あとで読むに関するmagoshinのブックマーク (18)

  • 『スマブラSP』の動画編集機能で『スマブラDX』のオープニングを再現するユーザー現る。工夫による再現性の高さ光る - AUTOMATON

    『大乱闘スマッシュブラザーズ SPEICAL』バージョン3.0にて追加された動画編集機能を用いて、『大乱闘スマッシュブラザーズ DX』のオープニング映像を再現するユーザーが現れた。ユーザーsass253氏は、『スマブラDX』のオープニングのシーンを、できる限り『スマブラSP』の動画編集を用いて、オリジナルに近づけて再現することを目指し、動画製作を敢行。そのクオリティの高さからか、海外コミュニティでちょっとした話題となっている。 『スマブラSP』の動画撮影機能は、バージョン3.0で追加された、リプレイのカテゴリーの中に用意されている機能のひとつである。まずなんらかの試合をし、試合が終わったのちに、リプレイを保存。コレクションのリプレイデータでは、そうした試合のリプレイにおけるカメラを動かしたり画面のエフェクトを動かし、試合の様子を再加工できる。加工したリプレイを動画にしたのち、その動画を切り

    『スマブラSP』の動画編集機能で『スマブラDX』のオープニングを再現するユーザー現る。工夫による再現性の高さ光る - AUTOMATON
    magoshin
    magoshin 2019/05/10
    スタンディングオベーションもの
  • ポスト「京」の名称を募集します | 理化学研究所 計算科学研究センター(R-CCS)

    理化学研究所 計算科学研究センターでは、2021年ころの共用開始を目指して開発を進めている、スーパーコンピュータ「京」の後継機(通称・ポスト「京」)の名称を広く公募いたします。 その名称については以下のようなことを期待しています。 世界トップレベルの研究拠点・スーパーコンピュータであることを知っていただけること日国内のみならず、世界中の方々にとって親しみやすい名称であること どうぞ、奮ってご応募ください!

    ポスト「京」の名称を募集します | 理化学研究所 計算科学研究センター(R-CCS)
  • 【5年前の記憶の全て】 /寺田学 -TerataManabu- オフィシャルウェブサイト

    以前から、総理補佐官として官邸勤務をしていた当時の事を、備忘録を兼ねて書き記しておきたいと思っておりました。これまで全ての事故調で証言し、多くの取材でも聞かれたことは全てを正直にお話してきましたが、聞かれていない事、記事にならなかったものも多数あります。

    【5年前の記憶の全て】 /寺田学 -TerataManabu- オフィシャルウェブサイト
  • 「LINEスタンプ」を作って話題になった「おじいちゃん」。  【10時のグッとストーリー】

    いまや、世界で月間のユーザー数が2億人を突破した「LINE」。 きょうは、そのやりとりで使う文字入りのイラスト「LINEスタンプ」を作って話題になった、ある「おじいちゃん」のグッドストーリー。 工事現場で、黄色いヘルメットをかぶった作業員が、両手でVサインをしながら「ご安全に」。 バンザイをした作業員2人が「快調です」。スタンプのタイトルは「工事現場の安全促進」。 イラストはどこか昭和風で、独特のセンスが、何ともシュールな雰囲気をかもし出しています。 そのほか「団塊の世代」「河童天国」「こんにゃく家族」といったシリーズも。 そんな、一風変わったLINEスタンプが話題になったのは、今年1月初めのことです。 作者は、茨城県ひたちなか市に住む、田澤誠司さん・72歳。 「72歳のおじいちゃんが作ったスタンプが熱い!」というツイッターの書き込みから、たちまち火がつき、田澤さんは一躍、ネット界隈で“時

    「LINEスタンプ」を作って話題になった「おじいちゃん」。  【10時のグッとストーリー】
  • TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」

    TBSラジオは6月6日、放送済みのラジオ番組のポッドキャスト配信を30日で終了すると発表した。ストリーミング型の新サービス「TBSラジオクラウド」に移行し、今後もコンテンツ配信は続ける。 同局はポッドキャストを2005年10月にスタート。「伊集院光 深夜の馬鹿力」「爆笑問題カーボーイ」「安住紳一郎の日曜天国」「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」など約30番組の過去放送分やオリジナルコンテンツを配信してきた。 局を横断したストリーミングサービス「radiko.jp」が生まれる以前に、ネットユーザーにもラジオの面白さを知ってもらいたい、親しんでもらいたいという思いで提供を始めた。スマートフォンで音楽を聞く文化の浸透、欧米が先行したポッドキャストの流行などもあり、直近では月間コンテンツダウンロード数5000万、ユニークブラウザ数300万と、“世界有数のポッドキャスター”に成長してい

    TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」
  • 任天堂・岩田聡前社長に迫るヒストリー映像「The Life of Satoru Iwata」が公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ゲーム文化歴史に迫る海外YouTubeチャンネル「Gaming Historian」より、任天堂・岩田聡前社長が歩んだ軌跡を辿る映像「The Life of Satoru Iwata」が公開されました。岩田聡氏が任天堂やゲーム業界に与えた影響、そして彼の内に秘められたゲームへの強い情熱が30分超にわたって語られています。 映像は6パートに分かれており、岩田聡氏が好んだと言われている「中華丼」のエピソードからゲームクリエイターとしてのスキル、「ゲーマーとしての岩田聡」などにフォーカス。多くのユーザーが楽しめる名作を生み出し続けてきた岩田氏が歩んできた道のりは、国内外のゲーマーにとって重要な歴史と言えるのではないでしょうか。 《subimago

    任天堂・岩田聡前社長に迫るヒストリー映像「The Life of Satoru Iwata」が公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • S+勢の現状レポート : スプラトゥーン武器研究所

    2015年11月22日16:04 by splatoon_weapon S+勢の現状レポート カテゴリ項目別特集 splatoon_weapon Comment(4) イカナカマさんより提供いただいたデータ ブキランキング http://ikazok.net/weapons イカナカマさんよりいただいたデータで現在のS+勢がどうなっているのかまとめました 。 ※2015年11月22日付け 武器別のS+ユーザー数ランキング 全ユーザー内での武器別のS+ユーザー数の割合だと なおイカナカマさんで登録されている全ユーザーの34.4%がすでにS+ランクとなっています かなり増えてるなーという印象 スプラトゥーン全体ではどうなのかは未明です 武器別のカンストユーザー数ランキング S+全体とのランキングに変動が見られます .52ガロンスプラローラーコラボわかばシューターあたりが上位陣ではランキング下げ

    S+勢の現状レポート : スプラトゥーン武器研究所
  • 【動画】何度でもみたくなる秀逸なPVとは : 暇人\(^o^)/速報

    【動画】何度でもみたくなる秀逸なPVとは Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/29(日) 00:08:04.02 ID:FFZ99R0z0 これだ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/29(日) 00:08:54.36 ID:BVl8pWNu0 確かに 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/29(日) 00:09:47.17 ID:wQBJhMbN0 これは反論の余地がないな 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/29(日) 00:09:41.49 ID:lfEJyT3o0 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/29(日) 00:12:59.62 ID:BVl8pWNu0 特に好きじゃないが 9:以下、名無しにかわりましてVI

    【動画】何度でもみたくなる秀逸なPVとは : 暇人\(^o^)/速報
  • 【じんぶんや第76講】 佐々木敦選「未知との遭遇 ―本物の思考を開始するために―」

    和書 和書トップ 予約 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出るをさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 芥川賞・直木賞 紀伊國屋じんぶん大賞 キノベス! 書物復権

    【じんぶんや第76講】 佐々木敦選「未知との遭遇 ―本物の思考を開始するために―」
  • ICC ONLINE | 座談会:インターネット・リアリティとは?

    畠中:今日は「インターネット・リアリティとは?」と題しまして,座談会をお届けします.まさにこのタイトルにあるような,インターネットにおけるリアリティとはいったいなんなのか,それがどういうふうに生じているのか……というようなことを,今日集まっていただいている方々,それぞれの体験や経験をふまえまして,いろいろお話をいただきつつ,考えていこうというわけです. まず最初に,「インターネット・リアリティ」っていう言葉が出た経緯についてですが,栗田さんが今年の4月末に企画・開催されたイヴェントがきっかけなんですよね. 栗田:今年の4月に主催した「APMT6」というカンファレンスのなかで「インターネット・リアリティ」というテーマのセッションがありまして,三組の方々にプレゼンテーションをしていただいたんですが,そのうちの一組がエキソニモでした. 畠中:そこで「インターネット・リアリティ」という言葉がでてき

  • 悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編)

    悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編):“ポニョ”を作りながら考えていたこと(1/4 ページ) 「悪人をやっつければ世界が平和になるという映画は作りません」 『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』などのアニメーション映画を手掛けた宮崎駿監督が11月20日、東京・有楽町の日外国特派員協会に登場し、講演を行った。 『千と千尋の神隠し』が2003年にアカデミー賞長編アニメーション部門作品賞を獲得するなど、宮崎監督は海外でも評価が高い。内外から200人以上の記者が集まり、10分間の講演後には1時間以上も質問が投げかけられた。時には笑いながら、時には真剣な顔で宮崎監督は、最新作の『崖の上のポニョ』や現代社会に対する不安、自らの映画哲学などについて語った。 以下、宮崎監督のメッセージをご紹介しよう。 ポニョと同時に保育園も作った 私たちが作った『(崖の上の

    悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編)
  • 作家の読書道:第60回 中原 昌也さん

    第60回:中原 昌也さん (ナカハラ・マサヤ) 非常に個性的かつ魅惑的な作風で、読者を奇妙な感覚に誘ってくれる中原昌也さん。小学校時代のSF好きに始まり、実に幅広い読書歴の持ち主。音楽活動でも実績を持ち、映画にも精通している彼は、どんなを好んできたのか。そして、そんな彼の目から見た、今の文学とは? 忌憚ない、生の声を聞かせてくれています。 (プロフィール) 1970年生。2001年『あらゆる場所に花束が……』で第十四回三島由紀夫賞を受賞。著書に『マリ&フィフィの虐殺ソングブック』『名もなき孤児たちの墓』など。 『宇宙戦争』 H.G. ウェルズ(著) 東京創元社 630円(税込) >> Amazon.co.jp >> HonyaClub.com 『ひまつぶし』 クロード・クロッツ(著) ハヤカワ文庫 357円(税込) ※絶版 >> Amazon.co.jp 『SFベスト・オブ・ベスト(上・

