ブックマーク / www.m-forest.net (23)

  • 映画「愛を積む人」のロケ地に行った後に映画を観たらすごくよかった件 - モウソウの森

    観てない映画のロケ地 ドラマのロケ地巡りの楽しいところは、ドラマの世界観を自分が実際に体験できるところです。 今まで巡ったロケ地は、LOST、秒速5センチメートル、言の葉の庭、北の国から、優しい時間、風のガーデンなど。 今回、美瑛では観ていない映画「愛を積む人」のロケ地にも行って来ました。 きっかけは、自転車ツアーのガイドさんおすすめのパン屋さん「フェルムラテール」に行ったら敷地内にロケ地があったためです。 近くにあるからついでに寄っただけで、正直「ふ〜ん」という感じでした。 帰ってhuluをチェックしたらこの映画が入っていたので、軽い気持ちで観始めました。 予想外に心にしみる映画ですごくよかったです。 ロケ地をもっとガン見しておけばよかったと後悔したぐらい。 愛を積む人 「愛を積む人」は2015年の映画です。 意外と最近ですね。 映画の存在すら知りませんでした。 佐藤浩市と樋口可南子演じ

    映画「愛を積む人」のロケ地に行った後に映画を観たらすごくよかった件 - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2017/08/06
    後で読み返す
  • 美瑛「優しい時間」に出てくる皆空窯で拓郎茶碗を見てきました - モウソウの森

    linuxdiary
    linuxdiary 2017/08/04
    参考にする
  • 「ユートピアファーム宮古島」でマンゴーソフトと南国の花を満喫しました - モウソウの森

    ユートピアファーム宮古島 宮古島旅行の最終日に、シギラリゾートの近くの観光農園に行ってきました。 「ユートピアファーム宮古島」です。 午前中なのに意外と駐車場が混んでました。 車を停めたもののどこが入り口かわからずしばらくウロウロ。 よく見ると植物の間から入り口が見えていました。 ここが入り口。 すでに南国のお花に囲まれています。 まずはパーラーでマンゴーソフトをべます。 Lサイズ500円ぐらいだったかな。 マンゴー風味のソフトはふわっとしてクリーミーで美味しかったです。 マンゴーの粒も入っています。 最後の方はコーンの下から垂れてきて焦りましたw このソフトはまた宮古島に来たらべたいな。 観光農園 次に、せっかくなので観光農園を見学することに。 入場のためレジで300円払います。 そして、ハウスに。 どんな南国の植物に出会えるのでしょうか。 ハウスはいくつもあります。 看板で順路が

    「ユートピアファーム宮古島」でマンゴーソフトと南国の花を満喫しました - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2017/06/16
    後で読み返す
  • 宮古島から来間島に渡ってカフェをハシゴ、ヤッカヤッカからパニパニへ〜2017年5月 - モウソウの森

    来間島(くりまじま)でランチ 伊良部島を満喫した後は、お腹がすいたのでランチのしに来間島に行くことに。 またもや全長1.7キロの来間大橋を車で渡って島に行きます。 島の交差点には「まもるくん」という人形があちこちにあります。 まもるくんクッキーをお土産にもらったことがあるけど、物を見られて嬉しいです。 ヤッカヤッカ 来間島の入り口にほど近いところに、カフェの集落があります。 ヤッカヤッカ、あおぞらパーラー、パニパニなど数件がまとまっています。 あおぞらパーラーに人がたくさんいましたが、今回はヤッカヤッカに入ってみました。 おしゃれなインテリアで、中の席と外の席があります。 天気がよかったので外の席に座りました。 外といっても日陰になっていて、風が気持ちいいです。 日替わりランチはぐるくんの唐揚げ。 千円弱だったかな。 もずくが付いています。 美味しいけどボリュームは少なめ。カフェ飯だから

    宮古島から来間島に渡ってカフェをハシゴ、ヤッカヤッカからパニパニへ〜2017年5月 - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2017/06/03
    後で読み返す
  • 映画「海賊とよばれた男」は2時間半もあるけど全然飽きなかった - モウソウの森

