タグ

mak_inのブックマーク (17,667)

  • 「思っていたほど祖父がモブでなく」自分のおじいちゃんが映画『オッペンハイマー』に登場する人による鑑賞後の感想

    ベーテ・有理・黒崎 @YKBethe 『オッペンハイマー』、ようやく見れました。なんかこう、見終わったばかりで頭の中ぐるぐるしていて、細かな感想を語るのは難しいですが、思っていたほど祖父がモブでなく、それなりに印象的に描かれていて嬉しかったです。ファインマンは完全にボンゴマン扱いでしたが……(苦笑) 2024-04-17 16:40:07 ベーテ・有理・黒崎 @YKBethe グスタフ・スカルスガルドが演じる祖父は、まあ、「うちのお祖父ちゃんはこういう態度とったり言い方しないだろうなあ」って瞬間はあったんですが、それは脚の問題だし、喋るテンポが早すぎるように感じたりもしましたが、訛りは概ね及第点でしたし、努力は見てとれたかな? 2024-04-17 16:46:52 ベーテ・有理・黒崎 @YKBethe あとオッペンハイマー家が映るたびに母が「オッピーの家の階段には立派な手すりがあって、

    「思っていたほど祖父がモブでなく」自分のおじいちゃんが映画『オッペンハイマー』に登場する人による鑑賞後の感想
    mak_in
    mak_in 2024/04/19
  • 自民裏金「間違いなく森派で始まった」 山本一太・群馬知事が指摘 | 毎日新聞

    群馬県の山一太知事は18日夜、文芸春秋電子版のオンライン番組に出演し、自民党派閥の裏金事件について、「始まったのは間違いなく(安倍派前身の)森派が始まってからだと思う。会長の了解なくできるわけないんで、森(喜朗元首相)さんが知らないはずがないというのが私の感覚だ」と述べた。 山氏は1995年に参院議員に初当選し、森派の前身の三塚派以降、同派に所属した。自らはパーティー券収入のキックバック(還流)を受けてないと説明した上で、「三塚さんの時に(派閥内での)キックバックはまったく記憶にない」と指摘。98年に森氏が派閥を率いて森派になった後に始まったとした。また、塩谷立・元文部科学相が離党勧告処分を不服として再審査請求したことについて「座長だったのに一般の人から見ればピント外れ。普通なら一刻も早く潔く辞めて次の選挙に備えるのが普通だ」とも批判した。 政治倫理審査会で同派幹部が森元首相との関係を

    自民裏金「間違いなく森派で始まった」 山本一太・群馬知事が指摘 | 毎日新聞
    mak_in
    mak_in 2024/04/19
  • 任天堂なりの多様性の表現なんだろうけど、いい年したおっさん、おばさん..

    任天堂なりの多様性の表現なんだろうけど、いい年したおっさん、おばさんが、道端で何をするでもなく1日突っ立て、話しかけてきた子どもに問答無用でポケモンバトルを挑んでくるのが絵柄的にきつくてポケモン投げちゃった。何も子どもと全く同じ立場に大人が立つことだけが、多様性のありかた表現ではないでしょ…。

    任天堂なりの多様性の表現なんだろうけど、いい年したおっさん、おばさん..
    mak_in
    mak_in 2024/04/18
    知らぬ間にポケモンGOでそんな機能が出て、リアルで立ってるおっさん、おばさんがいるのか、と思ったけど、ポケモンGOでなく、SVとかの本家の方か……
  • 「打倒自民は目的じゃない」 鳩山元首相が立憲に抱く違和感 | 毎日新聞

