ブックマーク / www.honsaki.com (54)

  • ご報告:2023年末でブログを一旦非公開とします。 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    当ブログをご覧いただいている皆様。 大変ご無沙汰しております。 家族や仕事、諸々の出来事が重なり ブログからだいぶ遠ざかってしまっています。 なお、家族や自分自身の体調が悪い、ブログで誹謗中傷を受けたなど、ご心配いただくようなことは全くありません(^▽^) これをいい機会に(?)収拾のつかなくなった雑記ブログを見直して、 もう少しわかりやすく、自分自身管理しやすいブログへ作り変えたいと考えています。 ぼちぼちしか作業できないもので、一旦このブログを非公開にし、 記事をリライトするなり、削除なり、内容によってはサブブログへ移管するなりしていきたいと思います。 誠に勝手ではありますが、現在公開しているこのブログは2023年12月末日で非公開とする予定です。 また、結局同じような雑記ブログで戻ってきてしまうかもしれませんが。 これまで、私のつたない記事を読んで応援いただき、ありがとうございました

    ご報告:2023年末でブログを一旦非公開とします。 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2023/12/13
    戻ってこられるのを首を長くしてお待ちしてますね。
  • 映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」を妹の立場で見てしまう~認知症病棟の思い出8 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    映画小説、ドラマなどを見ていて 「作者の意図とは違う視点で見ているな。」 と、感じることが多くなりました。年齢を重ねて。 私はどうしても自分に近い人に感情移入してしまいがち。 けれど50代のおばちゃんの日々はドラマティックからは遠く、主役にはなりにくい。 結果、ふとした場面で主人公よりむしろその親や同僚、ちょい役の近所のおばちゃんに共感してしまうことがあるのです。 映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」では、どちらかと言えばヒール役の「妹」に共感してしまう場面があって、複雑な気持ちになったのでした。 ※以下、若干のネタバレを含みますので、ご注意ください※ 映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」リアルさと違和感と 妹の立場で見てしまう場面 入院患者Iさんの妹さん 映画は重くもあり希望もあり 映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」リアルさと違和感と 綾野剛さんが好きで、出演されている映画を動画配信サービスでぼ

    映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」を妹の立場で見てしまう~認知症病棟の思い出8 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2023/07/13
  • マイナ保険証導入後の受付を予想して既に憂鬱 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    今回は仕事の愚痴です。ごめんなさい。 「パートのおばちゃんの愚痴ブログなんぞ興味ないわ!」 という方は、またの機会にご訪問くださいね。 住宅街の小さなクリニックでパート勤めをしています。 医療事務と言いますか、受付のおばちゃん&その他雑用いろいろ。 最近、まだ起こっていないけれど予想されるアレコレ考えて仕事が憂です。 そう、近々我が職場にもやってくるのです。 マイナ保険証利用システム(オンライン資格確認)。 不具合やらなんやらも含めて連日のようにニュースになっているマイナ保険証。 もう皆さんご存じでしょうから詳しいコトは省略させていただきザックリ書きますが、今年(2023年)4月から医療機関は 「マイナンバーカードを健康保険証として利用できるシステムの導入」が原則義務化されています。 厚生労働省から解説「オンライン資格確認の導入が原則として義務付けられます」 - YouTube 義務化と

    マイナ保険証導入後の受付を予想して既に憂鬱 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2023/06/29
  • 相続手続き時に資産運用を勧められたので、まずは「自分の健康」に投資する - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    ここ数年、親族の遺産相続手続きのため、金融機関窓口へ出向く機会がしばしばありました。 相続での揉め事は、その額の多少とはあまり関係ありません。 なかなかに、時間と労力を費やし、精神的にもしんどいものでした。 www.honsaki.com 窓口では大体どこでも、相続後のお金の使い道を聞かれ、資産運用を勧められました。 その金額の大小はさておき、期せずして得たありがたい臨時収入。 どうしたものか迷いに迷い「そうだ、歯医者行こう!」 と思い立った話です。 相続手続き時に窓口でつかまる 50代からでは少し遅い? 自己投資として歯科受診する 相続手続き時に窓口でつかまる 遺産分割について中心的に動いていたため、 『まとまった額を一旦私が預かり、他の親族へ振り込む』 といった作業をすることもありました。 相続人の数が多く、一旦自分の口座に預かる金額が、自分の通帳史上印字されたことのない(きっと今後も