    映画「海賊とよばれた男」 百田尚樹さんの「海賊と呼ばれた男」の小説をだいぶん前に読んだ。 分厚いし上下巻あるので、かなりの分量だ。 でも面白いのでスラスラと読めた。 そこで、最近始まった映画版も観に行った。 ちなみに、海賊の話ではなくて、戦後の石油業界を切り開いて行ったビジネスマンの話である。 ドラマ「不毛地帯」と同じ様な面白さがある。 映画は2時間半ほどの長さなんだけど、全然飽きなかった。 以下、ネタバレなしで感想をあげていく。 面白かったところ ストーリーは小説と同じだけど、原作が長いので映画ではかなりはしょっている。 でもがんばってポイントは詰め込んでいるな、という印象。 うまくまとまっていた。 一難さってまた一難の繰り返しで、ハラハラドキドキする。 主人公が日の発展ために、石油を確保しようとする姿は感動的。 主人公の岡田くんの特殊メイクがすごい。 岡田くんは30台後半だけど、いき

    映画「海賊とよばれた男」は2時間半もあるけど全然飽きなかった - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2017/01/02
    参考にする
  • 英語の「困る」表現は意外とこれってものがなくて困る - モウソウの森

    困る表現 英語でいつも悩むのが「困る」という表現。 よく使うのだけど、これって表現がなかなか見つからない。 いくつかまとめてみる。 in trouble 困る 例) I'm in trouble because the traffic is heavy. (道が混んでいて困っている) have a problem 困る 例) I have a problem with the new comer. (新人さんに困っている) at a loss 途方にくれる 例) I'm at a loss what to do. (どうしていいか分からず途方にくれる) in hot water 苦境に立たされる 例) I was in hot water when I lost my wallet. (財布をなくして困った) まとめ とりあえずI'm in troubleを覚えておけば、大体いける。 すご

    英語の「困る」表現は意外とこれってものがなくて困る - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/12/27
    後で読み返す
  • 歯科専用キシリトールガムを3種類買って食べ比べてみた - モウソウの森

    歯科専用ガム 歯科専用のキシリトールガムを、試しに全3種類買ってみた。 左からマスカット、クリアミント、アップルミントである。 このガムはコンビニやスーパーには売っていない。 歯科専用とあるように歯医者さんで買うか、またはネットでなら買える。 このガムのどこがいいのか。 なんと甘味料はキシリトール100%なので、甘いのに歯にいいのだ! って、そもそもキシリトールが天然の甘味料とは知らなかった。 なんだか人工的な名前だし。 毎日噛んでいると虫歯になりにくくなるんですって。 コンビニやスーパーで売っているキシリトールガムは、甘味料がキシリトール100%ではない。 なので完全に歯にいいとは言えない。 歯科専用は完全に歯にいいので、寝る前に噛んでから寝るのが推奨されているぐらいだ。 甘いものを寝る前に噛んでいいなんて、不思議・・・。 しかも歯磨き後に。 裏はこんな感じ。 開けたところ アップルミン

    歯科専用キシリトールガムを3種類買って食べ比べてみた - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/12/22
    後で読み返す
  • フォトブックは500円で作れて日記にもカードにもなる優れもの - モウソウの森

    フォトブック 最近は安くフォトブックが作れるのをご存知だろうか。 500円〜1000円で素敵なのができる。 なんていい時代になったのか。 今までTLOT、しまうまプリント、フォトバックで10冊ぐらい作った。 スマホでも簡単にできるので、通勤電車中に作業してサクッと作ったこともある。 フォトブックの良いところ フォトブックを作るといくつもメリットがある。 断然見返す回数が増える 私はテーマに合わせて、文庫サイズのフォトブックを作って棚に入れてある。 気軽に手を伸ばして見ることができるので、しょっちゅう見る気になる。 これがプリント写真だったらバラバラになって邪魔だし、そんなに見返さないだろう。 PCに保存してある写真画像も、過去のものは見返す機会が少ない。 しかしになっていると、背表紙を見ると過去のもすぐ分かるので定期的に見返す。 あげると喜ばれる 最近は写真を誰かにあげるには、画像

    フォトブックは500円で作れて日記にもカードにもなる優れもの - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/12/10
    参考にする
  • スパリゾート・ハワイアンズで夜と昼のフラダンスショーを観た - モウソウの森

