音楽に関するmagoshinのブックマーク (19)

  • 石野卓球「取材のたびに同じこと言わせるな!」 6年ぶりのソロ作発表のインタビューで… | 日刊SPA!

    石野卓球が、6年ぶりのソロアルバム『LUNATIQUE』をリリースした。ピエール瀧との「電気グルーヴ」の活動とも並行して行ってきたソロワークスをまとめた格好で、今回のアルバムでは「性」や「エロス」をテーマにしているという。 そんな彼の胸中を聞くべく向かったのは、元『ロッキング・オン・ジャパン』編集部員で音楽ライターの兵庫慎司。過去に電気グルーヴの単行を編集したり、昨年公開のドキュメンタリー映画『DENKI GROOVE THE MOVIE?』にも関わるなど、電気と付き合いの長い兵庫が相手だけに、そのインタビュー内容は思わぬ方向に進み……。 掲載ギリギリのマシンガントークを、たっぷりにお届けする――。 ――6年ぶりのソロアルバムなんですが、もういろんなところで出ているインタビュー記事を読ませていただくと、このアルバムのために曲を作ったんじゃなくて、既に膨大な数の曲があった中からこの10曲を

    石野卓球「取材のたびに同じこと言わせるな!」 6年ぶりのソロ作発表のインタビューで… | 日刊SPA!
    magoshin
    magoshin 2016/08/06
    こんな好き放題やってるインタビュー読みたかった。卓球はサービス精神がゼロなのか漲ってるのか?いややっぱりただの変態なのか?
  • 【音源あり】生ライブを体験してみたい、エレクトロニカでジャズでアンビエントな超名盤まとめ | Live情報 ライブフリーク

    みんな大好きエレクトロニカに、ちょっとジャズ、バンドテイストを加えてライブ感を楽しめる生エレクトロニカをまとめてみました。 全て音源URL付き!おすすめのエレクトロニカ×ジャズ すでに解散してしまっているが根強いファンも多いTriosk(トリオスク) Triosk(トリオスク)は、2007年に解散してしまったオーストラリアのバンドです。 このIntensives Lebenは特にエレクトロニカ要素の強い曲で、浮遊感がたまんないですね。 幸運にも六木Super DeluxeでTrioskのライブを見たことがあるんですが、この曲は演奏してくれませんでした。 Triosk(トリオスク)を試聴する Triosk/Intensives Leben Morr Musicが誇る音響バンドTied & Tickled Trio Tied & Tickled Trioは、ドイツのMorr Music

  • http://d.hatena.ne.jp/post-it/20100416

    magoshin
    magoshin 2010/04/17
    スパークしている。そして一歩でれば「空想」と「間違い」の文章だ。それもまるで相対性理論の音楽のようだ。
  • buffalo daughter、イノウ、相対性、ヘア・スタイリスティクスがSHIBUYA-AXでガチンコライブ | CINRA

    buffalo daughter、イノウ、相対性、ヘア・スタイリスティクスがSHIBUYA-AXでガチンコライブ ライブイベント『DUM-DUM PARTY'09「ニイタカヤマノボレ 一二〇八」』が、12月8日にSHIBUYA-AXで開催される。主催は、中尾憲太郎をキュレーターに迎え、MASS OF THE FERMENTING DREGS、lostage、OGRE YOU ASSHOLEなどを収録した「Avocado records」コンピ盤リリースやライブイベント『Kill your T.V』を運営するDUM-DUM LLP。 出演はbuffalo daughter、group_inou、相対性理論、ヘア・スタイリスティクスの4組。なお、相対性理論はSHIBUYA-AX初登場となる。 チケットの一般発売は11月14日からスタート。主催者先行チケット販売は10月23日12:00から10月

    buffalo daughter、イノウ、相対性、ヘア・スタイリスティクスがSHIBUYA-AXでガチンコライブ | CINRA
  • 3-part in(ter)ventions | SETENV

