その他に関するkuzunatsuのブックマーク (13)

  • アニメにしか見えない! 人形ロボットがいる『美女と野獣』ライドが東京ディズニーランドにやってくるよ - ライブドアニュース

    Video: 世界で初めて、東京でベルと野獣がオーディオ・アニマトロニクスに。 2020年春、東京ディズニーランドに建設中の新エリアに、『美女と野獣』のアトラクション「美女と野獣“魔法のものがたり”」がやってきます。そこで東京ディズニーリゾート公式が、そのエリアやアトラクションを建設しているメイキング映像を公開しました。 現実世界に飛び出したアニメ映画そのもの! というキャラクターが動く姿をチェックしてみましょう。 外国人のキャストよりリアルです。 ディズニーといえば、スーパーヒーロー感満載のスタント・ロボットや、テーマランド「パンドラ ザ・ワールド・オブ・アバター」のアニマトロニクスといったロボット技術が凄まじくリアルなことでもお馴染みです。 そして今回は1991年のアニメ映画に関わったアニメーターらと一緒に制作しているということで、まるで人間が中に入った着ぐるみかのようなスムーズな動き

    アニメにしか見えない! 人形ロボットがいる『美女と野獣』ライドが東京ディズニーランドにやってくるよ - ライブドアニュース
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2018/12/08
    この技術でバンドオブファイターズを作り直して下さい!トラウマです!
  • 【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題

    スマホ販売員なんていう、はてなーに底辺って馬鹿にされる仕事してるんだけど、 世間の人があまりにもWi-Fiやスマホについての理解・リテラシーが無くて唖然としている。 俺は家電量販店の担当しているんだが、いやほんとヤベーわ世間の人。無知にも程がある。 今時スマホの新規契約なんて見込めないから、他社からウチに乗り換えてもらうために片っ端からお客さんにスマホ契約状況を聞いて回らなければならないのだが スマホだけでなく、家の固定回線も含めて話を聞かなければならない。が、先日たまげた話を聞いた。 40代主婦らしきお客様に話聞いた結果、 「主人はソフトバンクしか使いたがらないのでスマホはソフトバンクで主人専用にソフトバンク光、高2の息子はドコモに拘りがあってスマホはドコモ、息子専用にドコモ光。中3の娘はauしか使いたくないのでスマホはau、娘専用にauひかり。」 !? それぞれキャリアに拘りがあるから

    【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2018/12/07
    私はリテラシーが低い顔をしてるらしく、iPhoneと指定すると店員さんにこういう客への態度を取られることがある。カシオペアA51からのPDAユーザーで、今はAppleに全方面囲われてるだけです……契約条件を聞くと態度変わる
  • 何故パワーアップすると脱いでいくのかが理解出来ない: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    kuzunatsu
    kuzunatsu 2018/01/02
    薄着はマポーフィックみたいな呪文の習熟度を表していて、薄着なほど強いみたいな文化があるのかも!と無理に考えたけど、やっぱり忍者なんじゃないかな……
  • [PDF] 不安な個人、立ちすくむ国家 〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜 平成29年5月 次官・若手プロジェクト | 産業構造審議会総会(第20回)‐配布資料 | 経済産業省

    kuzunatsu
    kuzunatsu 2017/05/19
    経産省っぽくないパワポの作りなのにまず驚いた。不思議なポンチ絵がなくてわかりやすい!内容も作った人達の価値観が出ていてすごく珍しい。これがコンサルが出した資料か係長クラスが自ら作った資料か気になる。
  • FC版ウィザードリィ30周年記念誌『ウィザードリィの深淵』に参加させていただきました - シロクマの屑籠

    去年の暮れ頃、こちらのウェブサイトを主宰しているPinさんという方から、FC版ウィザードリィ30周年記念誌『ウィザードリィの深淵』の「俺とWIZ」コーナーに参加しませんかとお誘いおいただき、短い文章を寄稿いたしました。*1 それにしても、とんでもない同人誌です。 FC版ウィザードリィのリリースに関わった人達のインタビューがびっしりで、凄いボリュームです。ウィザードリィ伝導師の須田Pinさん、Wizardry原作者のロバート・ウッドヘッドさん、FC版ビジュアルデザイン担当の末弥純さん、『隣り合わせの灰と青春』のベニー松山さんといった、錚々たる面々も含まれていて、資料的価値は相当なものだと想定されます。すでに30年の時が流れ、関係者の記憶が薄れてしまっている部分もあるようでしたが、今、記録しておかなればますます散逸してしまうものなので、FC版ウィザードリィを振り返るうえで、重要な資料になるので