    自民党に対する批判は高まるばかりなのに、立憲民主党への期待は相変わらず低いまま。泉健太代表は次期衆院選での政権奪取を目指しているが、展望が開けているとは言い難い。かつて同じく野党第1党を率い、歴史的な政権交代を経験した「あの人」は現状をどう見ているのだろう。【金志尚】 <主な内容> ・民意の受け皿になる野党、見当たらず ・政治家として 「実力不足だった」 ・重視した日は「東洋の国」 ・有権者にとって意味のある選択肢とは 東京都内の事務所に足を運ぶと、懐かしい顔が待っていた。旧民主党政権の初代首相、鳩山由紀夫さん(77)だ。政界引退から11年あまり。さすがに白髪が増えた印象だが、見た目は大きく変わっていない。 「自民党は自ら下野を」 まずは今の政治状況をどう思うか聞くと「来ならばですよ。こういう状況なら、自民党は自ら下野すべきだと思うんですよね」と返ってきた。 派閥ぐるみの裏金づくりを長

    「打倒自民は目的じゃない」 鳩山元首相が立憲に抱く違和感 | 毎日新聞
    mak_in
    mak_in 2024/04/18
    野党が弱くなった原因の大部分を占めてる人だから野党が弱い自覚が無いのだと思ってたが……どんな政治家でも「会うといい人」みたいな表現されることあるが、この人の場合「会うと賢い人」だと思わせるのだと感じた
  • タイパが悪いので別にやらなくていいゲームランキング

    1位 麻雀  「これ、ただの運ゲーじゃん!」に辿り着くまでの苦行。「そこに北はあるんだよ」がシリアスなギャグであることを理解するまで賽の河原で石積みするだけの遊び。同じことをやるにしても大富豪の方が手っ取り早いし、旅行先でやるときにもサクサク進むし皆知ってて丁度いい。麻雀が上手くなったら麻雀漫画が楽しめるようになるとか別に存在しない。だって麻雀漫画って当に最後は「そこに北はあるんだよ」「やる気の問題」で終わるんだもん。そんなオカルトありえないってことさえ認識できていれば(知能がまともなら麻雀歴0秒でも理解可能)麻雀漫画を楽しむには十分です。 2位 野球 とにかく時間がかかる。その割には中身が薄い。別のことしながら観戦するのが丁度いい遊びであって、自分でやる必要はない。これに人生を使ってしまうのは年収1億円を目指して頑張る野球少年だけでいい。 3位 戦略シミュレーションゲーム 最初は面白い

    タイパが悪いので別にやらなくていいゲームランキング
    mak_in
    mak_in 2024/04/18
    個人的にタイムパフォーマンスはゲームで重要ではないかな。コストパフォーマンスなら分かる。ただ歳を重ねるに連れ、集中した時間が取れず熱中が続かず飽きてしまうのはある。最近は地道にハクスラになってしまった
  • 仕事が忙しくて普段料理するわけでもない高2長男に冗談で「ご飯作っといて〜」と麻婆豆腐の材料を置いてたら本格中華出て来た

    waruyoi @waruyoiseijin 「あなたの当のお父さんの莫大な遺産が入りました」の連絡をずっと待っているポジティブ系現実逃避型主婦。 waruyoi @waruyoiseijin 仕事が忙しくて普段料理するわけでもない高2長男に冗談で「ご飯作っといて〜」と麻婆豆腐の材料を置いてたら当に作ってて、驚いてどうやったのか聞くと「まず豆腐が崩れにくくなるように湯通しして…ネギは火が入るのと入らないので2回に分けて…」と主婦歴十数年の私がやったこと無い技が次々と… 2024-04-16 08:41:46

    仕事が忙しくて普段料理するわけでもない高2長男に冗談で「ご飯作っといて〜」と麻婆豆腐の材料を置いてたら本格中華出て来た
    mak_in
    mak_in 2024/04/16
    レシピサイトだと、その手間かけるレシピはほぼ無いから、恐らくYouTubeのレシピを観たのだと思う。ちょっと手間掛けて美味しく、はYouTubeの方が分かりやすく情報があるし、初心者には動画が分かりやすい
  • 漫画「GANTZ」作者の奥浩哉、原画を販売できない理由を告白「生原稿には固定資産税がかけられる」

