橋会館」。古いビルをリノベーションした、ホテルやレストラン、オフィス、サウナが入った洒落た複合施設。
  • EDOCCO 神田明神文化交流館

    kurobuchi
    kurobuchi 2023/01/30
    久しぶりに神田明神に行ったら敷地内にEDOCCOというオシャレなカフェやグッズショップが併設された施設ができていた。神社も進化している!
  • LIGHT UP LOBBY(ライトアップロビー) - 暮らしに、仕事に、明かりを灯そう 府中 駅チカ「シェア」スペース

    ワークもワクワクも両方、手に入れよう。 「働く・はじめる」を応援する、 カフェ併設コワーキング&シェアキッチン CONCEPT 暮らしに、仕事に、明かりを灯そうここは、京王線「府中駅」北口徒歩1分のコワーキングスペース、シェアキッチン、ヒトハコストア、カフェ、ギャラリーなど、様々な人が混ざりあう、まちのロビー。新たな出会いと交流、学び、そして挑戦を後押しする場所。 LIGHT UP LOBBY(ライトアップロビー)は、あなたの好奇心に明かりを灯し、新しい暮らし方・働き方を応援しています。

    LIGHT UP LOBBY(ライトアップロビー) - 暮らしに、仕事に、明かりを灯そう 府中 駅チカ「シェア」スペース
    kurobuchi
    kurobuchi 2022/12/25
    府中駅直結のコワーキングスペースやシェアキッチンなどがある複合施設「LIGHT UP LOBBY」。
  • 春日台センターセンター|社会福祉法人 愛川舜寿会

    昭和40年代から平成が終わるころまで、 春日台の人たちに愛され続けた スーパーマーケット。 子どもからお年寄りまで、 みんなの中心だった「春日台センター」を もういちど、このまちの中心(センター)に。 「春日台センターセンター」がスタートします。 春日台コロッケ 前身の「春日台センター」のコロッケは老若男女に愛されていました。惣菜界のゆるキャラ「コロッケ」には、人をつなぐ魔法があります。誰からも愛されるそんなコロッケに、おいしいコーヒーやビールをあわせて、ホッと一息つける場所です。 洗濯文化研究所 忙しい現代人にとって、一気に洗濯を済ませることができるコインランドリーは、時間をお金で買う場所とも言えるかもしれません。家庭におけるお洗濯の負担が軽減され、豊かな暮らしのアレンジができる、まちの洗濯場です。 洗濯文化研究所はこちら

    春日台センターセンター|社会福祉法人 愛川舜寿会
    kurobuchi
    kurobuchi 2022/12/21
    神奈川県愛甲郡にある、昔あったスーパーマーケットのスペースをリニューアルした複合施設「春日台センターセンター」。オシャレなランドリーや、高齢者の施設も入っていて気になる。
  • 大阪・此花「モトタバコヤ」で聞く、街を育てる地域コミュニティの力 ~ 私の街を紹介します ~ - LIFE LIST -したい暮らしに、出会おう。暮らし方から物件探し

    引っ越し先を考えた時、交通の便やスーパーマーケットに商店の数など、人それぞれの条件があるもの。けれど、スペック的なところは検索すればわかるものの、実際にその街で暮らすとどんな雰囲気や光景に出会えるかは、未知数です。 企画「私の街を紹介します」では、そんな、暮らしてみたからこそわかる街の良さを求めて、その街で暮らす人々にインタビュー。数字や検索だけではわからない、その街に流れる空気を紹介します。 古い家々とともに、アートやものづくりが咲き誇る此花 西は大阪湾、北は淀川に面している大阪・此花地区。そんな此花地区の梅香・四貫島エリアでは、「夢を持った若者を応援する街 梅香・四貫島」をテーマに、これまで「みっけ!このはな」など、町を舞台にしたイベントが行われてきました。 そんな此花に惹かれ、初めて訪れたときに引っ越しを即決したというマルヤマさんは、ここに暮らして6年。今年から始まったイベント「B

