タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (15)

  • ロシアの戦死者、若年・貧困地出身・少数民族が大半

    ロシア・モスクワで行われた戦勝記念日の軍事パレード(2022年5月9日撮影、資料写真)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / AFP 【5月24日 AFP】ロシアによるウクライナ侵攻で戦死したロシア兵の大半が極めて若く、貧困地域出身であることが、メディアなどの調査で明らかになった。少数民族も多いという。 旧ソ連時代のアフガニスタン侵攻では、1979〜89年で約1万5000人のソ連兵が死亡したが、ウクライナ侵攻での戦死者はすでにこれを上回っているという。 ロシアウクライナ侵攻での戦死者数について口を閉ざしている。累計戦死者数は3月2日には498人、25日には1351人となったと発表したが、それ以来、新たな情報は公表していない。 ウクライナ側は、ロシアの戦死者が2万7000人に上るとしている。西側諸国はこの数字は多すぎると指摘するが、それでもロシア側の発表は大きく上回ると考えている

    ロシアの戦死者、若年・貧困地出身・少数民族が大半
    kzakza
    kzakza 2022/05/25
  • アイルランド母子施設で子ども9000人死亡、国が公式謝罪

    赤ちゃんの人形が入った額。アイルランド・チュアムに設けられた、元母子生活支援施設の敷地内に埋められたとされる約800人の子どもの追悼廟で(2021年1月13日撮影)。(c)Paul Faith / AFP 【1月13日 AFP】(写真追加)アイルランドで国や教会が1998年まで運営していた母子生活支援施設で、子ども約9000人が死亡していたことが、12日に発表された政府の公式調査報告書で明らかになり、ミホル・マーティン(Micheal Martin)首相は翌13日、国として公式に謝罪した。 マーティン首相は同日下院で、「(同施設に)行かざるを得なかったわが国の母親や子どもたちの身に降りかかった当時の世代の過ちを謝罪する」と述べた。 歴史的にカトリック教徒が多いアイルランドの「母子の家」は、配偶者がおらず、パートナーや家族からの支援も得られず、社会から厳しい非難にさらされた妊婦らを受け入れる

    アイルランド母子施設で子ども9000人死亡、国が公式謝罪
    kzakza
    kzakza 2021/01/14
  • 仏16歳少女、せきの始まりから1週間でウイルスの犠牲に 苦悶の遺族

    フランス・タンテニアックで、新型ウイルス感染疑いの患者専用に設けられた医療施設を訪れた人々(2020年3月27日撮影、資料写真)。(c)Damien MEYER / AFP 【3月28日 AFP】フランスで新型コロナウイルスに感染し、1週間ほど前に「軽いせきが出始めた」という少女が26日、16歳という若さで亡くなった。少女の遺族がAFPの取材に応じ、その「耐えられない」心境を吐露した。 【関連記事】新型コロナで10代死亡、米国初の子どもの死者「発症前の健康状態は良好」 首都パリで亡くなった少女の名はジュリー(Julie A.)さん。姓はAという頭文字だけが公表されている。新型ウイルス感染症は高齢者や既往症のある人々がかかりやすいとされており、ジュリーさんは同国最年少の犠牲者となった。 パリ郊外の自宅で電話取材に応じた母親のサビーヌさんは「耐えられない。普通の人生を送るものだとばかり思ってい

    仏16歳少女、せきの始まりから1週間でウイルスの犠牲に 苦悶の遺族
    kzakza
    kzakza 2020/03/28
  • 「爆弾なら笑おう」の3歳女児、シリア脱出 トルコで新生活開始

