タグ

ブックマーク / pha.hateblo.jp (44)

  • 自動化された店が苦手になってきた - phaの日記

    店で人と話すのが面倒だから、全部セルフレジやセルフサービスになってほしい、と昔から思っていた。人と接すると会話エネルギーを消費する。だから誰とも接触せずに、一言も発さずに外をしたい。 最近は実際にそういうシステムの店が増えてきた。券売機で券を買うと、自動的に注文がキッチンに送られて、呼出番号がモニターに表示されたら自分で料理を取りに行く。そしてべ終わったら自分で器を返却口に返す。大手の牛丼チェーンなどでもそうしたシステムが採用されている店が増えている。 それは自分にとって理想的なはずだったのだけど、ちょっと最近は、あまりにも自動化されているのも嫌かもしれない、という気持ちが出てきた。 例えば大規模チェーンの回転寿司などに行くとそう感じる。最近は醤油にいたずらした動画が炎上したりしていたけれど、ああいう事件が起こりやすい理由はわかる。完全に自動化されていて人間の目がないから、いたずら

    自動化された店が苦手になってきた - phaの日記
    legnum
    legnum 2023/03/12
    おれ独りで知らずに猫配膳の店に行って「そこまで興味なかったけど"移動中ですよBGM"もなんかアガる曲調だし悪く無いな!」と思ってたのに着火が必要な料理を頼んだせいで人が運んできて心底ガッカリしたあの気持ち何
  • 「俺はもうだめだ」という気分 - phaの日記

    昔に比べて文章が下手になってしまった、と思う。 以前はもっと、スッと意味の通るわかりやすい文章が一発で書けていた。それが今では、なんだかもたもたした、わかりにくい文章しか出てこなくなっている。 何度も見直して書き直せば、わかりやすい文章を作ることはできるのだけど、昔に比べて余計な手間がかかるようになった。 これは四十代になって、加齢の影響が出てきたということだろうか。多分そうなんだろう。 僕は二十代の頃から「全てがだるい」と言っていたけれど、今思うとその頃は今より全然元気だった。 あの頃は毎日のように面白いアイデアを思いついていたし、たくさんの人と会って話したりする元気もあったし、を読んで感動をすることも多かった。 今は、体力は落ちたし肩こりもひどくなった。頭の回転も悪くなったし、感受性も鈍ってきた。自分の中にあった良いものはすっかり失われてしまったし、今後もさらに衰えていく一方なのだろ

    「俺はもうだめだ」という気分 - phaの日記
    legnum
    legnum 2022/02/12
    普通にありのままを受け入れてる話と思って読んだけど慰めたり焦ったりしてる人多いな。確かに弱音っぽい話はしんどいけど自分の事を自分で受け入れた上でどうするか?だよな。怒ってる人は何?それ逃げ切れる?
  • 安全圏から他人を笑うのは楽しい - phaの日記

    年に一回か二回くらい、すごく疲れて憔悴して、ややこしいことを考えたり複雑な遊びをする気力はなくて、「何もインターネットで見たくないけど何かインターネットで見たい」みたいな気分になったとき、2ちゃんねるの家庭板のまとめを読んだりする。 家庭板というのは家庭のことを書いてる板で、具体的に例を挙げると嫁姑の争いの愚痴とか配偶者への不満とかそういうのが集まっている。まとめサイトとしては真のエネミーは配偶者 まとめサイトとか義実家にしたスカッとするDQ返し☆まとめサイト @ ウィキとかHagex-day infoとか。2chじゃなく発言小町watchだけど元トピ職人の釣り解説も家庭に関する話題を取り上げていてエンターテインメント性が高い。 なぜそういう種類のサイトを読むのか。それが自分にはあんまり関係ないから、安心して安全圏から人の愚かさを楽しめるからだ。僕自身が家庭というものに全然執着がないので、

    安全圏から他人を笑うのは楽しい - phaの日記
    legnum
    legnum 2013/03/24
    これホントそうだよねえ。なんか全員一致でアウトセーフみたいに捉えてる人がいるっぽくて危ないと思った>愚かなものを見たときに「安全圏」と「おいやめろ」のどちらに入るかの境界線は人それぞれ
  • 病気と健康の話ばかりする中年にはなりたくなかった - phaの日記