    4月5日、『GANTZ』『いぬやしき』などの名作で知られる漫画家の奥浩哉がXを更新。「ボツ原稿や落書きは売れますが、生原稿は売れません」とポストし、現在約6500件のリポスト、約1万8000件のいいねがつくほど、バズりまくっている。 ボツ原稿や落書きは売れますが、生原稿は売れません。何故なら生原稿を一枚売って高値が付いたりすると、税務署に目をつけられてウチにある原稿全部にその値段で固定資産税をかけられるからです。 だから、生原稿は売れません。 — 奥 浩哉 (@hiroya_oku) April 5, 2024 奥は最近、ネットオークションでファン垂涎の直筆のスケッチなどを販売。30万円、40万円台で落札されており、中には50万円を超えたスケッチまである。驚きなのはボツ原稿で、なんと140万1000円で落札されたものも。 デジタルや生成AIの普及に伴い、漫画家の生原稿などの直筆物に注目が集

    漫画「GANTZ」作者の奥浩哉、原画を販売できない理由を告白「生原稿には固定資産税がかけられる」
    mak_in
    mak_in 2024/04/16
    面白い視点だと思う。
  • 今年「部門」を廃止、小学館漫画賞を通して考える「マンガ賞」の現在とこれから

    今年「部門」を廃止、小学館漫画賞を通して考える「マンガ賞」の現在とこれから 審査員の島和彦&ブルボン小林にも話を聞いた 2024年4月16日 18:00 121 44 マンガ大国・日。「手塚治虫文化賞」「講談社漫画賞」「マンガ大賞」「次にくるマンガ大賞」……プロのマンガ家による作品を表彰するマンガ賞が、日にはいくつもある。そんな名だたるマンガ賞の中でも、69年というひと際長い歴史を持つのが小学館漫画賞だ。第69回となる今年度は山田鐘人原作・アベツカサ作画「葬送のフリーレン」、松井優征「逃げ上手の若君」、絹田村子「数字であそぼ。」、稲垣理一郎原作・池上遼一作画「トリリオンゲーム」の4作品が受賞した。3月に開催された贈呈式では、参列者も聞いていて思わず笑みがこぼれるような、受賞者・審査員の“マンガ愛”が弾けるスピーチの数々が披露された(参照:やっぱり私はマンガが大好き!受賞者・審査員の思

    今年「部門」を廃止、小学館漫画賞を通して考える「マンガ賞」の現在とこれから
    mak_in
    mak_in 2024/04/16
  • 「親を捨てる」って悪いこと?「家族代行サービス」依頼が急増? 3年前に母を捨てた作家「母も“自分の人生”を生きられなかった弱者」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    ある公営住宅の一室で、代行業者が部屋の片付けを行っている。依頼したのは、この部屋に住む70代男性の息子。 【映像】汚く散らかった部屋…息子が「面倒を見たくない」と家族代行サービスに依頼 男性は1月に体調不良で入院、今後の一人暮らしは困難だとわかり、30年間疎遠だった息子に病院から連絡が入った。しかし、息子は「面倒を見たくない」と代行業者に依頼。公営住宅を退去し、介護付き施設に入れる手続き、そして葬儀・お墓の手配も「家族代行サービス」が行う予定だという。サービスを手がける一般社団法人LMNの遠藤英樹代表理事は「ここ2、3年で、依頼は3~4倍になっている」と語る。 「親を捨てたい…」ネット上には親の面倒を見ることに限界を感じる子どもたちの声がある。そんな中、先月『母を捨てる』なるが出版された。「私は何度も何度も、母に『殺された』」の書き出しから、ノンフィクション作家の菅野久美子氏が、自身の体

    「親を捨てる」って悪いこと?「家族代行サービス」依頼が急増? 3年前に母を捨てた作家「母も“自分の人生”を生きられなかった弱者」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    mak_in
    mak_in 2024/04/15
    捨てる、という言葉は、お金出してるなら強い気がするけどな。これを捨てると表現するなら、老人ホームなどの介護サービスも捨てるになっちゃうような……
  • 肩叩き券の偽造や不正利用対策について技術系ガチ勢が徹底的に対策を取ると...→「無駄に凄い」「偽装防止技術が惜しげもなく使われている」