    大阪・此花「モトタバコヤ」で聞く、街を育てる地域コミュニティの力 ~ 私の街を紹介します ~ - LIFE LIST -したい暮らしに、出会おう。暮らし方から物件探し
    kurobuchi
    kurobuchi 2022/12/21
    大阪の此花にある元タバコ屋の建物を地域のコミュニティースペースにリニューアルした施設。「モトタバコヤ」。名前そのまま! 可愛らしいリニューアル。
  • ROCCO

    ROCCOは、宮代町とその近郊で生まれたおいしいもの、楽しいことをつめ込んだ、6戸の家からなる「セレクト横丁」です。町のみなさんが集える場所を増やしたくて、築50年の平屋をリノベーションしました。 個性豊かな4つのお店とシェアキッチン、そしてイベントスペースが並ぶROCCOは、「地元の人たちによる、地元のための、おいしく楽しい場所」です。お気に入りを見つける。ごはんをべに行く。日替わりで楽しむ。ひと休みする。お友だちと待ち合わせする。いろいろな楽しみ方を見つけて可愛がってください。「はしご」ができるのも横丁ならではの楽しみ方です。 毎日の小さな余白に、ROCCO。 ずらり並んでお待ちしています。 〒345-0811 埼玉県南埼玉郡宮代町道佛1-8-12 東武伊勢崎線「東武動物公園駅」西口から徒歩15分。 駅西口から出る宮代町循環バスもご利用になれます。 ロッコの目の前にあるバス停「道仏」

    ROCCO
    kurobuchi
    kurobuchi 2022/12/06
    埼玉県宮代町の「ROCCO」のWebサイト。SHOPの見せ方が面白い。
  • 駅遠&崩壊寸前の空き家6棟を兄妹3人の力で「セレクト横丁」にリノベ! 地元のいいものそろえ、絆も再生 「Rocco」埼玉県宮代町

    駅遠&崩壊寸前の空き家6棟を兄妹3人の力で「セレクト横丁」にリノベ! 地元のいいものそろえ、絆も再生 「Rocco」埼玉県宮代町 地方都市や都市郊外で、古い平屋の一戸建てが並んでいるのを見かけたことはありませんか。築年数が経過しているうえに空き家だったりすると、なんとなく不気味な存在、なんて感じたことがある人もいるかもしれません。ところが、その建物の特性を見事に活かしてリノベーションし、地元ならではの「セレクト横丁」にした家族がいます。埼玉県宮代町に「ROCCO」を誕生させた、長年続く建設会社とその家族、出店した地元のみなさんに取材しました。 きっかけは父の病。建築、設計、デザインに携わる3人の子どもたちが地元に集う 高度経済成長期、日のあちらこちらで、大量に木造賃貸住宅が建設されました。築50年、60年となった建物たちは、今のライフスタイルに合わずに借り手がつかず、放置され空き家となっ

    駅遠&崩壊寸前の空き家6棟を兄妹3人の力で「セレクト横丁」にリノベ! 地元のいいものそろえ、絆も再生 「Rocco」埼玉県宮代町
    kurobuchi
    kurobuchi 2022/12/06
    埼玉県宮代町の6棟の空き家をリノベーションした横丁。白くて可愛い平屋のお店。これだけで周辺含めて明るくなる感じがする。
  • 金沢・東京のフルーツ・果物なら | フルーツむらはた

    のフルーツ専門企業として、フルーツの可能性を追求し、文化の発展に寄与するとともに、その事業活動を通じて社員の幸せを達成する。

    金沢・東京のフルーツ・果物なら | フルーツむらはた
    kurobuchi
    kurobuchi 2022/11/13
    石川県に何店舗があるフルーツパーラー「むらはた」洋梨ドワイアンヌ・デュ・コミスのパフェを食べに行きたい。
  • 喫茶珈論琲亜 (杭瀬/喫茶店)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    喫茶珈論琲亜 (杭瀬/喫茶店)
    kurobuchi
    kurobuchi 2022/11/09
    ドラマ「エルピス」で撮影に使われていて気になった喫茶店。尼崎の喫茶店「珈論琲亜」(コロンビア)。
  • 中野駅北口の老舗バー「ブリック」が営業再開 経営者代わるも内外装はそのまま