    固い肉を噛んだりして右下の奥歯にヒットすると激痛で5分間何もできずにうずくまるくらいの虫歯になってしまったので、6年ぶりくらいに歯医者に行った。奥歯以外にも虫歯があったり歯石が溜まっていたりいろいろ問題があったので毎週一回歯医者に行って地道に治療を続けている。 歯周病も少し進行しかけてるみたいな話だった。歯周病ってよく知らなくて、歯茎がちょっと腫れるくらいだろとか思ってたんだけど、そうじゃなくて歯茎の下の骨もだんだん減っていって歯が抜けるみたいなやばい症状だった。怖。何それ。ちゃんと歯を磨こう。でも虫歯で歯医者に行った直後はいつも「ああ、今までの自分は愚かでした。これからはきちんと毎日歯を磨くことを誓います」って思うんだけど、時間が経つとそれを忘れてまた歯磨きがいい加減になってしまう。僕はいつまで歯を残せるのだろうか。死ぬまでのあいだなんとか逃げ切れるだろうか。歯は少しずつ着実に、しかも不

    病気と健康の話ばかりする中年にはなりたくなかった - phaの日記
    legnum
    legnum 2013/03/14
    健康トークはオッサン同士で盛り上がりすぎるからもう抗うの諦めたけど40代50代のガチ不健康トーク(闘病方面)はしたくないと思っててこれもまた・・・
  • 田舎はオープンワールドRPGみたいだった - phaのニート日記

    今年の十一月は一週間ほど和歌山県の山奥の熊野のあたりに滞在していたんだけど、東京に帰ってきた今も、あそこで過ごした日々は何か神話とか昔話のようなフィクションのできごとだったように感じる。そこで過ごした時間はそれくらい東京での普段の暮らしとはかけ離れていたんだけど、でもそれは同じ現代の日に存在している暮らしだし、よく考えたらそういう暮らしも全然ありかもしれないし、いい加減東京にも飽きてきたし、ああいう場所に生活の軸を少し移してみようかと考えはじめている。 このあたりには熊野三山と呼ばれる三つの有名な神社(熊野宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)がある。昔から天皇とかが熊野詣をしたり、天皇だけじゃなく一般庶民も詣でまくっていたという歴史があって、最近では神社とその参拝道である熊野古道とがまとめて世界遺産に指定されたという伝統のある土地だ。神話っぽさを感じたのはそういう背景のせいもあるのかも

    田舎はオープンワールドRPGみたいだった - phaのニート日記
    legnum
    legnum 2012/11/28
    デスクに1日中座って週末ジム行くより肉体労働の方が健康的みたいな。楽しそうと思ったけど廃校や空き家を何かに利用出来ないか?は出来ませーんでFAだからツライのか。で無理やり需要作り出すっていう本末転倒がこう
  • ブログ観光大使としてタイに行ってきます - phaの日記

    【公式ブロガー】「ニート日記」のphaさんの参加が決定しました : ブログ観光大使 公式ブログ なんか突然「ブロガーとしてタイに行きませんか?」という御招待が来たので二つ返事で受けました。僕が毎日怠惰を持て余してるのはこういうときのためだったに違いない……! この企画は何人かの日のブロガーが交代でタイに行ってブログを書くというものらしいです。詳しくはブログ観光大使 公式ブログを参照ください。 企画自体は11月25日から12月25日まで開催されるのですが、僕が実際に行く予定は12月4日〜12月14日になります。普段だるくて月に1、2回しか更新しないこのブログですが、タイに行ってる期間はできるだけ毎日更新しようと思います。 僕は以前にタイのバンコクに1年ほど住んでいたことがあって、このブログの昔のタイトルは「phaのバンコク日記」でした。懐かしいですね。タイに行くのはそのとき以来の5年ぶりな

    ブログ観光大使としてタイに行ってきます - phaの日記
    legnum
    legnum 2012/11/21
    WAKAI!!現在との比較画像がないじゃないかって人の為に俺が現在のphaさん画像を貼っておきますね→http://goo.gl/yNVAl
  • カネの回らないコンテンツは衰退するのか(短歌を例に) - phaの日記