    FC版ウィザードリィ30周年記念誌『ウィザードリィの深淵』に参加させていただきました - シロクマの屑籠
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2017/05/13
    ズレるけど手塚一郎さん大好きです!弦奏王まだ持ってる!HIPPON SUPER(旧ファミコン必勝本)の色々な記憶が一気に蘇った。よくやってたのはアスキーのGB版2だったけど、記念誌欲しすぎる。
  • 消防士を悩ませる過度なクレーム スーパーへの駐車で苦情など - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 消防士や救急隊員を悩ませる過度なクレームを紹介している スーパーの近くに消防車を停めているだけで苦情が来たこともあるそう ひとつのクレームはもっと酷いクレームに繋がり、業務に支障が出るという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    消防士を悩ませる過度なクレーム スーパーへの駐車で苦情など - ライブドアニュース
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2017/04/30
    ズレるけど、消防士は一番階級の低い消防吏員のことなので、数年経っていたら恐らく消防士ではない。本人達は説明諦めちゃってる感あるけど、役職ある人が平社員ですって紹介されるの嫌だろうなぁといつも思う。
  • 一番ウマかったステーキ

    高校生の頃、ステーキレストランでバイトをしていた。数店舗展開の小さなチェーン店の一つだった。 ディナーのラッシュが落ち着いた所で休憩に入ると、たまに店長が「ご飯盛っておきな」と言ってくる。好きなだけ盛っておき、頃合いを見て店長に渡すと、ステーキが載って帰ってくる。形が悪かったり端切れのような中落ちみたいな肉はステーキとは言い難かったが、これがとてつもなくウマかった。 社長の抜き打ち来店を警戒しながら、裏で黙ってうこの肉が好きだった。 あの頃一緒に働いてた同級生、年上のめちゃ可愛いお姉さん、頑固なじいさん社員や新米の優しい社員、よくしてくれた店長、皆いま何しているのだろうか。元気なら、それだけで充分すぎるのだが。 もう何年も前に無くなったあそこのお店で、もう一度だけあの不恰好な肉をべたい。自分にとっての一番ウマかったステーキ。

    一番ウマかったステーキ
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2017/04/09
    学生時代、そば屋で大晦日にバイトに入ると、閉店後に天丼+ポチ袋でお年玉が貰えたのを思い出した。イベント感も楽しかったなぁ。
  • http://www.yoga-lava.com/special/dhalsim/

    http://www.yoga-lava.com/special/dhalsim/
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2017/04/02
    ダルシムは若い奥さんと小さな子どもがいて家族思いな設定のはず。インドに置いてきてるのか日本に連れてきてるのか主婦として気になってしまった。日本語書ける程長期間だし。全然関係なくてごめん。笑った。
  • 実際、SNSの投稿多い奴って心の闇抱えてたり不満を持った生活してるやつ多いよな。

    SNSへの投稿、脳には事やセックスと似た「ご褒美」に 米研究 http://www.afpbb.com/articles/-/2877818 10代の若い子はtwitter利用率が高いからおっさんたちよりもSNSの投稿数自体は多いと思うんだが、 欲求不満とか心の闇を払いのけるためにSNSに投稿してどうにか心を満たそうとしてるんだなぁ、と思う。 はてなブログでもメンヘラブロガーがやたらと目立つが、彼らの執筆に対する欲求はそういった心の負の部分から来てるんだろうな。

    実際、SNSの投稿多い奴って心の闇抱えてたり不満を持った生活してるやつ多いよな。
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2017/03/05
    匿名のSNSもブログも公共の場で仮面を被って裸で踊り狂う場だから、現実に満足してたらやるはずないよ!もちろんブーメランだよ!
  • 小さくてキーボードが付いたモノは好きですか?