    2020年4月に56年の歴史に幕を下ろした中野駅北口の老舗バー「NAKANOブリック」(中野区中野5)が11月1日、営業を再開した。 (関連フォト)「NAKANOブリック」(外観) 1964(昭和39)年の東京オリンピックの年に、サントリーのウイスキー「トリス」をソーダで割ったハイボール(トリハイ)を提供するバーとしてオープンした同店。レンガ造りで昭和風情漂うレトロな外観と、インテリアや照明が「大人のバーを思わせる」店内で、地元民の間では「若者憧れの場所」「大人からいい大人になるための空間」などと言われることもあったが、コロナ禍の影響や経営者側の事情などもあり、2020年4月に閉店した。 閉店の情報を知り、復活させるための経営者として名乗りを上げたのが、1978(昭和53)年に創業した代々木上原の「大衆酒場ジャンプ」や、昭和レトロな喫茶と大衆酒場のハイブリット業態「喫茶酒場 代官山ジャンプ

    中野駅北口の老舗バー「ブリック」が営業再開 経営者代わるも内外装はそのまま
    kurobuchi
    kurobuchi 2022/11/05
    中野のバー「ブリック」が経営者が変わってリニューアルオープン。行ってみよう。
  • FarmMart & Friends

    「ようこそ、ご近所へ!」オープンして間もない頃、代々木のご近所さんにかけてもらった言葉です。 ‍ 子どもと手をつないでの帰り道。休日の朝、愛犬と散歩をする途中。お気に入りの味を手みやげに持っていきたい日。PC作業の気分転換をしたい午後。仕事を終えて軽くひとりで1杯、飲みたい夜。ふらりと立ち寄りたくなるお店を代々木の住宅街につくります。 都会の生活でも、おいしく健やかに生きたい。 その思いが、地方の自然豊かな土地とつながって、べる人とつくる人のしあわせな循環をかなえていく。 ‍ を支える人、場をつくる人、訪れてくれる人たち。みなさんと一緒にFarmMart & Friendsを育てていきます。

    FarmMart & Friends
    kurobuchi
    kurobuchi 2022/11/01
    代々木にあるドーナツや食材を販売しているお店。今度行ってみよう。
  • 書店 | 蟹ブックス | 東京都

    ネルノダイスキさんとphaのトークイベントを開催します。こちらは22歳以下限定イベントとなります。詳細、お申し込みはこちらのページより。

    書店 | 蟹ブックス | 東京都
    kurobuchi
    kurobuchi 2022/08/23
    高円寺にオープンする小さな本屋さん「蟹ブックス」 9月にオープンしたら行ってみよう!
  • 通天閣がそびえる街でヒョウ柄専門店「なにわ小町」を切り盛りする高橋真由美さん | キネヅカ

    大阪メトロの戎橋駅を降り立つと、すぐ目の前に通天閣が見える。ここは新世界。そのすぐそばにある新世界市場に入っていくと、ひときわにぎやかな店先が目に留まる。そこは、大阪のおばちゃんたちが愛してやまないヒョウ柄専門店「なにわ小町」だ。還暦を迎えたときに高橋真由美さんがオープンした店だ。高橋さんは大阪生まれの大阪育ち。大阪のおばちゃん=ヒョウ柄好きというイメージがいつの間にかついてしまったが、ヒョウ柄専門店となると、大阪府内にあるのは2店舗のみである。一度、会ってしゃべれば、ヒョウ柄ファンじゃなくてもまた会いに来たくなるような高橋さんのトレードマークはトラの顔が前面にプリントされたTシャツ「ガォー」Tシャツだ。元気印の高橋さんは、いったいどんな人生を歩んできたのか、周りを元気にしてくれる高橋さんの人生の軌跡を追った。さあ、元気を分けてもらってください。 高橋真由美 1951年生まれ。大阪生まれの

    通天閣がそびえる街でヒョウ柄専門店「なにわ小町」を切り盛りする高橋真由美さん | キネヅカ
    kurobuchi
    kurobuchi 2022/07/28
    新世界のヒョウ柄専門店のおばちゃん。トラの顔のシャツのインパクトが凄い。読んでると関西弁で聞こえてくるインタビュー。
  • 飯沼本家

