タグ

LTEとiPhoneに関するkuronama2404のブックマーク (7)

  • IIJmioモバイルでのiOS 12動作確認について (iPhone XS・XS Max動作確認追加)

    お知らせ このページは記事執筆時点の情報です。最新の情報はIIJmio 動作確認端末一覧でご案内していますので、こちらをご覧下さい。 iOS 12はIIJmioでも利用できます AppleよりiPhoneiPad用の新しいOS「iOS 12」が公開されました。対応機種については、アップデートを行うことによりiOSの新機能が使えるようになります。 iOS 12にアップデートしたiPhoneIIJmioのSIMカードが使えるかについて、IIJで確認をいたしましたが、特に問題なくご利用いただけるようです。iOSアップデートに伴い、iPhoneiPad内部の通信設定が混乱し、インターネットへ接続できなくなるという事象が以前から確認されています。アップデート後に通信が行えない場合は復旧手順をお試しください。 9/18時点では既存機種のiOS 12対応について確認いたしました。iPhone新機種

    IIJmioモバイルでのiOS 12動作確認について (iPhone XS・XS Max動作確認追加)
    kuronama2404
    kuronama2404 2018/09/22
    一応今はIIJmioのSIM使ってるので対応状況見てたんだけどauSIMだとテザリングできないのか。
  • 「セルラー版Apple Watch」は使える? その長所と弱点 - 日経トレンディネット

    2017年9月22日、Apple Watchの最新モデル「Apple Watch Series 3(以下Series 3)」が発売された。今回の目玉は、LTE通信機能が搭載されたセルラーモデル。LTE通信機能によって、Apple Watch単体でできることが増えたのだ。 筆者は、初代Apple Watchを使い続けていた。主な目的は活動量計として脈拍や運動量などの記録を取るため。電話の着信やアプリの通知を確認することはあったが、Apple Watchで詳細の内容まで確認することはほとんどないため、文字盤で操作することが少ない。そのため初代Apple Watchでもとくに不満を感じることがなかった。 そんな筆者がSeries 3を自腹で購入した決め手は、iPhoneの通信事業者がソフトバンクだったことが大きい。 実は、セルラーモデルのLTE通信は格安SIMに対応していない。LTE通信を使うに

    「セルラー版Apple Watch」は使える? その長所と弱点 - 日経トレンディネット
    kuronama2404
    kuronama2404 2018/09/18
    Apple Watchのセルラー版は近くにiPhoneが無いと単体でLTE通信をするのでバッテリーの消耗がわりと激しいのか…。
  • ついに! ソフトバンク版iPhone 5でイー・モバイルのLTE網も利用可能へ

    ついに! ソフトバンク版iPhone 5でイー・モバイルのLTE網も利用可能へ2013.02.15 15:00 つながりにくいなんて昔の話。ますますソフトバンクが便利になるかも。 昨年10月にイー・アクセスとの経営統合を発表し、LTEサービスの拡充を進めてきたソフトバンク。その1つとしてソフトバンク版iPhone 5がイー・モバイルのLTEを使うための技術認可を2012年11月19日に通過していたことが明らかになりました。 今回ソフトバンクのiPhone 5で認められた周波帯はLTEが2100MHz/1800MHz、W-CDMAが2100MHz/900MHz/800MHz。LTEの1800MHzが新たに追加されているのがポイント。これがイー・モバイルのLTE網にあたり、今後のアップデートでソフトバンク版iPhone 5でもイー・モバイル網を利用できるようにするための準備が整ったことになりま

  • iPhone5パケ詰まりの謎 | 無線にゃん

    iPhone5でパケ詰まりが大流行らしいですが原因はなんでしょうか、と言うお便りをいただきまして、元祖パケ詰まり博士の無線にゃんが解説します。なんだよパケ詰まり博士って。 検索するといろんな情報があるようですが、現象としては、どうやらau限定で、LTEと3Gの境界で報告されている例が多いようです。いろんな説が出ていて、「800MHzを豪奢にLTEに使ったので3Gが細った説」「Qualcommチップのバグ説」「個体差説」等々。ちょっとだけ考えてみます。 と言っても、たいてい、パケ詰まりなんてのはネットワークが原因でおこるものです。元祖パケ詰まりと言えば、2000年初頭に話題をさらった使い放題PHSパケット(AIR-EDGE)のパケ詰まり。あのころは固定回線常時接続が引けない集合住宅などがまだ多く、常時接続需要が一斉にAIR-EDGEに流れ込んで、盛大なパケ詰まりを発生させていました。 原因は