    最近、「ネットでみんな無料でコンテンツを発表するようになってタダでいくらでもコンテンツが楽しめるので、ライターとかミュージシャンとかがえなくなってしまって文化衰退の危機にある」なんて話をときどき聞くけれど、僕はその話を聞くたびに短歌のことを思い出している。 10年くらい前の学生の頃に、短歌をよく作ったり短歌サークルに顔を出したりしていた頃があった(pha::home > 作品群 > 短歌)。短歌というジャンルはもうずっと昔からカネにならないのが前提で、短歌でカネを儲けようとする人もほとんどいなくて地味で小規模な世界なんだけど、でもそんな状況でもそれなりに新しい若い人が参入してきたり、いい歌が年々生み出されていったりしている。だから、全くカネにならなくてもそれなりに世界は回るしそれなりにいい作品が生み出されていくということを何となく実感として知っている。 ということを書こうと思ったのは、昔

    カネの回らないコンテンツは衰退するのか(短歌を例に) - phaの日記
    legnum
    legnum 2012/10/12
    短歌をカネにかえたくて、ってタイトルいいな。中島さんググったら「『ワンピース』は歌舞伎である」って言ってて面白い→http://goo.gl/vp1FG
  • 5円で沖縄に行ってきます - phaの日記

    こないだエアアジアのセールで5円で沖縄に行けるというのがあって、午前0時からインターネットに張り付いて高速でクリックしまくったらチケットが取れてしまったので、明日からしばらく沖縄に行ってきます。LCCに乗るのは実は始めてなのでどんなものなのか楽しみです。セールをこまめにチェックしていれば格安で旅行できそうなのでガンガン活用していきたい。 沖縄では特に何もする予定はないんですが沖縄そばでもべて来ようと思います。 実は札幌行きのチケットも取れてしまったので、来月には札幌に行くかもしれません(どうせ往復10円だしだるかったらキャンセルしてもいいかくらいの感じで)。 追記:こういうLCC(ローコストキャリア)と呼ばれる格安航空会社は、お金をかけてデカい広告を出したりしない代わりに、安価な宣伝手段の一つとしてときどきネットで話題になるようなこんな格安セールをやります。航空会社のTwitterやFa

    legnum
    legnum 2012/09/05
    往復10円すごい。時間的制約(飛ばないとか待つとか)を考えると単に沖縄行くよりゼータクだよなー
  • 本のタイトルを自動で考えてくれる「書名メーカー」を作った - phaの日記

    書名メーカー こないだ出した「ニートの歩き方」というのタイトルは最初は「ニートのススメ」という仮タイトルだったんだけど、どちらのタイトルにしてもそんなにオリジナルなネーミングじゃない。「ニートの歩き方」は「地球の歩き方」とかそういうののパクリだし、「ニートのススメ」については100年以上前のベストセラーである「学問のすすめ」まで起源を辿れるけれど、「〜のススメ」という「の」がひらがなで「ススメ」がカタカナのスタイルは「覚悟のススメ」が嚆矢なんじゃないかと思う。 のタイトルなんてわりとそういうのが多くて、「〜のススメ」とか「〜の歩き方」とか「はじめての〜」みたいなは大量にあるし、「なぜさおだけ屋は潰れないのか」というが流行ったら「なぜ〜なのか」っていう疑問形のタイトルばかりになるし、もし女子高生がドラッカーを読んだらみんな女子高生にやたらと何かを読ませようとする。 だから、そういう名