    昔から、小さくてもQWERTYキーボードが付いているものが好きです。古くはHPの「HP 200LX」とか、ソニーの「CLIE PEG-NR70」とか、比較的新しいところではシャープの「SH-04」とかを愛用してました。 原稿チェックや翻訳など、電車の中でこういうガジェットを使ってぽちぽちと作業すると結構はかどるのです。スマートフォンのフリック入力さえ通り越して、ちゅうちょなく音声入力を使いこなす若い人はすごいと思いますが、私の頭の回転速度にはキーボード入力がちょうど合っているみたいです。 だから、「GPD Pocket」はものすごく気になります。中国PCメーカーGPDがクラウドファンディングサイトのIndiegogoで出資を募っている7型のポケットサイズPCです。OSはWindows 10 HomeかUbuntu 16.04 LTSを選ぶことができます。 個人的に1kg超のノートPCをト

    小さくてキーボードが付いたモノは好きですか?
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2017/02/26
    大好き!A51→シグマリオン3→アドエス→is01→Xperiaミニ(海外版にはキーボード付いてた)。PDAと呼ばれていた時代は楽しかった。いや今もそれなりに楽しい。
  • 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが課題です。 ですから何よりもまず、私たちは「バイオディーゼル燃料」を安定して生産できなければなりませんでした。 そこで、前回も少し触れましたが、ヤトロファの種を現地の人に提供しました。 今利用している農地にヤトロファを植えてもらうことはできませんが、今ある畑の脇に「柵」としてヤトロファを植えてもらい、収穫したヤトロファは私たちが買い取り、加工して燃料とします。 「組合」と言う形態をとりながら、1万人の農民たちに協力してもらい、なんとか私たちはモザンビークでバイオディーゼル燃料の原料となるヤトロファを栽培し、燃料を作り出すことはできるようになりました。 ですが、もちろんそれだけで

    「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2017/02/17
    JICAが資金源じゃないと(海外ファンドらしい)ここまで柔軟に動けることに驚いた。日本の援助としてこれをやろうとしたらめちゃくちゃ大変。何か誤解してたらごめんなさい。
  • 【キラキラネーム】ドイツ語っぽい名前を赤ちゃんに付けると恥をかく理由 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    ドイツ語の言葉の響きがかっこいいから、ドイツ語っぽい名前(以下、姓名の内、「名」の意)を子どもに付ける人がいます。 例えば リヒト(Licht:光)→例:理人 ハルト(hart:堅い)→例:春人 アイネ(Eine:一つ)→例:愛音 マハト(Macht:力・権力)→例:真羽人 といった名前です。他の漢字で当てることもできます。 ここでは、ドイツ語の人名用の名前(ヨハネス、トーマス、ミヒャエルetc.)を当て字にした場合ではなく、響きがかっこいいという単純な理由から、ドイツ人ならありえないような名前を付ける場合を念頭においています。 こうしたキラキラネームはドイツ語の感覚を全く無視したものです。というのも、日ドイツの名づけ文化には違いがあるからです。キラキラネームを付けることは、自分の無知ぶりをさらけ出していることと等しいのです。 では、なぜ(ドイツ人の名前ではなく)こうしたドイツ語っぽい

    【キラキラネーム】ドイツ語っぽい名前を赤ちゃんに付けると恥をかく理由 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2017/01/27
    パスポートではRihitoとかHarutoになるし、ドイツ人には別の名前として扱われるだけじゃないのかな?ドイツ語バイリンガルの方には気になるのか。
  • 東京メトロの行き先表示器がひどい

    最近千代田線のホームにある行き先表示器が新しいものに交換されたんだけど、これがあまりにひどすぎて毎日当に困っている。どうにかして欲しい。 コレ>http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20160803_64-2.pdf 【ひどい点】 ・これまでの行き先表示器より行き先を示す文字サイズが格段に小さくなって、遠くからでは全く読めなくなった。行き先表示器として致命的。 ・表示器内に情報を詰め込みすぎて、何が何やらさっぱりわからない。これまでは基的に「先発列車の時刻」「先発列車の行き先」「次発列車の時刻」「次発列車の行き先」の4つの要素しか表示されていなかったのが、新しい表示器ではこれらの要素に加えて「先発・次発の表示」「行き先のひらがな表示」「先発と次発の駅ナンバリング表示」「電車の現在位置」「お知らせの文字スクロール」が常に同じ画面上

    東京メトロの行き先表示器がひどい
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2016/12/19
    次発が「つぎ」、次次発が「こんど」という表示の路線があるよ!今もあるかは知らないけど、三度見したわ。
  • 1