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/12/10
    具体的な原因については内部チップの動作の可能性もあるから完全には絞れないけどだいぶ候補が絞り込めた感じだなぁ。
  • iOS 6.0.1でNTTドコモ『Xi』でのLTEを使うためのアレコレ

    今回のエントリは、筆者自身がiPhone 5のSIMフリー版(A1429)を保有しておらず再現実験が完全ではないため、一部に間違いがあるかもしれません。にもかかわらず〝どうしてこうなるの?〟という問い合わせが多いので、手順と原理(の推定)を記しておきます。 今回の検証に際して、『MACお宝鑑定団』のライター諸氏にはたいへんお世話になりました。謝辞を申し上げます。 iOS 6.0.1へのアップデート提供開始以降、インターネット上で〝ドコモSIMLTEが使える〟ということが話題になりました。当初は再現する環境が少なく、設定画面にLTEの切り替えスイッチなども表示されないため、「表示が間違っているのではないか」「そもそもウソなのではないか」といった声もあったようです。 以前にもエントリにしたように、NTTドコモとソフトバンクのLTEは方式と周波数帯が同一です。このため、SIMロックが解除された

    iOS 6.0.1でNTTドコモ『Xi』でのLTEを使うためのアレコレ
    kuronama2404
    kuronama2404 2012/11/08
    難しい話はよく分からないけどとりあえずアップデートかけるときはiTunesから実行しよう。
  • au版iPhone 5のバッテリーの持ちが良い理由 - もとまか日記

    昨日、以下の調査記事を読んだ。 iPhone 5同士でバッテリー消費対決をしてみた - ケータイ Watch 以前からiPhone(というかスマホ全般)の最大の弱点はバッテリー、と考えてる私は、2週間かけて調査した結果を書いたくらい、iPhone 5のバッテリー持続性能には注視していた。 au版のiPhone 5とLTE時代にバッテリーを節約するためにチェックしたい項目のまとめ 記事内でも言及されてるように、個体差や環境にも影響するので、こういうデータは多ければ多いほど参考になるのは言うまでもないし、当は、私ももう一つiPhoneを持つことが出来たら、同じような調査を行うことが出来るのに・・・と思うと、少し歯痒い気もする(^^;;; けど、どうしてこういう差が出るんだろ?という個人的見解的なメモ。 au版iPhone 5のバッテリーの持ちが良い理由 そもそも、auのiPhone 5はどう

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/10/14
    「数字として表現しやすいエリアや~」の一文は余計だと思う。単純にau版は開発が頑張ったんで電池の持ちがいいです、でいいじゃない。
  • ドコモ、来年夏にiPhone参入 次世代高速通信規格「LTE」に対応:日経ビジネスオンライン

    NTTドコモは米アップルの人気スマートフォン「iPhone」とタブレット端末「iPad」の次世代機を日国内で販売することで、アップルと基合意した。ドコモはこの合意に基づき、まず来年夏に高速通信規格「LTE」に対応したiPadを日市場に投入し、秋までにLTE対応のiPhoneを発売する見通しだ。 国内の携帯電話会社ではソフトバンクモバイルが2008年に初めてiPhoneを発売し、今年10月にはKDDI(au)も最新型「iPhone4S」の販売を始めた。ドコモの参入によって大手3社すべてがiPhoneを取り扱うことになり、携帯各社の競争の軸は端末から通信品質や料金面にシフトすることになりそうだ。 アップルの要求にドコモが応じた 複数の関係者によると、11月中旬にドコモの山田隆持社長と辻村清行副社長らが訪米し、アップル社でティム・クックCEO(最高経営責任者)らと会談。次世代iPhone

    ドコモ、来年夏にiPhone参入 次世代高速通信規格「LTE」に対応:日経ビジネスオンライン
  • 1