    相続手続き時に資産運用を勧められたので、まずは「自分の健康」に投資する - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/12/22
    昔から歯は財産と言いますから。
  • 知らない土地での一人ランチに官公庁の食堂を利用する - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    的に外が苦手なんです。 そこに「一人で」が加わると、さらに苦手度が上がります。 頑張ってみようと張り切ると、妙に焦って挙動不審になったりする・・・。 blog.honsaki.com しかし、そうは言っても一人で外しなければならない時もあります。 (最近で言えば、子どもの受験についていった先の昼とか・・) それが初めて訪れる県だったりすると、 「知らない土地だから、全国チェーンのお店で済ませてしまおう」という気持ちと、 「せっかくだから、その土地のべ物をべなきゃ負けよ!」(ナニと勝負してるんだ??)という気持ちが入り混じって迷いに迷う。 そして、べログなど見ながら、めぼしはつけていくのだけど、 なんとかお店までたどりついても、行列みると尻込みしてしまったりする・・・。 逆に閑散としていても「大丈夫かココ?」と不安になって、店をスルー。 「いやいやチャレンジしてみよう!」と引

    知らない土地での一人ランチに官公庁の食堂を利用する - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/11/13
    農水省の食堂は良さそうですね
  • 宅浪生の母の極意は「無の境地」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    何事も、経験が多ければいいってものではありませんね。 私、今年、受験生の母4回目ですよ。 あの「自分ではどうしようもない相手任せの異様な緊張感」を4回も味わうなんて! (うちの子は2人のハズなのですけどねぇ…(;´д`)トホホ) そんなベテラン(?)受験生の母なのに、初めてのことだらけ。 それは、二男がまさかの「自宅浪人(宅浪)」を選択したからなのです。 「宅浪っていいよ!」なのか、「やっぱり…」なのかは来春わかるので、詳しくはその頃記事にするつもりです。多分。 そういうわけで、記事は、ただの「いち宅浪生の母の心情(愚痴)」です。 ハウツーでも何でもありませんのでご了解ください(;'∀')。 想定外の選択「宅浪」 宅浪生の母の極意は「無の境地」 親もこれからが正念場 想定外の選択「宅浪」 二男は高校在学中に体調を崩し、一時は卒業すら難しいかと気をもみました。 www.honsaki.co

    宅浪生の母の極意は「無の境地」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/10/01
  • ノートパソコン新調に悩む50代&HP(ヒューレットパッカード)納期未定は焦る - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    「ノートパソコン、そろそろ買い替えた方がいいな」 と思ってはいたのです。一昨年くらいから。 そして、先日ついにお知らせが届きました。 「Windows 8.1サポートは 2023 年 1 月 10 日に終了します。」 support.microsoft.com 近頃、好不調の波を繰り返す我が家のPC。 購入は8年前。 だましだまし使っていたのですが「サポート終了」ならば さすがに何とかしなければ。 重い腰をあげ、PCを新調することにしたのです。 何を買ったらいいのやら 「長く使える」を意識する HP(ヒューレットパッカード)納期未定は焦る パソコンの新調は最後かも? 何を買ったらいいのやら 「もし『Windows 11』にアップグレードできれば、新しいの買わなくてもよくない?」 なんて思ったりもしたのですが、 もともとWindows 8.1で構築された PC は、約 10 年前のテクノロジ

    ノートパソコン新調に悩む50代&HP(ヒューレットパッカード)納期未定は焦る - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/09/23
  • 「おまかせ」したい時もある~くたびれていると選択も疲れる - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    選択肢は多い方がイイのだろうと思うのです。基的には。 転職サイトで「ココしかない」よりは、 「ココとアソコとアレと、どこがいいかな?」の方がイイですよ、そりゃ。 この年になると、下手すると「ない」ですからね(-_-;) 子どもの頃(45年ほど前の田舎)なんて、ジュースを選べと言われても 「ファン○グレープ」か「ファ○タオレンジ」の二択でしたよ。 それが今では、ジュース一つとっても選択肢に溢れていて、 自動販売機の前で、迷い過ぎて固まってしまうくらい。 今はあらゆるものの選択肢が増え、より自分の好みに合ったモノ・コトを選べるように感じます。 そして、それは、望ましいことのハズなのに、何故か疲れを感じる時があるのです。 日々のなんてことない選択にすら。 なんてことない選択に疲れる 「おまかせ」したい時もあるけれど 私に質問するな!? 「おまかせ」できる幸せ なんてことない選択に疲れる 仕事

