ブックマーク / www.itmedia.co.jp (10)

  • 富士通の“政府認定クラウド”が再監査に 「ニフクラ」などに続き2度目

    デジタル庁や総務省などで構成されるISMAP運営委員会は9月28日、政府のクラウドサービス認定制度「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP)について、一部認定サービスの再監査手続きを始めたと発表した。対象は富士通のクラウドサービス「FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud」。 富士通によれば、原因はFUJITSU Hybrid IT Service FJcloudが採用している同社の法人向けネット接続サービス「FENICSインターネットサービス」のトラブル。同サービスを巡っては2月、ネットワーク機器に不正なプログラムが仕込まれていたことを発表。ユーザーのIDやパスワードなどが窃取されていたことを明らかにしていた。 富士通は当時、FUJITSU Hybrid IT Service FJcloudへの影響はないとしていた。しかし「ISMAPクラウド

    富士通の“政府認定クラウド”が再監査に 「ニフクラ」などに続き2度目
    lilavo
    lilavo 2023/09/29
    官民それぞれ牽制し合いながら成長していけばいいんじゃないの。国産クラウドは必要なインフラだと思うし。
  • 学校の机を5センチ拡張する「つくえ+」、コクヨが発売 PCやタブレットの落下防止にも

    コクヨは11月4日、小中学校の生徒の机に取り付けるだけで天板の奥行きを5センチ拡張し、タブレットなどの落下防止にもなるツール「つくえ+(つくえたす)」を発表した。価格は1個6100円(税別)から。 机にボルトで固定すると前方に50mm机上面が広がり、スリットにタブレット端末や教科書を立てて閲覧できる。スリットと背面のスタンドで端末を支えるため落下しにくく、机の上を有効活用できるとしている。 コクヨによると文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」により児童生徒1人1台ずつ学習用端末の導入が進んだ一方、既存の机では教材を広げきれない、 机からの端末落下が相次ぐといった問題も発生しているという。 関連記事 「学校の机、PC置くと狭すぎ」問題解決へ 「天板拡張くん」登場 学校の机に取り付けるだけで、天板の奥行きを10センチ拡張できる「天板拡張くん」が登場。机にPCを置く時も、スペースに余裕が

    学校の机を5センチ拡張する「つくえ+」、コクヨが発売 PCやタブレットの落下防止にも
    lilavo
    lilavo 2022/11/04
    教材立てられるのいいね。過渡期だしアドホックで色々やりながら必要なものを見極めたらいいのでは。
  • メルカリで競走馬「コントレイル」の馬券出品が相次ぐ “当たり”馬券の出品は違法なので注意

    フリマサービス「メルカリ」上で28日の「第41回ジャパンカップ」で優勝した競走馬「コントレイル」の勝馬投票券(馬券)の出品が相次いでいる。しかし、その際の当たり馬券をネット上で転売する行為は、違法であり、注意が必要だ。 コントレイルはジャパンカップを最後に引退が決まっており、記念として馬券を求める人を当て込んだ出品が相次いだと見られる。この件について、メルカリに問い合わせたところ「有形/電子を問わず、金銭と同等に扱われるもの全般の出品を禁止をしている。そのため、的中馬券やレース前の馬券(換金できるまたはその可能性があるもの)は禁止出品物に該当する」と返答。

    メルカリで競走馬「コントレイル」の馬券出品が相次ぐ “当たり”馬券の出品は違法なので注意
    lilavo
    lilavo 2021/11/30
    あたり馬券の譲渡ってどの法律に抵触するんだろ?ちょっと調べたけどわからなかった
  • 民間初のワクチンパスポートアプリ「ワクパス」 接種証明でアパホテルやかっぱ寿司など優待に

    メディカルチェック推進機構(東京都板橋区)とPCR検査などを提供するICheck(東京都千代田区)は10月6日、ワクチン接種を証明するアプリ「ワクパス」の提供を始めると発表した。利用料は無料、アプリは近日中に配信予定としている。ワクチン接種者によるサービス利用を促すことで、賛同企業の従業員を保護しつつ経済活性化を目指す。 政府が提供を予定しているワクチンパスポートアプリとは異なり、企業がインセンティブを与えてワクチン接種者にサービスを利用してもらうよう民間主導で発行するもの。2回のワクチン接種証明書と運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、パスポートなどの顔写真付き身分証明書を登録して利用する。 アプリでは、ワクチン接種証明画面の表示、賛同企業の店舗などで使えるクーポンの取得、抗原検査キットの購入が可能。アレルギーで接種できないユーザーに不利益がないよう、検査による証明など代替措置も用

    民間初のワクチンパスポートアプリ「ワクパス」 接種証明でアパホテルやかっぱ寿司など優待に
    lilavo
    lilavo 2021/10/06
    なぜ身分証データを保存しようとするんだろう。クーポン目的なら、一度確認すれば後は破棄でいいよね。
  • カプコン、不採用者の応募書類を破棄せず 採用ページには「責任を持って破棄」と記載も、サイバー攻撃で情報流出の可能性

