タグ

ブックマーク / biz-journal.jp (2)

  • JASRAC「免税事業者へは消費税分を含めずお支払い」通知…インボイス開始で

    JASRACから関係先へ送られた通知 2023年10月に運用が始まるインボイス(適格請求書)制度をめぐって、7月、一部の事業者に<「インボイス制度」に関する重要なお知らせ>と宛名の下に書かれた二つ折りハガキが届いた。送り主は一般社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)である。ハガキを開くと<「免税事業者」を継続されるか、「課税事業者」になられるかを任意にご選択ください>と書かれてある。 このJASRACの通知には、免税業者に対して<2023年12月分配より分配料から消費税額分を実費として償還(差引き)してお支払いします。ただし、最初の6年間は、経過措置として以下の割合の消費税額分を含めて分配使用料をお支払いします>として、23年12月~2026年9月は80%分、26年12月~29年9月は50%分、29年12月以降は<消費税額分を含めずにお支払い>と記載されているのだ。 公正取引委員会は<

    JASRAC「免税事業者へは消費税分を含めずお支払い」通知…インボイス開始で
    lenhai
    lenhai 2023/09/02
    免税事業者からの仕入れの経過措置が仕入税額相当額の80%だからJASRACは80%分の消費税額を免税事業者に払うようだが、仕入税額相当額は割戻し計算だから信託会計が微妙に赤字?→https://twitter.com/lenhai_bot/status/1622050789207461888
  • 狭山市、図書館職員を大量解雇…22年勤務のベテラン司書を雇止め、雇用保険も不支給の恐れ

    ベテラン司書を大量解雇する一方、新たに職員を募集した狭山市 2020年度から非正規で働く地方公務員の待遇を改善する目的で導入された会計年度任用制度。ボーナスが支給されるほか、フルタイムは退職金の支給対象になったものの、その名称の通り、働く期間は1年単位が原則。任期については、同制度が導入されるまで実質的には上限がなかったが、総務省が「再度の任用は原則2回まで」とのマニュアルを示していたため、多くの自治体が3年めにあたる2022年度が終了するタイミングで、会計年度職員を大量に雇止めするのではないかと危惧されていた。事件が起きたのは、そんな矢先のことだった。 狭山市立中央図書館に22年間勤務していたYさん(仮名)は、児童書を担当するベテラン司書。非正規の職員でありながら、フルタイム勤務で蔵書の選定から除籍、年間予算の管理、地域の学校と連携した各種イベントも長年続けてきて、教師や保護者から厚い信

    狭山市、図書館職員を大量解雇…22年勤務のベテラン司書を雇止め、雇用保険も不支給の恐れ
    lenhai
    lenhai 2023/08/02
    雇用保険の失業手当が不支給なだけで、相当するもの(差額)が「失業者の退職手当」として受取れるのでは。今回は埼玉県市町村職員退職手当条例16条に規定→https://www1.g-reiki.net/koshigaya/reiki_honbun/e323RG00000223.html#e000001307
  • 1