タグ

m-birdのブックマーク (3,369)

  • 母親が自殺した|yuri

    お母さんが死んだ。 わたしのお母さんはものすごいヒステリックで、わたしが子どもの頃ものを落としたり足音を立てたりすると頭がぐわんぐわんするくらいの声量で怒鳴って、頭を叩いてくる人だった。お母さんの機嫌を損ねないように顔色を伺っていつもニコニコしてできるだけ音をたてないように暮らすのが習い性になった。 でもわたしが中学生になって、家にあんまりいないようになって、お母さんがガラッと変わった。あんなにキレてた物音におびえるようになって、叩いたり怒鳴ったりしたわたしにそばにいてほしいと言うようになった。広い家にひとりでいるのが嫌だと言った。 わたしはそんなお母さんが嫌で、大学受験のとき遠く離れた東京の学校を志望した。お母さんは泣いたり喚いたりしたけど、最後にはわたしが受かってしまったので離れて暮らすことになった。入学式のあと、茅場町のジョナサンで、「お母さんのこと嫌いになったわけじゃないよね?」と

    母親が自殺した|yuri
    m-bird
    m-bird 2022/01/22
    人それぞれが健やかに生きるって、そんな単純なことがなぜこんなにも難しいのだろう?って考えに沈むことがある。
  • パナソニック、過剰品質にメス 元マイクロソフトが改革 Panasonic再起 第3部 変革は外から(5) - 日本経済新聞

    パナソニックが日々の収益を支える既存事業にも外部人材の登用を進めている。総額8600億円で買収した米社との連携に向けて、日マイクロソフト(MS)元幹部を登用し、電材や空調など長い歴史を持つ部門にも、元コンサル人材をIT(情報技術)担当として起用した。過剰な品質を重視するあまり開発スピードが遅れていたものづくり文化を改める。構造改革に一定程度のめどがたち、外部の力を活用した変革に挑む。11月中

    パナソニック、過剰品質にメス 元マイクロソフトが改革 Panasonic再起 第3部 変革は外から(5) - 日本経済新聞
    m-bird
    m-bird 2021/12/27
    冒頭読むとコストカットにみえるけど、中身見ると開発スタイルの変更(文脈としてはソフトウェア面)、そして最終的に社内の連携の改革の模様。なので、悲観するのは早いのでは?とは思う。
  • おうちKubernetes feat. cybozu-go/neco-apps - ぽよメモ

    はじめに なぜおうちKubernetes? ハードウェアの選定 クラスタのブートストラップ cybozu-go/neco-apps Metallb cert-manager Contour TopoLVM Rook SealedSecret ArgoCD GitHubアカウントでSSOする gRPC用とWeb UI用でサービスを分ける VictoriaMetrics Grafana operator moco 開発環境 今動いているもの これからやりたいこと バックアップとリストア 監視の充実 まとめ はじめに これはCybozu Advent Calendar 2021 7日目の記事です。是非他の記事も読んでみてください。 Kubernetesの名を聞くようになって久しく、皆様も業務・プライベート問わず日々YAMLを書かれていることでしょう。自分専用のプライベートクラスタが欲しいと思われ

    おうちKubernetes feat. cybozu-go/neco-apps - ぽよメモ
    m-bird
    m-bird 2021/12/07
    自宅でk8s は飼いたいよね、ほら異性誘うのにも使えそうだし「てかうちに自宅k8sクラスタあるけど寄ってかない?」って
  • 転生したら94年のセガ社員だった話|左藤真通|note

    「アイアンバディ(全4巻)」「ATOMの開発現場に潜入せよ(全1巻)」。将棋とセガサターン。サターンエッセイ「第六惑星から」も描いてます。 漫画http://pixiv.me/reureu0721 ご連絡はreureu0721@yahoo.co.jpまで

    転生したら94年のセガ社員だった話|左藤真通|note
    m-bird
    m-bird 2021/10/28
    これきらい。私セガ信者ではないけど、嫌な気持ちになった。うまくいかないことを、諦めて肯定的に描くのは違うと思う。セガ信者、セガだからねーって言いながら「でもそのうち勝つ」って思ってた人も多いと思うんよ
  • https://twitter.com/q44bh4aD6wzu8Pv/status/1453326086259965960

    https://twitter.com/q44bh4aD6wzu8Pv/status/1453326086259965960
    m-bird
    m-bird 2021/10/28
    うちの実家にもあるよ。にたようなやつ。カミダナとかブツダンってばーちゃんが呼んでる。
  • 図書館の天使 - 好村美咲 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    図書館の天使 - 好村美咲 | 少年ジャンプ+
    m-bird
    m-bird 2021/10/24
    これすき
  • 中国にさらわれたインドネシア高速鉄道プロジェクトはいま… 予想外に膨らんだコスト、営業開始から数年で経営破綻の可能性も | JBpress (ジェイビープレス)