    ラムダ🥒ラムダ技術部 @yoidea YouTubeをメインに数学や理科、コンピュータの知識が増えるかもしれない動画を投稿しています。お問い合わせは → forms.gle/wJam18y3fUfZfr… youtube.com/@lambdatech

    肩叩き券の偽造や不正利用対策について技術系ガチ勢が徹底的に対策を取ると...→「無駄に凄い」「偽装防止技術が惜しげもなく使われている」
    mak_in
    mak_in 2024/04/14
    技術的なことだけじゃなく、お金と肩たたき券が、信用という実はかなり近い概念である、ということまで言及してるのは凄く良いと思う。
  • **強い**エンジニアのなり方 - フィードバックサイクルを勝ち取る / grow one day each day

    # 参考資料 - https://speakerdeck.com/pokotyamu/furikaeri-2024-95ceb97e-d587-4c4b-a4ec-5e52672644f6 - https://www.1101.com/umeda_iwata/ - https://speakerdeck.com/soudai/release-small

    **強い**エンジニアのなり方 - フィードバックサイクルを勝ち取る / grow one day each day
    mak_in
    mak_in 2024/04/14
  • 児童福祉を仕事にしてるからこそ共同親権に賛成

    連れ去りがどうこうだけでなく、他のメリットもあるよってことを言いたい 父親が子どもに暴力を振るい母親が庇い続けるも耐えきれず逃げる、共同親権に反対の人にもわかりやすいシナリオだと思う 逆に母親が虐待する場合は父親が庇うことも当然ある そういう場合はいいのよ、子どものそばにまともな大人が一人はいるから介入しても話が通じるし親権も持っているから様々な対応が取れる 夫婦どちらも虐待してる場合はそれより厄介だけど、夫婦の関係が完全に対等でなおかつどちらも積極的に虐待したいことはまずなくて大抵は片方に引きずられてる その温度差を利用して切り崩すことは意外と簡単で(当たり前だけど従属してる側は不満を貯めてるから)、従属してた側も権利があるからその後は容易なの で、問題は片親 男女関係ないんだけど話すと大体被害者意識を持っていて、自分は虐待したくないけどしてしまう、でもそれは仕方ない事なんだという言い訳

    児童福祉を仕事にしてるからこそ共同親権に賛成
    mak_in
    mak_in 2024/04/14
  • 共同親権の導入で夫婦間のパワーバランスが完全に崩れる

    父親にしろ母親にしろ、「子供が何よりも愛おしくて、何よりも大事」ということについてはあまり反論も無いかと思う。 もちろん自分の子供をないがしろにしてネグレクトするような親もいるが、圧倒的多数の家庭では男親にとっても女親にとってもやはり自分の子供が1番可愛いし、特別な存在なのである。なんなら「子供が救われるのであれば、自分の命もいらない」みたいな人も沢山いる。 つまり、 1.男親にとっても女親にとっても1番大事なのは子供 この条件は大多数の家庭で成立するはずだ。 そして次。 2.離婚したら今の日では特別な事情がない限り女親が親権を持つ これも事実である。ネグレクトや何かしらの障害など特別な事情がない限りほぼ女親が親権を持つのが今の日である。母親が不倫して離婚騒動になったのに、親権まで持っていかれて父親が自殺してしまうような事例もある。 この、1.2の条件が組み合わさるとどうなるかと言うと

    共同親権の導入で夫婦間のパワーバランスが完全に崩れる
    mak_in
    mak_in 2024/04/13
    DVなんかは元々かなり厳格に気を遣った運用になってたから、共同親権導入すぐは混乱があるかもしれないが、そこは比較的早く良い塩梅の運用が決められてくのではと思ってる。
  • 市場価値のない無能が勢いでSES企業を辞めたのでご相談