    本のタイトルを自動で考えてくれる「書名メーカー」を作った - phaの日記
    legnum
    legnum 2012/08/28
    俺だけがすごく読みたいのが出た>ぐっとくるラブホのピンポン 120部発行(自費出版)
  • 本とステッカーができました - phaの日記

    pha著「ニートの歩き方」特設ページ 「ニートの歩き方」、書店に並ぶのは次の金曜の8月3日なんですが、僕のところにはもう見が届いています。なんか恥ずかしくて開いて読めないんですが、これが当に書店に並んだりするのか……。世の中怖いですね。 あと、の発売記念に作成した、ニートをモチーフにしたステッカーも完成しました。 この虫のステッカーは@S_F_777のデザイン。"ギー橋にいたときにphaさんを見てて思ってたことがコンセプトなんですよね…いわゆる"社会人"になって成長するではなく、社会人前の大学生(成虫直前)とかの感覚のまま成長して「どうだ、美しいだろ?」と言いたい、っていうような意味合いを込めてます。"ということらしいです。 このくそだるいステッカーは@_1041のデザイン。 円形なので貼るとこんな感じになります。 不労不死と糞ニートステッカーは@doom_k(小林銅蟲)のデザイン。

    本とステッカーができました - phaの日記
    legnum
    legnum 2012/07/30
    くそだるいステッカーいいなこれ貼りたい
  • クラウドファンディングについて思うこと - phaの日記

    先日CAMPFIREで書籍の制作費用を募集した件で、日刊サイゾーの取材ということでライターの今一生さんから問い合わせがありましたので、その返答をここに書いておこうと思います。 (今一生さんからいただいたメールは http://dl.dropbox.com/u/572031/crowdfunding.html に全文を置いておきます。) ★phaさんは「ニート」と自称していますが、アフィリエイトや投げ銭、執筆などさまざまな収入手段を活用して生活してきた経緯から「自営業者」として自己紹介するのが事実をフェアに伝えることではありませんか? (※phaさんは雇用=労働と考え、その労働を自ら降りているため、雇用準備のための教育を受けていない」というニートの定義に当てはまりません) 確かにその通りですね……。働かないためにニートをやっていたはずが、最近ではニートについてブログ書いたり原稿を書いたりする

    クラウドファンディングについて思うこと - phaの日記
    legnum
    legnum 2012/06/19
    元を普通に読めばこの回答を待たずに主旨理解出来てこんな偏った価値観ぶつける事にはならんと思うのだけど先入観で全力疾走しててすごい
  • セブ島で大喜利をするニートの話 - phaの日記

    セブではいろんな人に会ったけど、一番印象に残ったのはセブに放置された日ニートの話だった。 セブに大喜利ハウスというシェアハウスがあると聞いたのでそこの人と会ったんだけど、話を聞いてみると、今はニートのぶらら(@burara)という人が一人で住んでいるだけらしい。 ぶらら(@burara) 大喜利ハウスというのは大学の落語研究会の人たちが集まって作ったシェアハウスで、もともとは北千住にあったそうだ。だけど、住んでいるのがニートのぶららの一人だけになったため、落研の先輩たちが「どうせニートだったら海外に住んでても一緒だろ。生活費安いし、面白いからセブ行けや」みたいなことを言ってセブに送り込まれたという話だ。 セブの家は4LDKの一戸建てという結構大きめな家なんだけど、今はぶららがたった一人で住んでいるだけで、たくさんある部屋もほとんど使っていない。生活費として毎月3万円が先輩たちから振り込

    セブ島で大喜利をするニートの話 - phaの日記
    legnum
    legnum 2012/04/01
    3万で海外に人間飼えるのか!って思った後にあ、今ちょっとヒドイ考え方しちゃった・・・って反省したのにphaさんもブクマコメントも似たような感想ばっかで笑った
  • アジアの安食堂の話 - phaの日記

    セブに来てから普段の事は近所の安い堂で済ませている。大体、カウンターに十数種類のおかずが用意されていて、堂のお姉さんに「これとこれください」って指さして、あとご飯と飲み物を頼めば注文完了だ。こういうタイプの堂は昔に住んでいたタイでも同じシステムだったので慣れている。 ごはんとおかず2品で41ペソ(約80円)。鶏肉を煮たものと、空芯菜を煮たもの。 ごはんとおかず3品とミネラルウォーターで92ペソ(約180円)。魚を塩辛く煮たのと、肉じゃがみたいなのと、甘辛いソースのハンバーグ。 屋台で売ってるパイナップル、10ペソ(約20円)。甘くてジューシーでとても美味しい。 多分こういう事がセブの一般の人の事なんだと思う。味はまあまあ美味しい。堂自体は不衛生ってわけではないけれど、建物はボロくてそんなに綺麗じゃないし、椅子や机も安っぽいプラスチック製でガタガタする。でもそういうアジアの安

