タグ

ブックマーク / www.kottolaw.com (11)

  • JASRAC・音楽教室裁判最高裁判決-カラオケ法理は終焉を迎えたか 橋本阿友子|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2022年10月25日 著作権裁判教育音楽 「JASRAC・音楽教室裁判最高裁判決-カラオケ法理は終焉を迎えたか」 弁護士 橋阿友子 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 10月24日午後3時、JASRAC・音楽教室裁件について、最高裁で判決が言い渡されました。結果、生徒の演奏にJASRACは使用料を徴収できない、との結論が確定されました。 最高裁判決に先立つ高裁判決は、教師の演奏には演奏権が及ぶ(JASRACは使用料を徴収できる)が、生徒の演奏には及ばない(JASRACは使用料を徴収できない)と判断していました。この判決に対して、原告・被告は共に上告していましたが、最高裁が後者についてのみ弁論を開くと決めた段階で、審理対象は、生徒の演奏についての主体が誰かという点に絞られていました。そのため、教師の演奏に演奏権が及ぶことについては既にJASRACの勝利が決まっており、最高裁

    JASRAC・音楽教室裁判最高裁判決-カラオケ法理は終焉を迎えたか 橋本阿友子|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • JASRAC音楽教室問題。取材等で話したことをざっくりまとめてみる【追記あり】 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2017年2月10日 (2022年7月29日追記) 著作権ライブ音楽 「JASRAC音楽教室問題。 取材等で話したことをざっくりまとめてみる【追記あり】」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) さて、この一週間JASRACの嵐がネット上で吹き荒れている。自分や事務所のメンバーもずいぶん色々な箇所でコメントを求められ、またつぶやいたり反響を頂いたりして来た。こうした「祭り」状態の常として一部で論点も拡散・錯綜して来たので、自分なりに一度短くまとめておこう。 念のため整理して置こう。現行法では、非営利の学校等での授業用の「複製」は無許可で可能(35条)。非営利で対価を取らない「演奏」も可能(38条)。今回の論点は、営利非営利を問わず教室での指導は、「公衆に聞かせるための演奏」(22条)ではないので元から著作権の対象ではないのでは、だ。 — 福井健策 FUKUI,

    JASRAC音楽教室問題。取材等で話したことをざっくりまとめてみる【追記あり】 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
    lenhai
    lenhai 2022/07/29
    2022/7/29追記あり。「最高裁は生徒の演奏部分について弁論を開く方針」←最高裁が判断基準を示してくれそうだが、自判せずに差戻しもあり得る?
  • くまのプーさん:新たなる旅立ち 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2017年5月11日 (2022/9/15加筆) 著作権 〘情報・メディアと知財のスローニュース〙 「くまのプーさん:新たなる旅立ち」【プーの著作権がいつ切れるかというお話 update版】 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 1 Xデー5月21日 うららかな5月の日曜日、プーは仲間たちと、新しい冒険を始めることになりました。 ――何かといえばついに2017年5月、世界的キャラクター「くまのプーさん」の日での著作権が切れる話である。著作権には保護期間というものがあり、それが終了すれば以後は誰でも自由に利用できる。いわば、作品は社会の共有財産になるのだ。この状態を「パブリック・ドメイン」(PD)という。 日法では、期間の原則は「著作者の生前全期間及び死亡の翌年から50年」である(団体名義の作品などは公表後50年)。ではプーはというと、作者のA.A.ミルンは

    くまのプーさん:新たなる旅立ち 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • 外国作品の著作隣接権の保護期間―ザ・ビートルズのレコード「ラヴ・ミー・ドゥ」は切れているのか? 永井幸輔|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    ここで、ザ・ビートルズの「ラヴ・ミー・ドゥ」の場合を考えてみましょう。 現行法では、実演家の権利は実演の翌年から50年間、レコード製作者の権利は発行の翌年から50年間継続することになります。とすると、1962年10月5日に発売された「ラヴ・ミー・ドゥ」の著作隣接権は、その翌年から50年間保護され、2012年12月31日をもって保護期間が終了したことになりそうです(※1)。 これに対し、旧法では、まずレコード製作者の権利については、「ラヴ・ミー・ドゥ」がレコード会社の名義で発行されているとすると、その保護期間は発行時から30年です(旧法6条)。したがって、両者を比べてより長期である現行法の50年が保護期間となり、上記のとおり現時点では保護期間が終了していることになるでしょう。他方、実演家の権利については、ザ・ビートルズのメンバーうち「最終に死亡したる者」の死後30年間継続することになります(