    「おまかせ」したい時もある~くたびれていると選択も疲れる - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/08/06
  • 高齢の親へ重要な郵便物が届く時期には声をかける(2022年は保険証が2回届くので特に注意!)~離れて暮らす実親の介護7 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    早いもので、来週はもう8月ですね。 職場のクリニックの窓口が、いつも以上にてんやわんやする時期です。 現在、発熱の方の検査もあり、コロナワクチン4回目の接種も始まり、すでに大騒ぎ。 来週からどうなることやらと、ちょっと憂うつなのです。 重要な郵便物が行方不明 2022年は保険証が2回届く 重要書類が届く時期には声をかける 重要な郵便物が行方不明 クリニックの窓口が、8月にてんやわんやする理由は、 後期高齢者の保険証が、毎年8月更新(市区町村によっては2年に1回)となるから。 日に何度も、こんなやり取りを繰り返すのです。 「A田さん、新しい保険証お持ちですか?8月から新しくなったんですよ。」 「え、これじゃないんね?新しいの?知らん。」 「7月中頃に、役場から郵便で届いていると思うんですよ。こんな色の(毎年色が変わる)」 「え~わたしんとこには届いとらんよ!そんなもんなかった!」 「じゃあA

    高齢の親へ重要な郵便物が届く時期には声をかける(2022年は保険証が2回届くので特に注意!)~離れて暮らす実親の介護7 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/07/31
  • 今月投票初体験の18歳と選挙の話をする - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    選挙権を手にしてから、投票には欠かさず行っています。 しかし、近頃「選挙公報」も「あ~配られてるな~」と思うくらい。 まじまじと見ることも減っていたのです。 わざわざ読まなくても、もう、どこの政党の、誰が出馬して、 ナニを言っているか、大体お決まりだし、 そもそも、選挙前に言ってるコトなんて、あんまりアテにならないし…。 しかし、今回の参議院議員選挙、そんなこと言えません。 なにしろ、18歳二男、投票初体験なのです。 候補乱立でも「票を投じたい人」はいない!? 主張様々過ぎ「選びたい政党」がわからない!? 情報をほどほど参考に、じっくり考える おまけ:今回、最もショックを受けたことは… 候補乱立でも「票を投じたい人」はいない!? 自分が初めて投票できるというだけでなく、 YouTubeなどでも(良くも悪くも)話題の多い今回の選挙、 二男も関心が高い様子です。 もちろん、親だからと言って 「

    今月投票初体験の18歳と選挙の話をする - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/07/02
  • 「何者にもなれない」気持ちをちょっと軽くする曲~Mr.Children「進化論」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    Mr.Childrenデビュー30周年だったので、5月はミスチル三昧の日々でした。 blog.honsaki.com ブレイクしたての頃の曲は、もはや懐メロのようでもあり、 (二男が「『innocent world』?知らないな~」なんて言うので、 一瞬「うそっ!信じらんない!!」と思いましたけど、確かにそうかも(;'∀')) 当時の(若かりし頃)記憶が蘇って、切ない様な懐かしい様な気持ちになったり、 あまり繰り返し聞いていなかった曲を改めて反芻すると、 じわじわと胸に沁みるな~と思ったりしています。 再び繰り返し聞き、歌詞を改めて味わい、 少し気持ちが楽になる、心に響く曲の一つが「進化論」でした。 もしかすると、今の自分だからこそ、胸に沁みるのかも。 50歳を過ぎ、平穏に過ごしているけれど、何となく 「私は結局、何者にもなれていないな」なんて気持ちが心のどこかに潜んでいる そんな今の自分

    「何者にもなれない」気持ちをちょっと軽くする曲~Mr.Children「進化論」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/06/04
  • 慣れているモノをいつものペースで~義母がちょこっと認知症③ - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    認知症と年相応の境界(ボーダーライン)の状態の義母。 義父の入院をきっかけに、認知症が悪化したような言動が、しばしばみられました。 義母の様子を家族で注意深くみていると、おかしな言動の原因は、 水分不足や低栄養である可能性も考えられました。 www.honsaki.com ★★★ おことわり ★★★ 我が家のイチ体験談であり、様々なケースの中の一事例であることをご了解の上、ご覧ください。 遠隔で事や水分を摂ってもらうのは難しい 新たに「慣れる」ことは難しい 慣れているモノをいつものペースで 遠隔で事や水分を摂ってもらうのは難しい 義父が入院中1人暮らし状態の義母。 水分不足や栄養不足が疑われてからは特に、 義兄も夫も、できる限り気を配るようにしていました。 材が尽きないよう、買い物に付き添い、 「ちゃんとご飯べた?」「水分摂らないと!」と、口を酸っぱくしてことある毎に言うものの、