    追記(04/14)今時点で頂いているトラバもブコメもすべて目を通しました。 はてなの皆さん、増田の皆さんたくさんの反応ありがとうございます。 どうしたもんかと悩んでる状況の中で、エージェントの人に話してもあまりピンと来ない反応が返ってくるし、周りに相談出来る人もいないしで、かなり勇気づけられました。 とりあえず今時点で返せる分だけお返事返しておこうと思う。 フィヨルドブートキャンプやれば? 恥ずかしながらこんなサービスがあるのを知りませんでした。 今の状況では1000時間学習してから転職ってのは難しいんだけど、転職活動終えたら利用してみたいなという気持ち。 開発に夢見すぎ 自己評価低い その通り、かもしれない。 技術記事とか書いてアウトプットしてる同世代以下の優秀な技術者たち見てて、自分とのスキルギャップに絶望してたところだったんだ。 5年弱ぐらいローコードじゃなくて、コーディングで実務経

    市場価値のない無能が勢いでSES企業を辞めたのでご相談
    mak_in
    mak_in 2024/04/13
    エンプラ系の仕事はアーキテクト以外は技術力が最低限でも十分な実情がある。ifとforの達人なだけの自称技術力ある人も多々。技術力に過剰な理想持ってるがこの職歴で十分。真に技術力求めるなら小さなチームで経験を
  • トピックス | いなば食品株式会社

    2024.4.12 由比のシェアハウス報道について この度は、由比のシェアハウス報道につき皆さま方に多大なるご不快をおかけいたし、心よりお詫び申し上げます。ご指摘の点につき、誠意をもって改修に全力を挙げております。誠に申し訳ございませんでした。 由比のご指摘をされたシェアハウス1件に関してですが、同地由比のシェアハウス対象物件は計6棟でございます。既に3棟に5名の一般職(転勤のない事務職・工場勤務職)入居者がおり毎日勤務しております。 今回の対象は唯一の新規の1棟でした。弊社はこの物件を含め、全てのシェアハウスに関して3月20日~26日にかけ、全家屋の点検・クリーニングを実施、完了しておりました。新卒で、勤務場所に原則異動のない新卒「一般職」社員の各位も新たに上記物件に入居し勤務を開始しております。 現在 今期、新規「一般職」の新入社社員は合計で43名、辞令で国内外へ異動する「総合職」の新

    mak_in
    mak_in 2024/04/13
    この事件で「いつもナッツ系でお世話になってたのに残念…」と思って調べてみたら、ナッツ系おつまみは「稲葉ピーナッツ」で全然別会社だった。勝手に勘違いしてごめんなさい。
  • 「某芸人の痛ファン」騒動で思ったこと:ロマン優光連載286

    286回 「某芸人の痛ファン」騒動で思ったこと 編集氏から「某芸人の痛ファンについてはどう思いますか」みたいな連絡があった。X(旧Twitter)上で話題になっていた件だ。いっとき、自分のTLでもよく見かけた話題である。 件の彼が書いているnoteがある種のオタクの内面を非常にわかりやすく文章化しており(彼のような考え方をしてしまうオタクも珍しくはないが、あのように解像度が高い内心の吐露は珍しい)、言及がしやすかったことが話題になることに繋がったのであろう。若い人であり、確かに変わった感覚の持ち主だが、単なる若さゆえの未熟さという部分もあるし、多数派ではない独自の感覚の持ち主が他人や社会との距離感を学習していく過程でおこった悲しい事故というのが個人的な認識だ。騒動の経緯を細かくあげて論評する必要性を感じない。加害を与えるつもりはないのに他人に加害を与えて嫌われるという、人にとっても望まし

    「某芸人の痛ファン」騒動で思ったこと:ロマン優光連載286
    mak_in
    mak_in 2024/04/13
    例のファンの件、相方があまりに間の悪い寒い記事をレスしたおかげで、一気に鎮火した印象ある。
  • 紅麹問題ー小林製薬の一番大きな問題はなにか? - 東中野セント・アンジェラクリニック

