タグ

ブックマーク / hack-le.com (1)

  • Raspberry Pi で使っているセンサとかGPSモジュールとかまとめ - 或る阿呆の記

    Raspberry Piは各種センサを簡単に扱えるのが素晴らしいですね。個人的に使っているセンサについてのメモです。GPSや気温センサ、AD変換、7セグメントディスプレイ、など。モータ系を全然使っていない!追記していきたいと思います。 センサ USB 気温センサ USBで使えるので、Raspberry Piだけでなく一般的なPCでも使用しやすいです。 USB温度センサーで室温をモニタリングしてみた(on Ubuntu Server 12.04) : 或る阿呆の記 インタフェース:USB 値段:1000円(送料で+500円)くらい I2C 気温センサ:LM75B データシードにアドレスマップもあるので、温度を取得するだけであれば、特にライブラリなど必要なく、シェルスクリプトだけでも頑張れる使いやすいセンサです。初期アドレス0x48で、アドレスがいじれるのは3bit分、すなわち最大で8台繋げる

    Raspberry Pi で使っているセンサとかGPSモジュールとかまとめ - 或る阿呆の記
    longroof
    longroof 2016/06/07
    ふむふむ(´・ω・`)…
  • 1