    外国作品の著作隣接権の保護期間―ザ・ビートルズのレコード「ラヴ・ミー・ドゥ」は切れているのか? 永井幸輔|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • ゲーム効果音の保護の可能性について考える-すぎやまこういち先生を偲びながら 橋本阿友子|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2021年10月29日 著作権商標音楽ゲームゲーム効果音の保護の可能性について考える -すぎやまこういち先生を偲びながら」 弁護士 橋阿友子 (骨董通り法律事務所 for the Arts) ようやく秋らしくなった10月初頭、尊敬してやまないすぎやまこういち先生の訃報を知りました。多くの偉業を遺された先生ですが、東京オリンピック2020の開会式でも利用された序曲をはじめ「ドラゴンクエスト」におさめられた名曲の数々に、何度も感動をもらい、勇気づけられてきました。 音楽ゲームを愛する者として、私は、ゲーム(以下ビデオゲームやその類似のゲームを指すこととします)において音楽が非常に重要な役割を果たしていると考えています。“この曲といえばあのゲーム”とわかるアイコン的音楽もあるでしょうし、フィールド・街・戦闘や、登場人物(キャラクター)ごとのテーマなど、さながらオペラのように場面や人物ごと

    ゲーム効果音の保護の可能性について考える-すぎやまこういち先生を偲びながら 橋本阿友子|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
    lenhai
    lenhai 2021/11/08
    効果音によっては著作物性が否定されて著作権で保護されなさそう。著作物性がなくても著作隣接権でなら保護可能か。
  • 演奏家が知っておきたい著作権法の基本知識 橋本阿友子|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2017年8月29日 著作権音楽 「演奏家が知っておきたい著作権法の基知識」 弁護士 橋阿友子 (骨董通り法律事務所 for the Arts) ■ はじめに ピアノ奏者ならではの視点から、この度演奏についてのコラムを書くことにしました。と、所内発表したところ、(法律とは無関係の)純粋音楽コラムを書くのではないかとやや気で心配されましたが、以下では真面目に、ピアニストをはじめ演奏家が遭遇する著作権法上の問題について述べたいと思います(以下、特に断りがある場合を除き、条文の番号は著作権法のそれを示しています)。 ■ プログラミングの前に~まずは保護期間(51条)を確認しよう ここでいうプログラミングとは、コンピュータのプログラミングではありません。演奏会のプログラムを練ることです。 ピアニストはじめ音楽家が演奏するのは音楽の著作物です。著作物の作成者=著作者(ここでは作曲家)は基的に

    演奏家が知っておきたい著作権法の基本知識 橋本阿友子|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • 肖像権ソフトローの試み~正式公開された「肖像権ガイドライン」を概観する~ 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2021年6月29日 (2021年7月5日加筆) 肖像権・パブリシティ権アーカイブ 「肖像権ソフトローの試み ~正式公開された『肖像権ガイドライン』を概観する~」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 肖像権、この厄介なもの さて、一気に書き上げようと思う。何をか。ちょっと目にして気になってたけど、でもちゃんと読んだことはないんだよねという方のために、正式公開された「肖像権ガイドライン」を駆け足でマスターして頂こうという趣向だ。 肖像権。これは厄介な権利だ。いや、もちろん大切だ。誰でも自分の姿などを勝手に撮影されたり、公開されたりしない権利がある。人格権の重要な一側面だ。ただ、例えばこれが著作権ならば「著作権法」という法律がある。のべつまくなしに壁だとか機能不全とか言われる、実に気の毒でいたいけな法律なのだが、とにかく条文がある。だから困れば読めば良い。難解だ