    はじまりに、いろどりを。 心踊る日酒体験のはじまりを、 いつでも鮮やかに彩るー。 はじまりの干支 「甲子」の精神を胸に。

    飯沼本家
    kurobuchi
    kurobuchi 2022/07/08
    千葉の酒々井にある酒蔵を利用した施設。酒蔵見学やレストランや農園も。Webサイトが綺麗。
  • MICAN(ミカン) | Do! お店インタビュー

    今回は江東区 門前仲町駅から徒歩8分、富岡八幡宮を抜けた先に佇む複合施設YANE(ヤネ)にある「MICAN(ミカン)」さんにお邪魔しました。YANEにはMICANさんの他に、デザイン・写真・工房・建築・・家具など、様々な分野の会社が入った複合施設となっていて、それぞれ違う分野で活躍する彼らは、時には共同でお仕事をしたり、門前仲町周辺の地域活性化に携わったりなど、ジャンルの垣根を超えて活動しています。 店頭のウッドデッキには季節に合わせた草花がたくさん並んでおり、店内も観葉植物がてんこ盛り! 狭いスペースながらも吹き抜けた天井までディスプレイされた店内は、日中は木漏れ日が注がれ、グリーン好きにはたまらない空間になっています。同じフロアのカフェレストラン「SORAYA(ソラヤ)」では、たくさんの植物に囲まれた店内で、や冊子を読みながらのんびりとお事やスイーツを楽しめます。植物ディスプレイ

    MICAN(ミカン) | Do! お店インタビュー
    kurobuchi
    kurobuchi 2022/06/16
    門前仲町の富岡八幡宮の近くにある植物のお店「MICAN」。今度行ってみよう。
  • わたしの、あの場所、あの思い出。 | 京都大学 創立125周年記念事業特設サイト

    京都大学の思い出とともによみがえる、 懐かしいお店、よく足を運んだ場所、街の風景たち。 「わたしの、あの場所、あの思い出。」では、 京都大学に通っていた、あるいは今も通っている皆さまから寄せられた、 心に残る場所にまつわる思い出をご紹介しています。 飲店、娯楽施設、書店、神社仏閣・祭事、散策スポット、宇治キャンパスをテーマに思い出を募集しています。 エリアは問いませんが、宇治周辺の飲店や娯楽施設の場合は「宇治キャンパス」としてご投稿ください。 時代とともに変わっていく場所、変わらない場所。 世代を超えて重なる「あの場所、あの思い出」を皆で共有しませんか? ※思い出の募集は終了しました。多くの皆様のご応募ありがとうございました。 新しく思い出が 追加されたスポット

    わたしの、あの場所、あの思い出。 | 京都大学 創立125周年記念事業特設サイト
    kurobuchi
    kurobuchi 2021/01/27
    京都大学125周年記念サイトの中に「思い出スポット」のコーナーが。百万遍あたりのお店懐かしい! 「東京ラーメン」と「せせり」は閉店したのか。「ジェームズキッチン」はまだある!
  • OIMO cafe

    OIMO cafe 上富 〒354-0045 埼玉県入間郡三芳町上富287 TEL:090-2729-5236 OPEN:水~日 11:00 - 18:00 CLOSE:月・火(祝日営業) ※詳しくは営業のご案内をご参照ください。 OIMO cafe 善福寺 〒167-0041 東京都杉並区善福寺2-24-8 TEL:03-6454-7272 OPEN:水~日 12:00 - 18:00 CLOSE:月・火

    kurobuchi
    kurobuchi 2021/01/09
    さつまいも農家が運営するお芋料理専門のカフェ。Webもオシャレ! つぼ焼きの焼き芋食べたい。
  • 日比谷OKUROJI

    2024.05.02 5/8~5/12 VAN×KAHALA SUMMER RESORT FAIR開催!

    kurobuchi
    kurobuchi 2020/12/12
    JRが運営する有楽町と新橋の高架下のモール「日比谷OKUROJI」のサイト。ロゴ面白い。サイト全体に象徴的なアーチが。