タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

音声入力とあとで読むに関するkzmsaのブックマーク (2)

  • VoiceInputが句読点が自動挿入なってめちゃめちゃ便利になりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    これまで何回か紹介してる、AndroidからWindowsに音声を入力するツールのVoiceInputですが、新しいバージョンアップで句読点が自動挿入になりました。 少し音の間を開けると読点が挿入され、文末には句点が挿入されます。まだ読点の挿入には少し慣れが必要ですが、慣れるとかなり便利です。 そしてなんといってもこれまでのリモートマウスとSimejiの組み合わせなど他のソフトウェアと違って連続認識が可能なのでいちいち認識ボタンを押さなくて済むのがとても楽です。 たとえば、メッセンジャーでチャットをしてる時など、短い文章を何度も入れるのですが、いちいちボタン押すのが面倒くさくてなかなか音声入力をしませんでしたが、これぐらい簡単だと音声入力でチャットをするようになりました。 連続認識をしているため、たまに、文章の初めとか途中で一部取りこぼすことがあるのですが、それも十分許容範囲だと私は考えて

    VoiceInputが句読点が自動挿入なってめちゃめちゃ便利になりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • iPhoneの音声入力とGoogleドライブを連携する最速ハイブリット文章作成術

    情報管理LOGの@yoshinonです。 最近は、音声入力の可能性を色々探っています。 だから、情報管理LOGでは、最近音声入力関係の記事が多くなりがちです。とはいえ、現在とても熱い分野だと思っているので、どうしても記事にも熱が入ってしまいます。 さて今回は、私が音声入力で文章作成をするにあたって、現在一番最強だと思う方法について書いてみます。これをやると、他の方法がだるく感じるレベルです。それでは、早速紹介いたします。 ※追記:ここ最近の記事は、全てこの方法で書かれています。 ※追記2:たくさんのはてなブックマークありがとうございます。たくさんの質問&疑問いただきましたので、それに答えるエントリー(どうして「iPhoneの音声入力とGoogleドキュメントなのか?」についてのQ&A)をアップいたしました。(2017/02/13) iOSの音声入力もなかなか優秀なのですが他にもいろいろ試し

    iPhoneの音声入力とGoogleドライブを連携する最速ハイブリット文章作成術
  • 1