    ニューヨーク在住の前衛作曲家・美術家の刀根康尚による新作の他、 大友良英およびジム・オルークとの、この日限りのセッションを横浜で行います。 日時 2009年11月22日(日) 開場: 19:00 / 開演: 19:30 (21:30終演予定) 会場 新港ピア (神奈川県横浜市中区新港2-5)[Google Map] 料金 予約: ¥3,000 / 当日: ¥3,500 (税込/all standing) 予約 終了いたしました。 出演 刀根康尚、大友良英、ジム・オルーク クレジット 主催・企画・制作:SETENV 共催:ヨコハマ国際映像祭2009 協力:Nam June Paik Art Center / 札幌市立大学 須之内研究室 お問い合わせ SETENV ( email: ) 刀根康尚氏の新作を録音にて披露します 刀根康尚氏の来日中止をご案内させていただいておりましたが、このたび、ご

  • 横浜「視聴室その2」の1周年を祝う7daysイベントに勝井祐二、山本精一、石橋英子ら登場 | CINRA

    2008年に横浜・黄金町にオープンしたライブスペース「視聴室その2」。その設立1周年を記念し、特集的にジャンルを絞った1週間連続ライブ『黄金町Music & Arts Fes. Vol.1』が、9月6日(日)から9月12日(土)まで開催される。 同スペースは、普段は厳選した音楽に包まれたカフェ、夜間は様々な分野で活躍するアーティストが出演するライブスペースとしての顔を持つ。これまでに、さかな、あがた森魚、大友良英、ふちがみとふなと、ジンタらムータらが出演してきた。 今後も定期的に開催されてゆくイベントの第1弾となる今回は、即興だけでなく様々なジャンルに積極的にアプローチしているアーティストが集結。山精一や内橋和久のソロ、石橋英子はex.AfterhoursのXabier Iriondoらをゲストに迎える。 『黄金町Music & Arts Fes. Vol.1』 2009年9月6日(日)

    横浜「視聴室その2」の1周年を祝う7daysイベントに勝井祐二、山本精一、石橋英子ら登場 | CINRA
    magoshin
    magoshin 2009/08/06
    これは行かなくては
  • 大友良英による展示とライブ『ENSEMBLES 09 休符だらけの音楽装置』展、今夏同時多発的開催 | CINRA

    昨年度YCAM(山口)で開催された大友良英『ENSEMBLES』展の続編となる展覧会『ENSEMBLES 09 休符だらけの音楽装置』展が、原宿Vacant、秋葉原の廃校、六木SUPER DELUXE、新宿 PITINNなど、舞台の中心を東京に移し、同時多発的に開催される。 2009年7月から11月にわたり長期的に行われる展は、ありとあらゆるところを利用し、さまざまな音楽装置を作るというコンセプトのもとに行われる。企画そのものに固定したものはなく、状況にあわせてフレキシブルに変化しつつ、既成の美術館やホールでは出来ないようなものを、展示とライブによる構成のもとに展開する。 7月から8月にかけ、原宿Vacantや浅草橋パラボリカ・ビスなどで行われるさまざまな展示には、青山泰知やSachiko Mらの参加が予定されている。 また、8月に行われるライブ公演では、ジム・オルークや山精一をはじ

    大友良英による展示とライブ『ENSEMBLES 09 休符だらけの音楽装置』展、今夏同時多発的開催 | CINRA
  • マイケル・ジャクソンのこれまでの代表的なビデオクリップなどを米Yahoo!がまとめて公開中

    既報の通り、世界的人気を誇る至高のエンターテイナー、マイケル・ジャクソン氏が死去したわけですが、アメリカYahoo!がマイケル・ジャクソンのこれまでの代表的なビデオクリップなど多数のムービーをまとめたページが公開されています。 「Thriller」「Smooth Criminal」など、一度は見ておくべき代表作も含まれており、すべてを通して鑑賞することによって、マイケル・ジャクソンの偉大な足跡を知ることができるようになっています。 再生は以下から。 Michael Jackson Video Station on Yahoo! Music Smooth Criminal (Radio Edit) Thriller (Remastered) 25th Anniversary Of Thriller (EPK) Wanna Be Starting Something 2008 They

    マイケル・ジャクソンのこれまでの代表的なビデオクリップなどを米Yahoo!がまとめて公開中
  • 音楽家・大友良英を描くドキュメンタリー映画『KIKOE』、『爆音』で先行上映も | CINRA

