仕事に関するmagoshinのブックマーク (2)

  • 「今日、すごく寒くないですか?」のまとめ : 企業法務について

    Twitterでそこそこ受けが良かったので、こっちにも転載してみました。 時間の都合でやっつけだった経理と監査法人もちゃんとしたのに差し替えましたよ! 僕「今日、すごく寒くないですか?」 営業「なるほどですね。寒いときにはこちらの製品がお勧めです。暖かくはなりませんが、トナーの消費をかなり節約できます。」 僕「今日、すごく寒くないですか?」 総務「あれ?暖房壊れてますか?業者手配します。」 僕「今日、すごく寒くないですか?」 経営企画「調査の結果、寒いと感じている人は52%で、そのうち当社製品の利用者は36%です。マクロミル調べで。」 僕「今日、すごく寒くないですか?」 購買「確かに寒いけど、あっちはもっと寒くしてるみたいだよ。もうちょっと頑張れるんじゃない?」 僕「今日、すごく寒くないですか?」 法務「日の、かつ社内の温度という前提であれば寒いですが、コートを着ればこの限りではありませ

    「今日、すごく寒くないですか?」のまとめ : 企業法務について
    magoshin
    magoshin 2011/12/07
    寒い申請して承認得る前にあったかくなっちゃうんです!
  • パワーポイントで作る企画書のデザインを美しくみせるための7つのポイント - ハックルベリーに会いに行く

    はじめにパワーポイントというのは、今や企画書作成用ツールとしてビジネスになくてはならない存在になった感があります。ぼく自身も、業は企画者なので、これまで数え切れないくらいの企画書をパワーポイントで書いてきました。そんな中で、最も気をつけ、また力を入れてきたのが「デザイン」でした。内容もさることながら、見た目の美しさや、読んでみたくなるような構成・演出、読みやすさなどに、何よりこだわってきました。なぜかといえば、企画書というのは、多くの場合、まず手に取ってもらうまでに大きなハードルがあるからです。その次に、実際に見て読んでもらうまでにまた大きなハードルがあります。 企画書というのは、書いたら必ず読まれるというものではありません。むしろ多くの企画書は、ほとんど読まれない運命にあります。なぜかといえば、企画書というのはたいていいくつも提出されるからです。一つの案件に対し、10個も20個も提出さ

  • 1