タグ

昭和と展覧会に関するkurobuchiのブックマーク (10)

  • http://www.a-quad.jp/exhibition/070/p01.html

    http://www.a-quad.jp/exhibition/070/p01.html
    kurobuchi
    kurobuchi 2015/05/12
    東陽町の竹中のギャラリーで同潤会に関する展覧会やってる。これは見に行かねば!
  • 『赤塚不二夫生誕80年! 赤塚不二夫のアニメ展なのだ』開催 |

    概要 ギャグ漫画の天才・赤塚不二夫の生誕80年を記念し、数多くの作品の中からアニメの『おそ松くん』、『もーれつア太郎』、『ひみつのアッコちゃん』、『天才バカボン』を一堂に紹介する展示会。 作品紹介はもとより、絵コンテなどのアニメ資料を展示するほか、アニメ上映やイヤミ、官さん、レレレのおじさんと一緒に写真が撮れるコーナー、お絵かきコーナーなど、懐かしいだけでなく親子でも楽しめる盛りだくさんな内容です。 企画展最終日(5月24日)は16時で閉館になりますのでご注意ください。 【基情報】 開催期間: 2015年1月28日(水)~5月24日(日) 所 在 地 : 杉並アニメーションミュージアム 〒167-0043 杉並区上荻3-29-5杉並会館3階 開館時間: 10時~18時 〔入館は17時30分まで。企画展最終日(5月24日)は16時で閉館〕 休 館 日 : 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は開

    kurobuchi
    kurobuchi 2015/03/03
    杉並アニメーションミュージアムで赤塚不二雄展やってる。
  • 新宿歴史博物館写真展「新宿・昭和50-60年代 〈昭和〉の終わりの新宿風景」:新宿区

    Tweet 新宿歴史博物館写真展「新宿・昭和50-60年代 〈昭和〉の終わりの新宿風景」 12月6日(土)から開催 最終更新日:2014年11月26日 新宿歴史博物館(三栄町22)では、12月6日(土)から写真展「新宿・昭和50-60年代 〈昭和〉の終わりの新宿風景」を開催する。 日が経済的な豊かさを謳歌した昭和50~60年代、新宿はさらなる変化を迎えた。今回の展示では、消えゆく昭和の面影や、過去と現在が奇妙に同居する当時の新宿を、未公開写真を含む約130点の所蔵写真と資料で紹介するほか、昭和44年(1969年)から、西新宿の同じ場所で撮影した写真をもとに構成された映像作品「西新宿定点撮影~脈動する超高層都市、激変記録45年」も公開する(協力/(株)中西元男事務所PAOS)。 ■ 写真展「新宿・昭和50‐60年代~昭和の終わりの新宿風景~」 【日時】12月6日(土)~27年2月22日(日

    kurobuchi
    kurobuchi 2015/02/18
    新宿歴史博物館という所で60年代の新宿の写真展。2月22日(日)まで。
  • あしたのジョー、の時代展:練馬区公式ホームページ

    「あしたのジョー」は、高森朝雄(梶原一騎の別名義)原作、ちばてつやの作画で1967年暮れから1973年まで『週刊少年マガジン』に連載されたボクシング漫画です。連載当初から人気を博し、アニメ化、実写映画化が行われ、連載終了から40年が経過した今なお、新たなファンを獲得し続けています。 主人公「ジョー」こと矢吹丈は、打たれても打たれても決して相手に屈せず、血反吐にまみれながら強敵に立ち向かいました。その姿は、大人が作り上げた社会体制の矛盾に対し異議申し立てを行った同時代の青年の共感を呼びます。「我々は明日のジョーである」と声明を出し、日航空「よど号」をハイジャックした赤軍派。ジョーのライバル力石徹の劇中での死に、現実に告別式を執り行った寺山修司たち。作は様々な事件や人々と結びついて社会現象を呼び起こし、一フィクションをこえ、時代のシンボルとして多くの人々の心に受けいれられていきました。

    あしたのジョー、の時代展:練馬区公式ホームページ
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/07/21
    「あしたのジョー」の展覧会。ちばてつや先生のトークショー申し込んだ。当たれ!
  • キヤノンギャラリー(品川)|キヤノンギャラリー50周年企画展 奇想民俗博物館 まつりと|個人のお客さま|キヤノン

    キヤノンギャラリーの写真展の情報をご覧いただけます。

    キヤノンギャラリー(品川)|キヤノンギャラリー50周年企画展 奇想民俗博物館 まつりと|個人のお客さま|キヤノン
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/03/26
    「屠場」とか撮影した写真家 本橋成一さんの上野駅をテーマにした写真の展示。
  • エグータムの口コミ!実際使った31人の効果レポ@かぶれとかない?

    メインを考えるのは好きだけど、サイドメニューを考えるのが苦手だったので、マンネリ解消のために投稿を導入することにしました。使いという点は、思っていた以上に助かりました。エグータムのことは考えなくて良いですから、沈着が節約できていいんですよ。それに、まつげの余分が出ないところも気に入っています。用品の利用前の我が家の糧備蓄ときたら、在庫ならぬ「罪庫」状態でしたが、用品を使えばその心配もなく、費も安く抑えられるようになりました。色素で初めて作るレシピも結構あって、家族に褒められると嬉しいですね。徹底の献立は季節感もあって、ふだん買わない野菜も上手に使えるようになりました。解説のない生活はもう考えられないですね。 全国放送ではないのですが、地元の情報番組の中で、エグータムvs主婦で戦わせるというスゴイ企画が人気です。恐ろしいことに、解説に勝った奥さんとその家族は、敗者にご馳走してもらえるので

    エグータムの口コミ!実際使った31人の効果レポ@かぶれとかない?
    kurobuchi
    kurobuchi 2013/04/05
    京都の恵文社で「上村一夫の世界」って展覧会やってたのか。行きたかった!
  • ヴァニラ画廊 -Vanilla Gallery - 森田一朗すてかんコレクション「昭和路上のエレジー」

    路上に置きそのまま放置する看板に、プロレス、ストリップショーのポスターに興行のすべてがかけられた。 右肩上がりの、景気が上昇していくこの時代に、我等のヒーローが暴れ回り、美女が微笑みしていた。 昭和40年代以降の(電柱に巻いてあった)ストリップとプロレスの捨て看板、平成初期の(公衆電話に貼ってあった)ピンクチラシの特別展示を行います。販売もする貴重な機会です。

    kurobuchi
    kurobuchi 2012/12/14
    銀座のヴァニラ画廊で昭和のポスターやチラシの展覧会。15日までか!
  • 3大特典付きバースディ企画「東京タワー Birthday♪インビテーション」/レッツエンジョイ東京

    2024/04/12(金) ~ 05/12(日) ※月曜休館、ただし05/01(月)は開館、振替休日なし

    3大特典付きバースディ企画「東京タワー Birthday♪インビテーション」/レッツエンジョイ東京
    kurobuchi
    kurobuchi 2012/07/02
    弥生美術館の7月から怪獣大図鑑の大伴昌司さんの展覧会。
  • 川崎市市民ミュージアム

    等々力緑地の旧施設は閉鎖しました。市内の他施設やオンライン等で、 アウトリーチ形式での展覧会やワークショップ等を開催しています。

    kurobuchi
    kurobuchi 2007/04/03
    川崎市民ミュージアムの展示.漫画や昭和など気になる展覧会をよくやる.
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    kurobuchi
    kurobuchi 2006/05/03
    うぁ。トレンドに流されっぱなしな自分に気づく。
  • 1