    トルコ・ジルベゴズの国境検問所を通過し、ハタイ県で新しいおもちゃを手に笑顔を見せるサルワちゃんと、それを見つめる父親のアブドラ・ムハンマドさん。アナトリア通信提供(2020年2月26日撮影)。(c)Cem Genco / Anadolu Agency 【3月5日 AFP】内戦下のシリアで爆撃音が聞こえたら笑うという「ゲーム」に父親と興じる動画がインターネットで共有され、多くの人々の心を打った少女サルワ(Salwa)ちゃん(3)が、家族と共に隣国トルコに脱出し、新生活を開始したことが分かった。 【関連記事】「爆発したら、笑おう」 内戦続くシリアで幼い娘に父が教えた悲しきゲーム 父親のアブドラ・ムハンマド(Abdullah al-Mohammed)さん(32)が4日明らかにしたところによると、一家はトルコ政府に招かれて先週、国境を越えたという。 サルワちゃんは先月、シリア北西部イドリブ(Idl

    「爆弾なら笑おう」の3歳女児、シリア脱出 トルコで新生活開始
    kzakza
    kzakza 2020/03/06
  • 性別は「生まれつき不変」で男女に限定、米トランプ政権が定義付け検討 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    LGBTQを象徴する虹色の旗を手首に巻いて手をつなぐカップル(2018年6月30日撮影、資料写真)。(c)TED ALJIBE / AFP 【10月22日 AFP】米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は21日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米政権が「ジェンダー(社会的性別)」の定義について、生まれ持った生殖器によって決まる生物学的性別に限定し、不変なものと位置付ける法案を検討中だと報じた。 ニューヨーク・タイムズが入手したメモによると、米保健福祉省は、政府の助成する教育課程においてジェンダーに基づく差別を禁じた連邦公民権法の下で、法律上の性の定義を規定しようとしている。 保健福祉省の提案するジェンダーの定義は、今年の春ごろに起草され回覧されていた草案によれば、性別とは男性か女性のいずれか一方とされ、「生まれた時または生まれる前に確認された不変の生物学的

    性別は「生まれつき不変」で男女に限定、米トランプ政権が定義付け検討 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    kzakza
    kzakza 2018/10/22
  • トランプ氏、記者失踪でサウジを擁護 「無罪の証明まで有罪」に反対 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【10月17日 AFP】サウジアラビア人の著名記者ジャマル・カショギ(Jamal Khashoggi)氏がトルコ・イスタンブールのサウジ総領事館を訪れた後に行方不明になっている問題で、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は16日、性的暴行疑惑で指名承認が難航したブレット・カバノー(Brett Kavanaugh)米最高裁判事を引き合いに「無罪と証明されるまで有罪というのは好きじゃない」と述べ、サウジに対する国際的な非難に反発した。 AP通信(Associated Press)とのインタビューで語った。 トランプ氏は失踪したカショギ氏が殺害された疑惑について「これもまた、無実が証明されるまでは有罪という話になっている。私はそういうのが好きじゃない。カバノー判事の場合もそうだった。私に言わせれば彼は無罪だった」と主張。「起こったことを明らかにするのが先決だと思う」と述べた。

    トランプ氏、記者失踪でサウジを擁護 「無罪の証明まで有罪」に反対 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    kzakza
    kzakza 2018/10/17
  • ‎グーグル、「忘れられる権利」の判断に苦慮 要請9万件超

    ベルギー・ブリュッセル(Brussels)にある米グーグルGoogle)のオフィス入り口に掲示された同社ロゴ(2014年2月5日撮影)。(c)AFP/GEORGES GOBET 【8月2日 AFP】インターネットの検索結果から個人情報の削除を求める「忘れられる権利」をめぐり、米検索大手グーグルGoogle)は7月31日、欧州当局に書簡を送り、削除の是非の判断に苦慮していると説明した。判断材料となる情報が少なすぎる上、プライバシーが公益に優先される場合のガイドラインが曖昧なためだという。 グーグルのピーター・フライシャー(Peter Fleischer)プライバシー担当グローバル法務顧問が欧州連合(EU)のデータ保護委員会に宛てた書簡によると、7月18日現在、欧州の「忘れられる権利」に基づいて受けた削除要請は9万1000件で、削除を求められたリンクの数は計32万8000件に上った。 要請