    フラダンスショー予約 無料バスでスパリゾート・ハワイアンズに到着して、プールで遊び夕べた。 夜はやっとメインイベントのフラダンスショーだ。 3ヶ月前に予約したのにSS席2列目。 1200円。 座席の予約は1年前から受け付けているから、1列目をとるにはかなり早く予約しないといけないのだろうな。 無料の自由席もあるけど、私にとってはフラダンスショーがメインなのでいい席で観たい。 しかも、SS席は最後にフラガールと一緒に写真を撮れるサービスがついてるし。 指定席のチケットを売店で見せると、ドリンク1杯半額に。 せっかくなのでトロピカルジュースを購入。 640円が320円になった。 激甘であまり飲めなかったけど(苦笑) チェックインのときに、ショーは8時半だけど「光のきづなメッセージショー」が8時からだから、可能なら8時に来るようにと案内された。 何かわからないけど8時に行ってみる。 人はま

    スパリゾート・ハワイアンズで夜と昼のフラダンスショーを観た - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/12/04
    参考にする
  • ホットヨガ、ピラティス時にオススメのスポーツサプリは燃やす系か回復させる系 - モウソウの森

    きっかけ ホットヨガスタジオのキャンペーンでもらった燃焼サプリで汗だくになった。 「効くんだ!」と驚いて、自分でも市販のものを調べて使い分けている。 せっかく運動するのなら、ただの水よりももっと効果が出るものを飲みたいからだ。 写真は美温でもらった燃やしてスリム。 ホットヨガ ホットヨガの時はヴァームウォーターパウダー。 VAAMは運動で体脂肪を燃やすためのもの。 ホットヨガのお供にピッタリ。 パウダーをペットボトルの水に溶かして、ホットヨガ中に飲む。 するとすごい汗が出て効果を実感する。 アミノ酸は使った筋肉の回復を助けるそうだ。 アミノ酸1500mg 味はポカリみたい。 甘めでそこまでは美味しくないけど、「まずい!」という感じではない。 普通に飲める。 明治 ヴァームウォーターパウダー グレープフルーツ風味 5.5gx30袋 出版社/メーカー: 明治 発売日: 2014/02/24 メ

    ホットヨガ、ピラティス時にオススメのスポーツサプリは燃やす系か回復させる系 - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/10/14
    参考にする
  • 「君の名は。」を観て面白かったところ、物足りなかったところ - モウソウの森

    君の名は。 映画「君の名は。」の感想を一言でいえば、一瞬も飽きる暇がなかった。 最初から最後まで魅せられた。 エンターテイメント作品として大成功だ。 以下、ネタバレを含む感想をあげていく。 面白かったところ 入れ替わりのドタバタ 中盤までは、2人が入れ替わったことで起こるドタバタがメイン。 お互いが入れ替わってる時に勝手なことをして、元に戻った時に困る。 笑えるとことがいっぱいあって、心から楽しめた。 勝手に三葉が、瀧が片思いしている先輩とデートの約束をしたり。 瀧が三葉の時にボサボサの頭で学校に行ったり。 三葉(みつは)が瀧になってるとき、東京のカフェに目を輝かせるシーンには、同じく田舎出身として共感してしまった。 高校生の時にモスバーガーに行くのを特別なことと感じていたことを思い出す。 神木隆之介のオネエっぽさ みつはになってるときの瀧(たき)君の喋り方がオネエっぽくて秀逸だった。 全

    「君の名は。」を観て面白かったところ、物足りなかったところ - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/10/09
    後で読み返す
  • 複数のサプリを飲むのが面倒臭くないピルケースを買ってみた - モウソウの森

    何種類かのサプリメントを袋から出して朝晩飲むのが面倒臭いものだ。 1種類ずつ袋を開けて何粒か出して飲むのを繰り返す。 急いでる時は「もういいや」となる。 しかも飲んだかどうか忘れることもある。 そこでピルケースを買ってみた。 事前にまとめて入れておけば、あとは一瞬で出せるもの。 現在飲んでいるサプリはこの4種類。 全てフラコラの、活性ナノコラーゲン、イソフラボン、ヒアルロン酸、ブルーベリー。 これを一瞬で飲めるようになるのだろうか。 最初は100円均一ショップをピルケースを見てみた。 しかしさすが100円だけあって、これ!というものがなかった。 やたら大きいけど蓋が1個しかなくて逆さにしたら全部出てくるものや、当にただ錠剤をまとめて入れておくだけの容器など。 ネットでいろいろ検索した結果、この薬ケースを購入。 朝と夜に分けるために色違いで2つ購入。 1週間分で7つに仕切られていて、曜日が

    複数のサプリを飲むのが面倒臭くないピルケースを買ってみた - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/09/15
    後で読み返す
  • 英語で「分かりません」と言ったら外国人上司に変な顔をされた話 - モウソウの森