    慣れているモノをいつものペースで~義母がちょこっと認知症③ - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/05/27
  • 道の真ん中を歩く理由は道の端が危ないから - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    小学校の遠足の時なんて、しょっちゅう最後尾の先生から声が飛んでいました。 「もっと端っこを歩きなさ―い!」 みなそう教わるハズなのに、道の真ん中をゆるゆると歩いているお年寄りを見かけることはありませんか? 車で急いでいる場合は、きっと、とてつもなくイライラさせられるでしょう。 しかし、私は一人の時の移動手段が徒歩なので(車の運転をしないので)、 「真ん中」を歩きたくなる気持ちも、ちょっとわかるのです。 それは、「道の端を歩くのは危ない」から。 ちなみに、ココで言う「道」は、もちろん交通量の多い道路ではありませんよ。 (そりゃそうだ) 住宅地の中などの、歩道もセンターラインもない たまに住人の車が通るかな?くらいの道の話です。 シルバーカーは結構危ない 道の端を歩くと危ない 住宅沿いを歩くと危ない シルバーカーは結構危ない 先日、昼下がり、静かな住宅街の中、駅からの帰り道、 道端におばあさん

    道の真ん中を歩く理由は道の端が危ないから - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/05/14
  • 義母がちょこっと認知症①~「いつもの生活」では気付きにくい - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    義母がヘソクリを紛失したことをきっかけに、認知症を疑い、 年明けには「もの忘れ外来」を受診しました。 www.honsaki.com 結果は、「認知症と年相応の境界(ボーダーライン)」。 特に治療の必要もなく、経過観察。 しばらくは「いつも通りだし、年相応なのかな?」と見えたのですが、 それは「いつもの生活」だったからなのです。 「いつもの生活」では問題なし? 「非日常」で認知症が露呈する ヘソクリは闇の中 「いつもの生活」では問題なし? 結局、モノを度々失くしてしまう問題は未解決のまま、 ヘソクリ捜索も難航し、色々と棚上げのまま日々が過ぎていきました。 毎週末様子を見にいきますが、家事もこなしているし、 相変わらず夫婦ゲンカしながらも、そこまで困った様子も見られません。 八方美人タイプでお喋り好きな義母が機嫌よく話すので、 「認知症じゃないのに、そんな病院に連れて行って、かわいそうよ。」

    義母がちょこっと認知症①~「いつもの生活」では気付きにくい - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/04/27
  • 過去の自分に手を差し伸べるように自分のために寄付をする - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    遠い国の子どもたちへの寄付を求めるリーフレットが目に留まった。 欲しくて欲しくて迷った末、思い切って注文したCDが届き、 包みを開けた中に、それは入っていた。 何かのご縁のような気がして、 「今、寄付するタイミングなのかもしれない」なんて思って、 その団体のホームページを見る。 とても素敵な活動だと思った。 わずかながら、参加するのもイイかもしれない。 けれど、ふと、思った。 今、私が誰かに寄付するタイミングなのかもしれないけれど、 ただ、まずは、もっと身近な誰かへ、 私が、今心から助けたい誰かへ届く、小さな一歩から始めたい。 「寄付しよう」という気持ちを、私はどこへ届けたいだろうか。 寄付先の情報を探すため、ネットで検索する。 「寄付・日・性的虐待」 そして、ひとつのNPO法人のホームページを開き、 ごくごく僅かだけれど、毎月定額の継続寄付の手続きを済ませた。 capna.jp 一番の

    過去の自分に手を差し伸べるように自分のために寄付をする - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/02/10
  • 親戚の「似非セカンドオピニオン」に苦労する - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    親戚というものは、時に有り難く、時に厄介。 そして、私個人の独断と偏見で申しますと、特に厄介な方々は、次の3パターン。 ①何らかの宗教を熱心に信仰している ②身近に教育者(教師など)がいる ③身近に医者や看護師がいる 「学校の先生やお医者さんが親戚にいると、厄介なのよね~」ではありません。 人ではなく、「身近にいる人」です。 さて、出だしからピリピリしていますが、今回はほぼ愚痴を吐き出し、己のストレスを発散するための記事になります。 「そんな記事、読む気分じゃない」という方は、また次の機会にご訪問くださいね<(_ _)> もの忘れ外来受診の後 親戚の口出し1「今は認知症の薬があるハズ」 親戚の口出し2「認知症ではないのにかわいそう」 口を出す前に考えよう もの忘れ外来受診の後 先日、義母の「もの忘れ外来」受診に付き添いました。 受診を勧めたのも、予約したのも私。 www.honsaki.