    紅麹問題について当院の患者さんからも質問を受けることが多くなってきましたので、紅麹の話をまとめたブログを書いていたのですが、丁寧に書くと量が多くなってしまって時間がかかっています。すみません。 ところで、この小林製薬の紅麴製品問題、メディアなどでも多く報道されていますし、小林製薬が記者会見を開いたりしていますが、医薬品安全性管理の専門家の私としては、議論のポイントがずれているような違和感を感じるのです。 多くの方々が亡くなったり入院したりしていると報道されていますが、症例経過などの情報が詳細に開示されていないので、健康被害の内容については推測するしかありませんから、ここではあまり議論しません。この点については小林製薬の情報開示は極めて悪く、大きな問題です。どういう病状、病態が起きているのか、がわからないので、「腎障害が起きている人で紅麹製品を服用していた人」はすべて健康被害のカウントに入っ

    mak_in
    mak_in 2024/04/13
  • 年に一度、高級ワインを買う

    ただの高級なワインじゃない、一で何万もするワインだ。それを買う。 購入後は少しずつ飲んで、空き瓶は大事にとっておく。そして友人や知人が訪れた際、イオンで買ってきた一四百円以下のワインをその空き瓶に移し替える。あとは「台所で開けてきた」といって高級ワインを差し出し、数万のワインを遠慮せず並々とグラスに注ぐ。 相手は驚き、遠慮するものの「来てくれ嬉しいから」とそれっぽい理由を話し、相手も「それなら…」とグラスに口をつける。相手は高級ワインの味に驚き、とても美味だといって大いに喜ぶ。 こうして俺は友人知人から小金持ちだと思われており、実に気さくで良いやつだという評判を得ている。 今のところワインの味はバレていない。 結局のところ、そんなものなのだ。

    年に一度、高級ワインを買う
    mak_in
    mak_in 2024/04/13
    コメントに「Coravin」って書いてあったので調べてみたら、ガス注入して劣化抑える機器か。業務用ではこの手の機器は知ってたけど一般向けもあったのか。欲しいけど高い……高いワインでドヤるならOpusOneが定番かな
  • テーブル・DB設計するときの極意 - Qiita

    はじめに 「テーブル・DBを設計するときのさいきょうの極意」を完全に理解したので 初心者(私)向けに共有する記事です。 どうぞ揉んでいただければ幸いです。対戦よろしくお願いします。 さいきょうの極意 初心者が「テーブル・DB設計して」と言われると、 「アソシエーションってあったよね・・・バリデーションも?中間テーブルを使うときと使わないときと・・・」と大変に混乱し、何から手をつけていいかわからなくなります。 そんなあなたにこれ! テーブル・DB設計は「属性」と「関係」の2つだけ 「属性」は必要なものを書くだけ 「関係」は 1:1 / 1:N / N:N しかない(しかも、ほとんど 1:N) これが極意だ!!! 一般的な、「ユーザーがいて、投稿ができて、コメントといいねができるサービス」で考えてみましょうか。 users / posts / comments / likes のテーブルが必要

    テーブル・DB設計するときの極意 - Qiita
    mak_in
    mak_in 2024/04/13
  • いなば食品「ボロ家報道について」真相を説明「実は…責任者の死亡により」謝罪 雨漏りなど「近日改修」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    品メーカー「いなば品株式会社」(静岡・静岡市)は12日、公式サイトを通じ、新入社員を巡る報道について謝罪。報道に上がった「ボロ社宅」に関する声明も発表した。 【写真】いなば品が公開した社宅の一部 「いなばライトツナ」や、ペット向け「CIAO ちゅ~る」など幅広く品を手掛ける大手品会社「いなば」。大手を揺るがす採用を巡る報道を、今月11日発売の「週刊文春」が伝えた。 記事によると、同社の今春の一般職採用の新入社員19人のうち、少なくとも17人、実に9割が入社を辞退していたという。一族経営によるパワハラや、事前説明と異なるボロ社宅での共同生活の強制、募集要項に明記された給与額が保証されないことなどが理由。大企業の実態に、連日ネット上では大きな議論を呼んでいた。 同社は「この度は皆様方にマスコミ報道等にてのご心配をおかけ致し、衷心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。 その後、「由比のボ

    いなば食品「ボロ家報道について」真相を説明「実は…責任者の死亡により」謝罪 雨漏りなど「近日改修」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    mak_in
    mak_in 2024/04/12
    給与の金額の差異&ボロ家だったはずが、ボロ家だけの話になってる。金額に関してはコメントするのだろうか