    ‎グーグル、「忘れられる権利」の判断に苦慮 要請9万件超
    kzakza
    kzakza 2014/08/03
    殺到するであろうことは予想通りだけど、グーグルのコメント見る限り、機械的に処理するんじゃなく、きちんと申請内容確認してやってる?もしかして目視のサイト確認もしてたり?だとしたら、ひへぇぇ・・
  • 政府からのウェブデータ提供要請、世界で増加 グーグル報告書

    米カリフォルニア(California)州マウンテンビュー(Mountain View)のグーグルGoogle社に掲げられる同社のロゴ(2011年9月2日撮影)。(c)AFP/Kimihiro Hoshino 【11月14日 AFP】米グーグルGoogle)が13日発表した最新版「透明性レポート(Transparency Report)」で、同社が2012年1~6月に各国政府から受け取ったユーザーデータ提供やウェブコンテンツ削除の要請件数が、前年に引き続き増加傾向にあることが分かった。 グーグルのドロシー・チョウ(Dorothy Chou)政策アナリストは「このデータの公開は今回で6回目だが、政府による監視が近年増大しているという傾向が明らかになっている」と述べている。 同レポートによると、同社が2012年1~6月に各国の政府機関から受け取ったデータ提供要請は前期比約15%増の計2

    政府からのウェブデータ提供要請、世界で増加 グーグル報告書
    kzakza
    kzakza 2012/11/17
  • 「赤ちゃん製造工場」を摘発、少女32人を保護 ナイジェリア

    ナイジェリアで撮影された母子(2001年1月12日、文とは関係ありません)。(c)AFP/IVAN WATSON 【6月2日 AFP】ナイジェリア南東部アビア(Abia)州の警察は1日、新生児を人身売買する目的で10代の少女たちに妊娠・出産させていた通称「赤ちゃん製造工場」を家宅捜索したと発表した。 15歳から17歳の少女らが子どもを妊娠・出産させられているとの通報を受けた警察は前月29日、アバ(Aba)にある「クロス・ファウンデーション(Cross Foundation)」の施設を捜索し、妊娠した少女32人を保護、施設長を逮捕したという。 少女の何人かは、警察に対し、産んだ赤ちゃんを性別に応じて1人あたり2万5000ナイラ~3万ナイラ(約1万5500円)で売りさばく話を持ちかけられたと話している。人身売買を監視する国家機関「NAPTIP」によると、赤ちゃんはバイヤーに1人あたり30万ナ

    「赤ちゃん製造工場」を摘発、少女32人を保護 ナイジェリア
    kzakza
    kzakza 2011/06/02
    これはひどい・・
  • 絹タンパク質で電子書籍の速度向上、台湾科学者

    インド・バンガロール(Bangalore)で開かれた「シルクオブインディア(Silks of India)」展で展示されたカイコ(2001年12月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/INDRANIL MUKHERJEE 【3月7日 AFP】台湾の国立精華大学(National Tsing Hua University)の材料工学の研究チームが6日、カイコが作るタンパク質を使って効率の高い電子ペーパーを製造できると発表した。 絹タンパク質「フィブロイン(fibroin)」を電子ペーパーの材料となるトランジスタに使うと、電子信号の伝送速度が20倍高速になるという。 同大の材料科学工程学系(Department of Materials Science and Engineering)の黄振昌(Peter Jenn-Chang Hwang)教授は、AFPに「つまり、電子ペーパーを使っている電子書

    絹タンパク質で電子書籍の速度向上、台湾科学者
  • 毛沢東の孫、国会前「迷子」で軍が救出

    初日の全国人民代表大会(全人代)の後、人民大会堂を去ろうとして報道陣に取り囲まれる故毛沢東(Mao Zedong)主席の孫、毛新宇(Mao Xinyu)氏(2010年3月5日撮影)。(c)AFP/GOH CHAI HIN 【3月5日 AFP】中国の革命指導者、故毛沢東(Mao Zedong)主席の孫、毛新宇(Mao Xinyu)氏(40)が5日、祖父が礎を築いた国の象徴的中心である北京の人民大会堂(Great Hall of the People)の出口を間違え、報道陣に囲まれたあげく、側近に「救出」してもらう一幕があった。 全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開幕した5日、人民解放軍(People's Liberation Army)の大佐である毛氏が人民大会堂を後にしようとしたところに報道陣が群がった。緊急で駆けつけた消防隊が護衛し、毛氏から報道陣を押しよけるようにして進んだが、天