    英語で「知りません」「分かりません」という表現ですぐ思い浮かぶのは I don't know. だろう。 私もこれしか知らなかった。 外国人の上司に何かを聞かれたとき分からなかったので I don't know. と言ったら変な顔をされて、不思議に思った。 今思うと、冷たすぎたのだ! 「知らない!」 みたいなノリだ。 上司にそれはないだろう、と冷や汗をかく。 ここでは I have no idea. というべきであった。 ニュアンスの違いは、 I don't knowは、知らないし調べる気もない感じ。 I have no ideaは、考えても分からない、ごめんなさい、という感じ。知ってたらよかったんだけど・・・みたいな雰囲気。 もちろん言い方にもよる。 申し訳なさそうにI don't know.と言えば大丈夫かもしれない。 I'm sorry, I don't know.. みたいに言えば

    英語で「分かりません」と言ったら外国人上司に変な顔をされた話 - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/09/09
    参考にする
  • メインじゃなくメーンと表記されるとモヤモヤする件 - モウソウの森

    テレビの字幕で「メインイベント」などのメインのことを「メーン」と表記するのが気持ち悪い。 どんな圧力がかかっているんだ、と思うぐらいメーンで統一されている。 英語だとmain。 メーンじゃなくてメインのほうが発音が近い。 ネットで調べたところ、国語審議会による「外来語表記の基準」でメーンだと決まっているのだそう。 だからか。 でも気持ち悪いからメインに変更してほしい。 テレビ以外ではメインを見ることが多いし。 mail 一方、メールはmailと書いて英語での発音もメイルのほうが近いけど、メイルじゃなくてメールで違和感がない。 むしろメイルと聞くとモンハンの防具か?と思ってしまう。 「メイルが」なんて使うと、お母さんがファッションデザイナーのためパリに赴任していて自分はハーバー近くに住む画家のおじさん宅に預けられている娘の世界観を醸し出す。 おはようスパンクの「ボンジュール、ママ!」から始ま

    メインじゃなくメーンと表記されるとモヤモヤする件 - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/08/30
    後で読み返す
  • 美人の帰国子女のノートのきたなさに度肝を抜かれた話 - モウソウの森

    「外国人が手書きした英語、読めない〜!」と思ったことないだろうか。 日人が書くアルファベットより何だか丸っこい。 そして見のアルファベットと全然違って読みにくい。 上司が外国人だったとき、手書き書類で全く読めない箇所があって困ることがよくあった。 周りの人に「これ、なんて書いてあると思う?」と聞いて回る。 みんな首をかしげる。 しかしたまに読める人がいるから不思議。 きっとロールシャッハテストと同じで、人によって見えかたが違うのだ。 中には文字に見える人もいる。 通訳学校に通っていた時、クラスメイトに美人の帰国子女がいた。 彼女が書いたノートを見た時びっくりした。 「え、これ当に彼女のもの!?」と。 圧倒的な文字のきたなさ!! しかも書く位置も全然そろってない。 美人の彼女と、ノートの印象が全く一致しない。 がさつな男性のものなら納得するけど・・・。 「そっか、帰国子女だからか」と後

    美人の帰国子女のノートのきたなさに度肝を抜かれた話 - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/08/24
    後で読み返す
  • AIR DOで飲むオニオンスープがかわいくて美味しい - モウソウの森

    Air Doで羽田から旭川空港に行ってきた。 エアードゥってLCCなの、言われるまで気づかなかった。 ANAとかと違いがわからず、普通にいい! クマのキャラクターがかわいいのだ。 しかも名前がベアードゥ! 機内のブランケットにもかわいいキャラが。 ドリンクサービスでオニオンスープを選ぶと、こんなかわいいコップに入れてくれる。 機内販売でもベアードゥの絵が付いたエコバッグや折りたたみ傘があって、しかもお値段もお手ごろだったので、危うく買いそうになった。 旅行で羽田ー旭川間を往復するので、往復割引を探した。 しかし、往復割引は北海道発のものしかないのだった。 道民割引もあって、道民に優しい航空会社なのだ。 帰りに羽田に着いたら、到着ゲートまでやたら遠かった。 それだけがLCCを感じたところだった。 また乗りたい。

    AIR DOで飲むオニオンスープがかわいくて美味しい - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/07/07
    参考にする
  • 映画「秒速5センチメートル」のロケ地巡りを今更してみた<参宮橋周辺> - モウソウの森