    音楽家・大友良英の活動に焦点を合わせたドキュメンタリー映画『KIKOE』が、7月25日(土)からユーロスペース他、全国順次ロードショー公開される。 『KIKOE』は大友の90年代から2007年までの活動を描き、前衛的活動を展開するミュージシャンや、批評家など総勢100名以上のインタビューとライブ映像などで構成されている作品。監督は、国内外の音楽家のプロモーションビデオの制作などを行っている岩井主税。岩井は映像、平面、立体、インスタレーションなど、手法や素材を超えて「記録/版」という現象自体に言及するクリエイションを続けているほか、2006年には大友と共に吉祥寺のイベントスペース「GRID605」をオープンするなど交友が深い。 ロッテルダム映画祭をはじめ、中国、ポルトガルなどでも上映され好評を博した作品。5月29日(金)から吉祥寺バウスシアターで行われる『爆音映画祭'09』で先行上映も決定し

    音楽家・大友良英を描くドキュメンタリー映画『KIKOE』、『爆音』で先行上映も | CINRA
    magoshin
    magoshin 2009/05/27
    見に行かないと。
  • 宇多田ヒカルから見る新たな時代

    宇多田ヒカルという歌手は、極めて自照性の高いアーティストである、と思う。 それは日の歌謡界でトップクラスといっていいかもしれない。 彼女の歌を聞いていていつも感じるのは、結局この人自分のためにしか歌っていないな、ということだ。 これは彼女がエンターテインメントに徹しきれていない、素人芸だ、という意味ではない。 それは、彼女の歌う動機は常に内面にむかっている、ということであり、例えていうなら、彼女の創作姿勢は純文学作家のそれに近い営為である、と思うのだ。 確かに音楽における自作自演という表現スタイルというのは多分に「作家的」である。 が、宇多田ヒカルという歌手を見るとき、それはとても顕著にあらわれている、と思う。 彼女が今の時代を象徴する歌手のひとりであるということに異論を挟む者はいないだろう。 もちろん、彼女以前に自作自演スタイルでもって時代のハンドルを握った歌手というのはもちろんいる。

    magoshin
    magoshin 2009/01/20
    話大きくなりすぎだけど、だけど、その通りだとおもうなあ。
  • YouTube - Broadcast Yourself

  • white-screen.jp:コーネリアスDVD2本同時発売。アルバム『Sensuous』全曲の映像作品のリリース

    2008年3月19日、コーネリアスのDVD『SENSURROUND』、『from Nakameguro to Everywhere Tour '02-'04』の2が同時発売される。 『SENSURROUND』は新アルバム『Sensuous』の全曲ビデオクリップに、5.1chサラウンドMIXをDTS(96kHz/24bit)で追加。12曲中10曲のディレクションを辻川さんが務めている。いっぽう『from Nakameguro to Everywhere Tour '02-'04』はコーネリアス待望のライブDVD。アルバム『point』発売後に、国内外57カ所で公演されたライブの模様を収録。 この発売を記念して、コーネリアスと公私ともに仲の良い映像監督・辻川幸一郎さんとコーネリアスの対談が実現。お二人に制作秘話からDVD2タイトルの魅力までをたっぷり語ってもらった! ■プライベートでも

  • YouTube - Broadcast Yourself

  • TENORI-ON - Yamaha Global Gateway

    Concept of TENORI-ON, the interface with light and sound.

  • http://www.blackbird2000.com/

  • Human Audio Sponge(1/2)

    ゲツヨル!(5/21/2007) YMO reinited & revived.

    Human Audio Sponge(1/2)
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • コーネリアス − Sound & Recordings

    2006年11月号のサウンド&レコーディング・マガジン誌上にて告知された 『SENSUOUS』ミュージック・ビデオ・コンテスト。 その審査会が去る3月、ついに開催されました。 審査員はもちろん小山田圭吾、そしてコーネリアス作品を多数手掛けている 映像ディレクターの辻川幸一郎氏も参加。気になる結果については サウンド&レコーディング・マガジン5月号(4/14発売)に掲載されちゃいます! ここでは全応募作品23点の中から、掲載可能な18作品を視聴できるようにしました。 ぜひ、お楽しみください。

  • Erik Mongrain - PercusienFa

    My new album ''Tempo'' is out on my website! It will also be available on all popular streaming platforms and online stores within the next few weeks. The tabs are done but needs some reviewing but they will be out soon'ish :) If you can't wait just email me: info@erikmongrain.com Streaming on twitch/youtube to resume eventually this fall-winter too , stay tuned! Music: https://www.erikmongrain

    Erik Mongrain - PercusienFa
  • 1