    2016年1月、インドネシアの西ジャワ州チカロンウェタンで開かれたジャカルタ-バンドン間を結ぶ高速鉄道工事の起工式で披露された車両模型(写真:AP/アフロ) (塚田俊三:立命館アジア太平洋大学客員教授) インドネシアの首都ジャカルタと第三の都市バンドンとを結ぶ高速鉄道プロジェクトは、ご承知の通り、日が先行して準備を進めいていたにも拘わらず、途中から中国が参戦し、最終的には、中国側に契約を奪われた。日にとっては苦々しい思いが残るプロジェクトである。 2015年9月に中国に発注され、今月でちょうど6年になるそのプロジェクトは、現在どのような状態にあるのだろうか? 残念ながらそれは、中国の当初の売り込み時点での提案からかけ離れたものとなっている。当初、2019年には操業開始としていたが、プロジェクトは、操業どころか、今もなお工事中である。プロジェクトコストに至っては、その総額は大きく膨れ上が

    中国にさらわれたインドネシア高速鉄道プロジェクトはいま… 予想外に膨らんだコスト、営業開始から数年で経営破綻の可能性も | JBpress (ジェイビープレス)
    m-bird
    m-bird 2021/09/24
    ひえっ……中国のこの辺りの動かし方は容赦ないな……。しかし、どちらにせよ日本が請けてても赤字だろうし、日本としては結果オーライな気がする。
  • Firefly Station P2を買ったのでとりあえず動かした

    Introduce Rockchip RK3568 上記のサイトで軽く説明があるが、このSoCは豊富な機能を取り揃えている。中でも注目する部分は1080P60 H.265 Encoderで、HEVCハードウェアエンコーダーをマルチメディアプロセッサを介することで利用できるとある。 安価なSBCで手軽にH.265をハードウェアエンコードする体験をしてみたい欲が生まれてしまったので、特に今必要ではないが、購入した形となる。 Station P2の組み立て スペックやデータシートからの紹介はほどほどにして、積まれていたStation P2を開けていく。 パッケージ内容 箱に入っているのは体と薄い説明書とアンテナ他周辺パーツ。 外観 長方形の体の寸法はStation P2のサイトに記載がある通り、幅142mm高さ31.5mm奥行き89mmである。 長辺がiPhone 12 Proの高さと同じく

    Firefly Station P2を買ったのでとりあえず動かした
    m-bird
    m-bird 2021/09/23
    h265の4kデコーダと1kエンコーダ搭載!?特盛ハードウェアで、これがあれば猫動画を高画質高圧縮に保存できるし、あとは猫を飼うだけだ……
  • 中田の質問箱です

    みずほ関係者の方でしょうか。連日のように繰り返されるシステム障害とその批判を目の当たりにして疲弊しているのだろうとお察しします。ただ、仰っている内容はどれも妥当性に乏しいので、公言されるとますます批判の声が強まってしまうことが危惧されます。ご自身の反論が有効かどうかを検証する有力な方法は「他の2メガバンクではこのロジックは通用するか?」という考え方です。以下、すべてこのアプローチでご説明します。 まず「銀行リテールの利益は250億円しかなく赤字のこともあるのだから莫大な設備投資をすることは株主にとって妥当ではない」というのは論理が全く逆で、莫大な設備投資をしたのですからもっと稼がなければならないのに稼げていないことが問題なのです。MUFGやSMFGをご覧頂ければ銀行リテールだけでも1,000億円単位で儲けていることがわかるでしょう。しかもシステム統合に要した費用はMUFGで3,300億円、

    中田の質問箱です
    m-bird
    m-bird 2021/09/11
    質問者に他人事感がある。本件限らず発注側にシステム開発の本質的な理解があるかが焦点で、「専門家のSIerがいるから大丈夫」では済まない。当事者と意識したシステム開発への参画が、システムによる業務効率化の要
  • ソフトウエアの「中の人」が消える、日本企業が犯した愚かな過ちの本質

    ソフトウエアの「中の人」が消える、日本企業が犯した愚かな過ちの本質
    m-bird
    m-bird 2021/09/05
    テストやドキュメントがあっても、読み解けなくなる。システムにもドキュメントにも常に手を入れ、スキル継承を続けることが本質。システムはコストになる。単純なコストカットではなく高効率化に主眼をおくべき。
  • https://www.amazon.co.jp/ap/signin