    応募者情報についてカプコンは自社の採用サイトで「採用選考の結果、採用に至らなかった方、採用を辞退された方の応募書類などは選考後、当社において責任をもって破棄致します」と記載していた。来破棄されるはずの個人情報が破棄されていなかったことについて、Twitter上では同社の対応を疑問視する声が上がっている。 カプコンは「応募者の履歴書などをデータ化し、一定期間保管していた」と説明。「データ化についての言及がなく、表現が不足していたため誤解が生じた。おわびする」と陳謝した。保管理由については「応募者によっては複数回応募される方もいる。過去の応募履歴をスムーズに確認するためだった」と釈明した。応募者のデータを一律保管していたのかなどについては「現時点では不明」としている。 採用応募者の情報については、氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、顔写真などが流出した可能性があるとしている。同社

    カプコン、不採用者の応募書類を破棄せず 採用ページには「責任を持って破棄」と記載も、サイバー攻撃で情報流出の可能性
    lilavo
    lilavo 2020/11/20
    表現が足りず誤解が生じた?
  • 6つの力が身に付く「図解思考」って?

    左のメモを見て、あなたはどのようなことが理解できたでしょうか? 「そもそも読む気がしない……」、そう感じた人もいるでしょう。 ビジネスパーソンや学生に限らず打ち合わせや講義、セミナーなどの発表内容などをメモすることは大変重要なことです。しかし、実際にメモのとり方を観察していると、ほとんどの人は個条書きでメモをとっています。自分が聴いた内容のキーワードのみ、あるいは大事だと思ったキーフレーズを、淡々と記録しているだけです。みなさんはどうですか? 自分の記録したメモを取り出して、いま一度確認してみてください。自分が聴いたこと、理解したことがすぐに思い出せましたか? 個条書きメモは多くの問題を抱えています。すべて「文字」で書かれているために、一見してその内容や要素、関係性などをつかむのが容易ではありません。そのため、中身に含まれている問題点や解決策を発見しづらいという難点があります。さらに、記憶

    6つの力が身に付く「図解思考」って?
    lilavo
    lilavo 2009/11/27
  • 「机の引き出しに入る」A4ドキュメントスキャナ、キヤノンから

    DR-150は、ADF(自動原稿送り装置)搭載のA4対応機としては「国内最小、最軽量」となるコンパクトサイズのドキュメントスキャナ。表面に鏡面仕上げを施したブラックカラーで、スタイリッシュさも重視したという。

    「机の引き出しに入る」A4ドキュメントスキャナ、キヤノンから
    lilavo
    lilavo 2009/10/07
    今使ってるScanSnapの二代目にほしいなぁ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    lilavo
    lilavo 2009/09/11
    こういう状況って結構あるかも。バイク便とか組み合わせて使うと効率的みたいな。
  • トイレでの“音”を消したい……携帯用の擬音機は魅力的?

    トイレで用を足しているときの音が気になる人のため、擬音装置を備え付けている公共トイレも多い。また最近ではキーホルダー型で携帯できる擬音機も発売されているが(関連記事)、トイレで自分の排泄音が気になるという人はどのくらいいるのだろうか。 トイレで自分の排泄音が周りに聞こえたら「恥ずかしい」という人は30.8%、「少し恥ずかしい」(46.4%)を合わせると、“恥ずかしい”という人は77.2%に達していることが、アイシェアの調査で分かった。男女別に見ると、やはり女性は90.0%と多いが、男性でも67.6%が“恥ずかしい”と感じているようだ。 トイレの擬音装置を使用したことが「ある」という人は43.0%。男女別に見ると、女性は85.2%、男性は11.4%。また擬音装置が設置されていた場合の使用頻度を聞いたところ、「必ず使う」「必ずではないが頻繁に使う」「たまに使う」がいずれも3割台だった。 携帯用

    トイレでの“音”を消したい……携帯用の擬音機は魅力的?
    lilavo
    lilavo 2009/09/06
    音姫のついてないトイレなのに,音姫の音が流れたらびびる(;゜〇゜)
  • 「ネットの中だけではもったいない」 「やる夫」本が伝える奥深さ

    2ちゃんねるには、こんなに面白いものがある。ネットをあまり見ない人にも見てもらいたい」――2ちゃんねるで人気のアスキーアート(AA)キャラクター「やる夫」をテーマにした書籍「やる夫(1)お仕事・業界編」(ワニブックス、1260円)が、9月1日に発売される。 やる夫が主人公や語り部になって、職業や歴史、時事用語などを解説する「やる夫シリーズ」のうち、「やる夫がダービージョッキーを目指すようです」(ダービージョッキー編)と、「やる夫がマスコミに疑問を持ったようです」(マスコミ編)の2つを、ほぼ丸ごと収録した、全303ページの分厚いだ。 ダービージョッキー編は、中学3年生のやる夫がふとしたことから騎手の頂点を目指し、紆余(うよ)曲折ありながらも成長していくストーリー。マスコミ編は、やる夫がマスコミについて疑問を抱きながら、マスコミの成り立ちや上手な付き合い方を学んでいく話だ。 「心を動かすダ

    「ネットの中だけではもったいない」 「やる夫」本が伝える奥深さ
    lilavo
    lilavo 2009/08/28
    紙でやるのは面白い。やるおはサイズに対するコストが非常に安いからこそ成り立つモノだと思ってたけど。
  • 1