    肖像権ソフトローの試み~正式公開された「肖像権ガイドライン」を概観する~ 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • 「リンク税」の功罪 ―EU著作権新指令とハイパーリンクをめぐる誤解 中川隆太郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2018年6月26日 著作権改正国際メディアIT・インターネット 「『リンク税』の功罪 ―EU著作権新指令とハイパーリンクをめぐる誤解」 弁護士 中川隆太郎 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 「EU著作権法」に関し、大掛かりな「改正」が近づいている。欧州議会で審議中のEUデジタル単一市場における著作権指令案(以下「DSM著作権指令案」)では、現行の著作権関連指令にはなかった新たな項目が含まれている。 ・科学調査を目的とするテキスト・データマイニングに関する権利制限の追加 ・教育目的でのデジタル利用に関する権利制限の追加 ・文化遺産の保存に関する権利制限の追加 ・報道機関への限定的な著作隣接権の付与(オンライン利用関連) ・YouTubeなどのコンテンツ共有プラットフォームへのフィルタリング義務付け など このうち1点目及び2点目は、大きな方向性としては最近の日の著作権法改

    「リンク税」の功罪 ―EU著作権新指令とハイパーリンクをめぐる誤解 中川隆太郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
    lenhai
    lenhai 2018/09/05
  • 図書館とコピーの(実は)複雑な関係 ~スマホで撮っちゃダメですか?~ 唐津真美|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2017年11月28日 著作権裁判出版・漫画図書館とコピーの(実は)複雑な関係 ~スマホで撮っちゃダメですか?~」 弁護士 唐津真美(骨董通り法律事務所 for the Arts) 今は、自宅のソファに座りっぱなしでも電車で移動中でも、ネットで手軽にを探して買って、早ければ当日中にを受け取ることができる時代です。(21世紀生まれの皆さん!!ちょっと前までは違ったんですよ~。)そんな現代でも、原則無料でを利用できる図書館が貴重な存在であることには変わりありません。を借りて、自宅近くのコンビニでコピー。を借りるまでもないと思ったら、図書館内のコピー機を利用。頁の一部や図表だけが必要なら、スマホで写真を撮った方が早いしタダだし便利!・・・著作権のことを知っている人なら、これらの行為を「"私的使用目的の複製"だからOKだよね」と思っているかもしれません。しかし実は、このような利用行為

    図書館とコピーの(実は)複雑な関係 ~スマホで撮っちゃダメですか?~ 唐津真美|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
    lenhai
    lenhai 2017/12/02
  • 委嘱楽曲を巡る話題をいくつか~「頼んだ、払った、手に入れた」・・え?違うの? 唐津真美|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2015年3月 4日 著作権契約音楽 「委嘱楽曲を巡る話題をいくつか~『頼んだ、払った、手に入れた』・・え?違うの?」 弁護士 唐津真美(骨董通り法律事務所 for the Arts) CMにドラマに映画ゲーム・・・音楽は、様々なコンテンツの中で利用されています。既存の楽曲を使う場合ももちろん多いですが、特定の作品のために作曲家に依頼して制作してもらうオリジナル楽曲も少なくありません。 楽曲の制作を委託して、作品ができあがり、合意した対価を支払ったら、あとは自由に使えるはず。楽曲制作を委託した方はそう期待するでしょう。でも、権利関係について明確な合意がなければ、「あとは自由」に使えるとは限りません。アーティストによっては、著作権管理団体との関係で著作権譲渡ができない場合もありますし、最初に合意した対価を払っておしまいと思っていたら、その後の使用に対してさらに使用料を支払わなければならない

    委嘱楽曲を巡る話題をいくつか~「頼んだ、払った、手に入れた」・・え?違うの? 唐津真美|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
    lenhai
    lenhai 2017/03/17
  • JASRACと独占禁止法 続編~「その後」と「この後」 唐津真美|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2015年7月13日 競争法音楽 「JASRACと独占禁止法 続編~『その後』と『この後』」 弁護士 唐津真美(骨董通り法律事務所 for the Arts) 一般社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)がテレビやラジオで使われる楽曲の著作権管理事業において締結している契約方法(包括契約)が独占禁止法違反にあたるかどうかが争われた訴訟について、2015年4月28日に、最高裁判所が、独禁法違反ではないとした公正取引委員会の審決を取り消す判決を言い渡しました。この最高裁判決によって、"JASRACの上記契約方法は他事業者の参入を排除している"と判断した東京高等裁判所の判断が確定したことになります。もっとも、だからと言って、JASRACの行為が独禁法違反であると確定したわけではありません。独禁法違反については、公正取引委員会が再度判断することになるからです。一方でJASRACの方は、今回の判決

    JASRACと独占禁止法 続編~「その後」と「この後」 唐津真美|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
    lenhai
    lenhai 2016/09/17
  • 1