    アジアの安食堂の話 - phaの日記
    legnum
    legnum 2012/03/20
    サイバーパンクなお店に入る強盗は何パンクかなあ
  • ザ・セトラーズがヤバい - phaの日記

    最近何やってたかっていうとひたすら狂ったようにiPadでザ・セトラーズというゲームをやっててヤバかった。最初はセールで85円になってたのでとりあえず買っとくかって感じだったんだけど、こんなに何百時間もやりこむとは思わなかった。。。iPadゲームをやりすぎるとタップのしすぎで人差し指の先端が痛くなってくるということを初めて知った。 ザ・セトラーズはいわゆるRTS(リアルタイムストラテジー)?というのでいいのかな。街を作ったり戦争したりするAge of Empireみたいなやつ。でもAoEは戦争メインだけどセトラーズはもっと内政よりで、コツコツ町を作るのがメインです。 ひたすら木を伐って、石を切り出して、家を建てて、小麦を植えて、魚を釣って、石炭を掘って、鉄を鋳出して、、、みたいなことを淡々とやっていく。なんというか仕事みたいだけど。現実の仕事はしんどいのにゲームの中でコツコツ働くのはなんで

    ザ・セトラーズがヤバい - phaの日記
    legnum
    legnum 2011/11/28
    タスク消化するだけの仕事してるみたいなネトゲが面白いってつまり仕事がネトゲ以下って事だよなギャフン
  • 無職の才能 - phaの日記

    僕が住んでいるギークハウス東日橋の居間には平日の昼間でも大抵何人かの人間がいる。住人やよく遊びに来る人に、無職や、働いている人でも時間が自由に使える人が多いせいなのだが、結局平日昼間に暇な人の溜まり場のようになっていて毎日誰かしらがやって来てはうだうだとどうでもいい話をしたりゲームをしたりして遊んでいる。そんな木曜の午後にこないだ話していたのは「無職やるのにも向いてる人と向いてない人がいるよね」ということだ。具体的には「お金をそんなに使わずに時間を潰すことができるかどうか」というようなことなんだけど。 例えばここ数ヶ月、僕は豊井(無職・20歳)とPS2で「サムライスピリッツ天草降臨」「Capcom VS SNK2」「King of Fighters 2002」などの古い格闘ゲームで対戦ばっかりしていたんだけど、これらは全てゲーム屋で500円とか1000円くらいで買えるものだ。1000円な

    無職の才能 - phaの日記
    legnum
    legnum 2011/05/24
    会社に時間売ってその時間を買い戻すマッチポンプなー。タクシー移動してんのにジム通いとか
  • 働くことの意味が分からない - phaの日記

    働くことの意味が分からないって言ったら、周りの人に喜んでもらうとか自分が成長していくとかそういうの楽しくないですか?って聞かれたりするんだけど、周りの人に喜んでもらいたかったら仕事じゃなくて個人的に料理でも作ってあげたりマッサージでもしてあげたらいいし、自分が成長する=今までできなかったことができるようになる、だったらひたすらゲームをやりこんだり楽器を練習したりしても味わえることだし、別にわざわざ仕事という面倒くさい邪悪なものをしなくてもいいような気がするんだよなあ。忙しいと精神が荒むし。忙しすぎると人間が死んだりするし。

    働くことの意味が分からない - phaの日記
    legnum
    legnum 2010/09/05
    また大雑把な書き方を!背景知らない人が読んだらどのレベルで言ってるのかわからんですよ。働けバカ!って言った北野武がphaさんのレイヤー知った上で何と言うのか気になる。でその次の段階として二人の会話聞きたい
  • お金ヤバイ - phaの日記