  • オクリコ - 一ノへ | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    オクリコ - 一ノへ | 少年ジャンプ+
    m-bird
    m-bird 2021/08/07
    この漫画いい。好みだ。きちんと伏線回収して、綺麗に着地してる。そのうえ、連載できそうな謎たくさん残してるし。字の文も読みやすく意味があるし、連載で読みたいなこれ。
  • 日常の失敗も品質管理で解決できる - 本しゃぶり

    失敗を後悔する「恥」としてはならない。 学習する機会と捉え、次に活かせばいいのだ。 そのためのスキルが品質管理だ。 失敗から学んでダブルチェックだと ちょっと前にこのツイートが流れてきた。 失敗を成功に変える唯一の方法https://t.co/0rF2myVk5I pic.twitter.com/9o88CNqSgj— ゆうきゆう/マンガ心療内科/セクシー心理学 (@sinrinet) June 27, 2021 基的な主張は賛成だ。失敗から学ぶのはコスパが良い。複雑で全てを理解することができない世界において、対処すべき問題を明確にしてくれるからだ。失敗には特定のパターンがあり、対策しなければ未来にも同じ失敗が発生する。だから失敗から学び対策することは、未来の成功を助けてくれる。そして最も学習効率が高いタイミングとは、記憶が新しい失敗した直後だ。 また、失敗を精神論で終わらせないのも正し

    日常の失敗も品質管理で解決できる - 本しゃぶり
    m-bird
    m-bird 2021/07/05
    注意に欠陥のありがちな、いわゆる「てお」勢は、この手の工夫をしないと生きていけないよな……。
  • もしもvimを使っているときに記憶喪失になったら…

    ここはどこだ 「あれ、なんの作業をしてたっけ?」 彼の名前はkoutarn、しがないタッチタイピング虚無僧。 今日も元気にお経を唱えながらコーディングをしていたのですが、 度重なるデスマーチのせいで軽く記憶を無くしてしまったようです。 「vimで作業をしていたんだけど基的な操作方法以外思いだせない…」 おっと、彼はvimという 素晴しいエディタ で作業をしていたようですね。 ご都合主義なこの状況から彼と一緒にvimの操作方法を思い出してみましょう。 この記事の対象の方 ✅ この記事は以下の人を想定して書いています。 もの忘れが激しい人 vimって便利なんだけど覚える事が多いんだよなーって人 🚨 逆にこんな人は読んでもあまり意味がないかもしれません ガチで記憶をなくしている人 一度見たものは絶対に忘れないタイプの人 基的なキーマップを思いだそう 「あれ、これデフォルトのキー設定と違うぞ

    もしもvimを使っているときに記憶喪失になったら…
    m-bird
    m-bird 2021/07/02
    これすき。これでいつvim使ってる最中に記憶喪失になっても大丈夫だ……
  • ムカデが這う「ゴミ屋敷」で育った20代女性の苦悩

    「ゴミ屋敷」と「父の借金」を体験してきたという彩矢さん(仮名・20代)から届いた取材応募メッセージは、過去最長レベルの3000字超えでした。そのまま記事にしてしまおうかと思うほどよくまとまった文章でしたが、ズームでお話を聞かせてもらうことに。 いまは結婚しており、定職もあって幸せに暮らしている、という彩矢さんの背景には、居心地のよさそうな部屋が映り込んでいます。それは、このあと彼女に聞かせてもらう「ゴミ屋敷」とはあまりにほど遠い、平和な日常の風景でした。 「同じような境遇で苦しんでいる子に、少しでも『なんとかなるものだなぁ』と思ってもらえたら」。そう連絡をくれた彩矢さんの話を、ここに届けます。 「今日要るから5万くれ」甘やかされて育った父の横暴 両親と妹と4人で暮らし始めたのは、彩矢さんが幼稚園の年中の頃でした。それまで父親の実家に住んでいたのですが、父が作った借金が発覚して祖父母から追い

    ムカデが這う「ゴミ屋敷」で育った20代女性の苦悩
    m-bird
    m-bird 2021/06/27
    壮絶。こんな壮絶な生活環境のなか生まれ育ち、幸せな生活を送れているのは本当に凄い。
  • ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。 事故の概要 9日午後3時40分頃、香川県丸亀市綾歌町のため池で、「人が落ちている」と近隣住民から110番があった。駆けつけた救急隊員が、水中に沈んでいる男性(33)と、水面に浮かんでいる小学1年の息子(6)を発見。男性は現場で、息子は搬送先の病院でいずれも死亡が確認された。 丸亀署の発表によると、ため池の水深は約6メートル。周囲に柵はなかった。父子で釣りに来ていたが、帰宅が遅いため、が現場に行き息子を見つけ、近くの住民が通報したという。同署は誤って転落した可能性があるとみて調べている。 (記事中の氏名等を筆者が改変) 最終更新:5/10(月) 9:35 読売新聞オンライン 筆者が現場を直接

    ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    m-bird
    m-bird 2021/05/11
    むちゃくちゃこわいな、ため池……。落ちたら詰みゲーなのが、身近にたくさんある地域もある、と……。
  • 口臭も消して歯も白くなるらしい魔法の粉末 - (続)とある最底辺歯科医の戯れ言集

    目次 ブロックしてもしても出てくる広告 今回苛立った広告 いきなりの煽り 歯科医院のサイトにも記載あり 煽ってからの商品提示 商品の効果説明でびっくり こんな汚れみたことない 突如出てくる歯科医 さらに芸能人が使ってます! ダメ押しのエビデンスを提示してくる 最後の砦 実験方法の要旨 結果の要旨 考察(今回のブログに関連するところ) 論文から言える事 気付いた? まとめ 続編 ブロックしてもしても出てくる広告 さて、当ブログはGoogle adsenceによる広告を表示しているのだが、歯科医院の広告は全てブロックしている。 特定の歯科医院に肩入れしないようにするものである。 ただし、広告出稿は際限ないので気付くと表示されててブロックするの繰り返しである。 もう1つ、必ずブロックしているのが歯科に関する怪しいホワイトニング材料やサプリなどである。 以前はあまり見かけなかったが、最近googl

    口臭も消して歯も白くなるらしい魔法の粉末 - (続)とある最底辺歯科医の戯れ言集
    m-bird
    m-bird 2021/04/24
    この広告最近よく出てくるし、Googleの広告、youtubeも含めて質が低くなり続けてる気がするんなよなぁ……
  • Public Suffix List の用途と今起こっている問題について | blog.jxck.io

    Intro Public Suffix List (PSL) は、現在の Web プラットフォームの一端を支えている非常に重要な要素だ。 実はこれが、少数のボランティアにより GitHub でメンテナンスされた、単なるテキストリストであることは、あまり知られていないかもしれない。 最近、このリストへの追加リクエストがあとを絶たず、問題になっている。 そもそも PSL とは何であり、今どのような問題が起こっているのかについて解説する。 Public Suffix List とは何か PSL を解説するには、まず関連する用語について整理する。 Top Level Domain (TLD) 例えば、このブログのドメインは blog.jxck.io であり、これは筆者が取得したドメイン jxck.io のサブドメインだ。 jxck.io は、 .io という TLD のサブドメインを販売しているレ

    Public Suffix List の用途と今起こっている問題について | blog.jxck.io
    m-bird
    m-bird 2021/04/21
    うっへぇ、なんかPSLちらほらみるな?なんでそんな話題を?と思ったところ、こんな問題おきてたのね、厳しいな…… / 記事が大変わかりやすく素晴らしい出来。
  • ネットの声が悪路走行用の新型トラックを生み出した!(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今春4月10日、奈良県吉野の山奥の清光林業の作業道に多くの人々が集まった。主催側のポロ・ビーシーエスの高井洋一社長、清光林業の岡橋清元会長はもちろんだが、郷浩二林野庁長官や、日に健全な森をつくり直す委員会の天野礼子事務局長の顔もある。そして日野自動車の面々。 ここで何をするのか。それは、新型林業用トラックの発表会。近年林業界を悩ましていた大問題に解決の糸口を見せるものだった。 そして、それを後押ししたのが、SNSを中心とした大声援だったのである。 覚えているだろうか。今から5年前。2016年10月にブログで上げられた「死活問題なんです!!」という林業界からの悲鳴を。奈良県吉野で林業を行う会社ポロ林業部が上げた声だった。私は、それを受けて 知られざる林業危機を支えたネットの力 という記事をアップした。詳しくは当記事を読んでいただきたいが、悪路走行に向いた高床・低速ギアタイプのトラックの製

    ネットの声が悪路走行用の新型トラックを生み出した!(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    m-bird
    m-bird 2021/04/13
    日野自動車、かっこいい。とてもいいはなし、車も売れて、みんな幸せになれると良い。
  • Microsoft、「Visual Studio Code」v1.54を公開 ~Apple M1チップに対応/製品アイコンのテーマも利用可能に。内部的な改善と「winget」対応にも注目

    Microsoft、「Visual Studio Code」v1.54を公開 ~Apple M1チップに対応/製品アイコンのテーマも利用可能に。内部的な改善と「winget」対応にも注目
    m-bird
    m-bird 2021/03/09
    おっ!M1 Mac対応のVSCode出たか!insider版つこてたので、乗り換えねば