  • タモリが歩いた秋葉原 - テレビの土踏まず

    19 日に放送された NHK 総合「ブラタモリ」の「秋葉原」編が超面白かったです。 街歩き番組で秋葉原を扱うとなれば、うっかりしてると「萌え」的な方向に流れがちで、たしかに今回の「ブラタモリ」もメイド姿の女性が出現していたのですが、しかしそれもあくまでアクセントに過ぎません。 今回の秋葉原編のテーマは「振り返らない街」。この言葉を軸にしながら、しかしタモリは秋葉原の街それ自体の過去を振り返り、あるいは自身の青春時代までも振り返ることになるのでした。 以下、そんなタモリの秋葉原での発言を振り返ってみます。 ○まずは駅前の電気街をブラブラしながら思い出を語る 東京に来たばかりの頃、電気街を見てみたくて秋葉原に来たんですけど。 僕は高校まで地方にいまして、ラジオとか無線のものを組み立てるんです。 でも電気部品というのがそんなに地方には自由にないんですよ。 「あそこに行けば何だって揃う」と。 ○道

    タモリが歩いた秋葉原 - テレビの土踏まず
  • ほぼ日刊イトイ新聞- 建築って、おもしろそう。

    青木さんとは、 前々から、ぜひ、 話をしてみたいと思いながら、 そのまま、になっていて……。 映画とか建築とかいうものは、 ぼくにとっては、 興味はあるはずなのに、 どう考えたらいいのか、 わからないジャンルだったんです。 広すぎるし、 いろいろな、 うるさい人が多すぎるような気がして。 美容室で、なにげなく、 『Casa BRUTUS』を読んでいるだけでも、 「なんでこんなに専門的で細かいことを 一般大衆が、知りたがるんだろう?」 と思っちゃうんです。

  • エンドユーザーの見た著作権: エニグモ社でコルシカのこと聞いてきました

    直前のエントリーもコルシカのことなのであるが、そこで書いたようにエニグモ社へ後日問い合わせてみたところ、取材させてもらえることとなった。タッチの差でああいうエントリーを公開した後だけに、やや恐縮しながらも、10月21日に株式会社エニグモ・広報担当の桐山雄一氏に話を聞いた。 私による論評は、このエントリーの中では加えない。各自、エニグモ社の考えについて感想を抱いてもらって、このサービスが投げかけているものについて議論する材料にしていただければと思う。 コルシカのサービスについて ――コルシカが始まったのが10月7日。その後、動きが速かったんですが、9日に日雑誌協会(雑協)から抗議が出て、それに対応する形でコルシカ側でも雑協の雑誌は配信を中止すると。そして14日には、すべての雑誌についても配信を中止しました。 休止中のサービスについてお聞きすることにはなるのですが、当初どういう構想で始めら

    magoshin
    magoshin 2009/11/04
    こるしかきになる
  • 学校で教えてくれない、芸術を評価するための6つの視点 - 技術教師ブログ

    僕はどちらかというと産業技術の評価を教える立場なので技術の視点からしか芸術を語れないのだが、ダンスの経験や芸術教育科の教授に教えてもらったこともあるので少し整理するために書き出してみたい。 まず「芸術」は何を含むか。もとのとしては主として絵画、音楽、文学、演劇、舞踏、映画を指している。しかし一定の精度を超えた技術も芸術と呼ばれるにはふさわしいし、現に呼ばれる場面もしばしば見受けるだろう。いったい何が芸術なのか、その評価方法を考えてみたいし、共有しておいて損はないはずだ。 まず踏まえておきたいことは芸術の価値を数値で表すと市場価値とモノ自体の価値がある。その芸術というモノの価値について考え直してみたい。 1.芸術とは文化の継承である これは学校で教わることができるだろう。いわゆる表現手法というのは古代から現代に至るまで基礎は同じである(と多くの場合解釈されている)。絵画表現に於いてまっすぐの

    学校で教えてくれない、芸術を評価するための6つの視点 - 技術教師ブログ
  • TBS RADIO ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル: シネマハスラー

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBS RADIO ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル: シネマハスラー
  • 地球温暖化を過不足なく理解する

    Research Institute for Value-Added-Information Generation (VAiG) Center for Mathematical Science and Advanced Technology (MAT) Application Laboratory (APL) Information Engineering Program (IEP) Center for Earth Information Science and Technology (CEIST) Global Oceanographic Data Center (GODAC) Institute for Extra-cutting-edge Science and Technology Avant-garde Research (X-star) Super-cutting-edge

  • 1