    先日ちょっとしたご縁でとある人の別荘に遊びに行かせてもらったんですが、東京から2時間半かけて車で辿り着いたそこは、空気が美味しくて小鳥がさえずる静かな森の中にあるとても綺麗で大きな建物で、中に入るとリビングが広くて内装も綺麗で部屋も多くて、イタリアンがケータリングで檜風呂がサウナでサーロインがステーキで、普段「お金なくても楽しいこといっぱいあるし貧乏でも十分だよ」とか言ってる僕でも、「お金あるってすげーなー、やべーなー」と思わされてしまう感じでした。普段僕は貧民のためのご飯をべて貧民のための娯楽を消費して貧民の生活を送ってるんだなーという実感が肌で湧いた。まあ、あの別荘のレベルだと真面目に働けばなんとかなるってレベルではないので今更ちゃんと働こうとかそんなことは思わなかったんだけど。 そんな別荘でふわふわした快適な1泊2日を過ごしてまたいつも住んでいる家に帰ってみると、なんだけすごく部屋

    お金ヤバイ - phaの日記
    legnum
    legnum 2010/08/25
    あるあるだなー。こうやってちゃんと心も帰宅してると問題ないけど自分の家でもないのに置いてきちゃう人は苦しむんだろうなあ
  • 京大で喋った - phaの日記

    来てくださった皆さんありがとうございましたー。 こんな感じでした。 発表資料はこちら。 働きたくない人にView more presentations from pha22. 5,60人くらいが聞いていてくれたんかな。ありがとうございます。もしここを見てたら感想など教えてください。

    京大で喋った - phaの日記
    legnum
    legnum 2010/04/18
    頑張りすぎると人は死ぬってホントだよなあ。何故か頑張ってない人に届く言葉なのが難点だ頑張って頑張りすぎてる人にとどけー
  • ギークハウスを作った理由 - phaの日記

    僕がギークハウスという企画を始めてから既に一年半ほど経ったのですが、そういえばなんでギークハウスなんてものをやっているかについて書いたことがなかったような気がするのでちょっと書いてみます。 最初にギークハウスとは何かを簡単に説明しておくと、要は敷金礼金不要で家具付きのゲストハウスorシェアハウスで、住人をプログラマとかその他ウェブ系の人とかばかり集めて共同生活をしたら面白いんじゃないかって感じの家です。もしギークハウスに住みたい人がいたら連絡をお待ちしています。これから上京したい人とか歓迎です。あとギークハウスを運営できるような家(売り家、貸し家どちらでも)も大募集中です(参考)(僕は貯金が8千円くらいしかないですが良い家であればお金を出してくれるかもしれないあてはあります。現在東京23区内と京都市内を特に募集中)。 日不動産システムが嫌い 僕はそもそも日の家を借りるときのシステムが

    ギークハウスを作った理由 - phaの日記
    legnum
    legnum 2009/12/31
    縛り厳しいのはどうにかして欲しいけど大家からすると微妙だからなあ。先払い分が尽きたら強制的に追い出せる仕組みが現行法ではないのが原因だからそこ変えないと。借主を出口側で保護したら入口側が狭くなった
  • 京都旅行記 2日目 - phaの日記

    11月28日(土)、9時頃サウナで目を覚まし、とりあえず寮に荷物を置きに行くことにした。三条から丸太町までぶらぶら歩く。鴨川沿いを歩くのは気持ちいいなあ。京都のこういうところはとても好きだ。 ぶらぶら歩いて京大熊野寮に着く。 相変わらず寮の中は散らかり放題だった。 僕が寮を出た6年前に1回生だった同部屋の後輩が順調に学年を重ねて7回生になっており、文学部は7回生までしかいられないので今年が最後で寮を出るという話をしていた。 基的に僕が今ギークハウスでうだうだごろごろ何もせずに日々を送っているのは、大学時代にこの留年だらけの汚い寮で過ごしていた日々に端を発している。僕の原点はここで作られたと思う。 4人相部屋でむさくるしい居室に、24時間いつも麻雀の卓が立っている談話室。みんな学校に行かずに昼夜逆転したままでひたすらゲーム麻雀をしていて、1年2年の留年は当たり前。そんな空間が当時の僕には

    京都旅行記 2日目 - phaの日記
    legnum
    legnum 2009/12/07
    白フラッシュかっこいい!ポンカス勝手に加カンとか楽しそうだー