    「秒速5センチメートル」という2007年のアニメ映画に今頃はまっている。 音楽と映像が美しくて、ひたすら切ない3部作のストーリーだ。 映画を観ただけでは疑問点がいっぱいあって、ここ2週間気になって仕方ない。 ホットヨガ中も集中できない。 こんなに気になる映画はそうそうない。 この映画が気になる理由の1つは、舞台が前に住んでいたところ(代々木周辺)に近いこと。 出てくる場所が見覚えがあるところがいっぱいなのだ。 監督は大量の写真を撮って背景に使っているそうだ。 そこで、ロケ地(?)の一部に聖地巡礼してきた。 比較するために映画の画像を引用させていただくが、画像の著作権は下記にある。 (C) Makoto Shinkai / CoMix Wave Films 聖地巡礼(参宮橋駅周辺) 始まってすぐのシーン。 貴樹と明里が右奥に歩いている。 そして同じ場所で、15年後ぐらい。貴樹が一人で歩いてい

    映画「秒速5センチメートル」のロケ地巡りを今更してみた<参宮橋周辺> - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/05/15
    参考にする
  • レノアの臭さに嫌気がさして、自作の柔軟剤を作ってみた - モウソウの森

    市販の柔軟剤があまりにもクサいので、耐えかねて自分で作ってみた。 作り方をツイッターで教わったので、まず材料を買い揃えた。 @nemie17 わたしは水500・グリセリン大さじ2・クエン酸大さじ・アロマオイル10~20滴で作ってますが、アロマオイルは入れなくてもいいかも。45Lの水での洗濯に柔軟剤のキャップ1杯。精製水がベストですが、我が家は1週間で使い切るので浄水器の水で~す(^_^)— ERIKO (@eriko_travel) 2016年4月28日 材料 水(または精製水)500ml グリセリン大さじ2 クエン酸大さじ7 アロマオイル10~20滴 グリセリンはドラッグストアーで400円弱。 クエン酸は100円均一ショップで。 精製水とアロマオイルは家にあったもの。 材料が揃った。 グリセリンって初めて買ったけど、オイルのような質感だ。 肌荒れに使うものらしく、あかぎれ用薬と書かれてい

    レノアの臭さに嫌気がさして、自作の柔軟剤を作ってみた - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/04/30
    後で読み返す
  • 【外資系あるある】ランチのデリバリーも英語で頼む - モウソウの森

    外資系企業ではデリバリーも英語で頼むことがある。 ランチ会議のためにサンドイッチボックスをオーダーする時。 当たり前だけどここは日なので、ほとんどのお店では日語でオーダーできる。 しかし中には外国人がよく利用するお店があって、英語対応可能だ。 そういうお店はどこが違うかというと、メニューが英語であり、届いた商品も箱に英語で中身が書いてある。 頼むほうとしては手間が省けて助かる。 またベジタリアンメニュー、サラダが充実しているのもポイント。 外国人にはベジタリアンが結構いるから。 そんなお店の1つでは、英語対応可能というより英語対応メインのところがある。 電話すると普通に外国人が英語で出てくる。 仕方ないので?、英語でオーダー。 受け取りも英語。 到着したら携帯に英語で電話がかかってきて、受け取りに行く。 "OK, I'm coming." "I'll be right there."

    【外資系あるある】ランチのデリバリーも英語で頼む - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/04/27
    参考にする
  • 個人ブログの魅力とは - モウソウの森

    個人ブログの魅力は、個人の体験を主観で書いていいこと。 書くほうにしたら楽じゃないか。 しかし読むほうにとっても、個人の体験が特に役に立つ。 たとえばある水族館に初めて行く人がどんなところかネットで検索する。 するとだいたい水族館の紹介やPR記事ばかり上位に上がってくる。 もちろんそれも基情報として役に立つのだけど、当に知りたいのは実際行った人がどう感じたか。 駐車場が遠かったとか、土日はすごく混んでたとか、あの魚がよかったとか、かわいいお土産が売っていたとか。 そういう情報のほうが役に立つ。 ならば朝早く行ったほうがいいなとか、歩きやすいで行こうとかして、そのブログの人の体験を生かして初めてなのにもっとスムーズに過ごせる。 あるサービスを使ってみた、というのも読むほうからしたら有難い。 よかったでも悪かったでも、個人の体験はいい情報になる。 公式HPなどサービスの提供者からの情報は

    個人ブログの魅力とは - モウソウの森
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/04/26
    参考にする