    親戚の「似非セカンドオピニオン」に苦労する - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/02/04
  • 良いことをしたつもりがそうでもなくてちょっと凹みました - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    良いことをしたつもりだったのです。 それが裏目に出ると、何もしなかったより凹む気がします。 あるゴミの日のことでした お節介するならしまいまで おまけ:カラス対策はネットが一番 あるゴミの日のことでした たまたまその「燃えるゴミの日」は仕事が休みだったのです。 いつも、出勤前にバタバタとゴミ出しするところ、 気持ちに余裕を持って、カラス避けのネットもかけました。 そして、お隣を見ると…。 あぁ、アイツにやられてしまっています。 少し前まで、隣の丁目を荒らしていたカラスたち。 最近この辺りを狙っているのです。 カラスがつついて破れた後、今度はネコが更に散らかします。 お隣の家の前の道路はゴミだらけ。 そして、お隣さんは小さなお子さんのいる、共働きのご一家。 多分、夕方までどなたも帰ってきません。 さぁ、どうする?自分。 ゴミ回収の業者の方たちが、こうやって散らかったゴミを片付けながら 回収さ

    良いことをしたつもりがそうでもなくてちょっと凹みました - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/01/29
  • 「もの忘れ外来」受診に付き添う~義母のヘソクリがありません③ - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    昨年末に「もの忘れ外来」を予約しようと電話をかけたのですが、年明けまで予約が取れない状況でした。 きっかけは、義母のヘソクリがなくなってしまったこと。 www.honsaki.com ヘソクリなので、義父に隠れてコソコソ探すも、捜索は難航。 始めは「もしかすると、泥棒??」という思いもありましたが、 どうも、義母のもの忘れが原因のようです。 www.honsaki.com 「もの忘れ外来」を探す&予約する 「もの忘れ外来」を受診する 「脳トレ」もいいけど、楽しいコトをする 「もの忘れ外来」を探す&予約する 「もの忘れ外来」の受診を勧めるのは、正直気が引けたのです。 一応、義理の(いわゆる嫁の)立場ですし。 それでも、義母自身が自分の「もの忘れ」に不安を感じている様子だったので、 「試しに行ってみますか?」と尋ねてみると、 「心配なので行ってみたい」と前向き。 それならばと、「もの忘れ外来」

    「もの忘れ外来」受診に付き添う~義母のヘソクリがありません③ - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/01/21
    自分の母も高齢なので大変参考になりました。
  • アレコレ試したので何が功を奏しているのかわからない~高校生の体調不良にジタバタする - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    高校2年生の頃から、体調を崩してしまった二男。 早いもので、現在、受験生Σ(゚д゚lll) www.honsaki.com 少しでも体調改善に効果があるならと、2021年も、そりゃもう 「『藁にも縋る』とはこのことか!」と思うほど、色々試しました。 そして、あるあるですが、現在 「何が功を奏しているのかわからない」状態になっています。 つまり、これは「買ってよかった」と言うよりも、 試し過ぎた悪い例の記事ですね。 【注】症状の変化と商品等の因果関係など、記事内全て我が家のイチ体験談であり、個人の感想です。 効果等を保証するものではありませんので、ご了解の上、ご覧ください。 BCAA(アミノ酸)とか亜鉛とか 上咽頭に働きかける? 基は信頼できる病院の受診が大切 BCAA(アミノ酸)とか亜鉛とか 体調不良が「過敏性腸症候群」から始まったので、まずはべるものが気になります。 やはり、「腸」を

    アレコレ試したので何が功を奏しているのかわからない~高校生の体調不良にジタバタする - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2022/01/07
  • 「頼れるパート」になりたいけれど「都合のいいパート」にはなりたくない - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    最近、こんなことを、ふと思ってしまうのです。 「頼れるパートのおばちゃん」にはなりたいけれど、 「都合のいいパートのおばちゃん」にはなりたくないな。 働くならば「頼れるパート」を目指す 「都合のいいパート」扱い疑惑 「頑張るけれど、うるさいパート」になってます 働くならば「頼れるパート」を目指す 今まで、いくつかの職場で「パートタイマー」として働いてきました。 子育てや介護、取り巻く家族の状況、自身の体調など、 その時々に、パートという働き方を選択する理由がありました。 勤務形態はパートでも、仕事ができることは嬉しい。 それぞれの場所で、出来る限りベストを尽くしてきたつもり。 勤務形態に関わらず、 「仕事中は仕事に対して責任がある(そして対価をいただく)。」 と思うからです。 パートにも色々ありますが、例えば現職のような、 病院の受付にいるおばちゃん。 接する患者さんにとっては、その人が正

    「頼れるパート」になりたいけれど「都合のいいパート」にはなりたくない - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    luna3018
    luna3018 2021/11/20
    都合のいい人とは言われたくないですね。