    毛沢東の孫、国会前「迷子」で軍が救出
    kzakza
    kzakza 2010/03/08
    似てないね。
  • BBCがウェブサイト半数を閉鎖へ、政権交代にらみ先手か

    英国放送協会(British Broadcasting Corporation、BBC)の子会社BBCワールドサービス(BBC World Service)が入るロンドン(London)の「ブッシュハウス(Bush House )」の入口に掲げられたBBCの看板(2004年12月4日撮影)。(c)AFP/NICOLAS ASFOURI 【2月26日 AFP】イギリスの公共放送、英国放送協会(British Broadcasting Corporation、BBC)が大規模な事業縮小に踏み切り、運営するウェブサイトの半数とラジオ局2局を閉鎖すると、英紙タイムズ(Times)が26日報じた。 タイムズ紙によるとBBCは、不況のなか広告収入が減少した民間メディア企業とニュース市場をシェアする必要を認め、監督機関であるBBCトラスト(BBC Trust)が3月に行う戦略見直しの中で事業再編を発表す

    BBCがウェブサイト半数を閉鎖へ、政権交代にらみ先手か
  • 報道写真のマグナムが過去と決別、キャパ作品など20世紀の歴史的写真を売却

    独ベルリン(Berlin)のマーティン・グロピウス博物館(Martin-Gropius-Bau)で開催された報道写真家ロバート・キャパ(Robert Capa)回顧展のポスター(2005年1月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/DDP/JOHANNES EISELE 【2月5日 AFP】20世紀を代表する著名カメラマンを数多く輩出してきた報道写真家集団マグナム・フォト(Magnum Photos)が、デジタル写真の時代に適応するため、歴史的な写真の売却を決定した。売却写真はロバート・キャパ (Robert Capa)やアンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson)、イブ・アーノルド(Eve Arnold)らマグナムの伝説的カメラマンのオリジナルプリント写真2万点あまり。 コンピューター大手デル(Dell)のトップ、マイケル・デル(Michael Dell)氏

    報道写真のマグナムが過去と決別、キャパ作品など20世紀の歴史的写真を売却
  • クリスマスの売上、電子書籍が紙の本を超える 米アマゾン・ドットコム

    米カリフォルニア(California)州クパティーノ(Cupertino)で、インターネット小売大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)の電子書籍端末「キンドル(Kindle)」の世界市場向け商品を発表する、同社のジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)最高経営責任者(CEO、2009年10月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/Glenn CHAPMAN 【12月27日 AFP】米インターネット通販大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)は26日、25日のクリスマス当日の売上で、電子書籍が初めて紙のを上回ったと発表した。 また、同社の電子書籍端末「キンドル(Kindle)」がクリスマスの贈り物として同社史上最高の売上を記録したことも明らかにした。 アマゾンはキンドルの売上高を公表していないが、調査会社フォレスター・リサーチ(Forrester Research)が10月発

    クリスマスの売上、電子書籍が紙の本を超える 米アマゾン・ドットコム
  • NECの「翻訳メガネ」、互いに母国語での会話が可能に

    NECが発表した、相手が話す言葉を自動的に自国語に翻訳し映し出す眼鏡型翻訳装置(2009年11月5日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【11月5日 AFP】NECは5日、都内で開いた同社の展示会で、相手が話す言葉を自動的に自国語に翻訳し映し出す眼鏡型翻訳装置を発表した。ブラザー工業が製造したメガネ型網膜走査ディスプレイシステムを利用したユビキタス業務支援システム「テレスカウター(Tele Scouter)」を活用したもので、日語と英語の翻訳に対応している。一般発売は来年の予定。(c)AFP

    NECの「翻訳メガネ」、互いに母国語での会話が可能に
    kzakza
    kzakza 2009/11/06
  • 1