タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (446)

  • グーグル、「WebP」形式の画質改善--「JPEG」の代替を目指す

    Googleは、静止画像向けフォーマット「WebP」について、画質の大幅な改善を発表した。同社では、現在主流のJPEGに代わりWebPを採用すれば「ウェブの高速化」が実現できるとうたっている。 2010年に発表されたWebPは、Googleが開発しているオープンソースで著作権フリーの動画技術「WebM」から派生した静止画形式だ。GoogleはWebPのアピールポイントとして、新しい圧縮技術の採用により、JPEGを使用する場合と比べてウェブページの読み込みが高速化し、必要なネットワーク帯域も抑えられるとしている。 Googleは今回、エンコーディングソフトウェアのさらなる機能向上により、WebPの画質を改善すると発表した。このソフトウェアを用いることで、たとえば画像の中の複雑な部分にデータを集中させることができる。また、「fancy upsampler」機能によって、圧縮アーティファクト(圧

    グーグル、「WebP」形式の画質改善--「JPEG」の代替を目指す
    makou
    makou 2011/05/26
  • アップルのクラウド音楽サービス--音楽業界の期待と残る課題

    Appleはクラウド音楽サービスの開始に必要なライセンスをすべて、米国時間6月6日から開催のWorldwide Developers Conference(WWDC)に間に合うように締結するのではないか。音楽業界ではそうした期待が高まっている。 Appleは、製品への期待を徐々に高めていく方法を分かっている。クラウド音楽サービスでも同じことができるだろうか。この写真は、初代「iPad」の発売時に、サンフランシスコのApple Storeの開店を待つ顧客と報道陣。 提供:James Martin/CNET Apple音楽出版社の交渉に詳しい2人の情報筋によると、格的な交渉が始まったのはつい最近のことだが、契約の締結にあたって双方が提示する金額の隔たりは比較的小さいという。とはいえ、交渉の対象になっているのはクラウドライセンシング契約であり、前例がなく複雑なものであるため、Appleのサー

    アップルのクラウド音楽サービス--音楽業界の期待と残る課題
    makou
    makou 2011/05/26
  • 「いいね!」や「Tweet」ボタン、クリックされずともサイト訪問情報を送信か--WSJ報道

    The Wall Street Journal(WSJ)は米国時間5月18日、Facebookの「Like」(いいね!)ボタンやTwitterの「Tweet」ボタンなどについて、どのサイトをユーザーが訪問しているかに関するデータを集めていると報じた。 WSJによると、いわゆるソーシャルウィジェットと呼ばれるこれらのボタンがサイトに付いている場合、ユーザーがこれらボタンをクリックしていなくても、そのサイトを訪問したことがFacebookやTwitterに通知されるという。 例えば、FacebookやTwitterのユーザーが、MSNBC.comなどのニュースサイトやFighting the Darknessなどのブログを訪問した場合、そこにあるLikeやTweetボタンを押さなくても、訪問したことがFacebookやTwitterの伝わることになるとWSJは報じている。 通知は、ユーザーが過

    「いいね!」や「Tweet」ボタン、クリックされずともサイト訪問情報を送信か--WSJ報道
  • LastPassにセキュリティ侵害か--マスタパスワードの変更を促す

    パスワード管理サービスを提供するLastPassは米国時間5月4日、ブログ記事の中で、同社のセキュリティが侵害された可能性があると通知した。同社はサービス利用者に対し、用心のためにマスタパスワードを変更するよう促している。 LastPassによると、3日のネットワークトラフィックに異常が見つかり、それに対応する異常が同社のデータベースで発見されたという。同社は、どちらの異常についても原因を特定できず、最悪の事態として、データがハッキングされた可能性があるとしている。 LastPassは、たとえデータが侵害されたとしても、複雑で辞書にあるような単語を使っていないマスタパスワードを利用しているユーザーは安全だと述べている。同社は、すべてのユーザーにパスワードの変更を要求するのは過剰反応だとしながらも、「後でさらに後悔することになるよりは、考えすぎでユーザーにわずかな不便をかけるほうを選ぶ」と述

    LastPassにセキュリティ侵害か--マスタパスワードの変更を促す
  • iPad 2の購入を改めて迷っているあなたへ--使用感、評判、内部の秘密

    ソフトバンクモバイルは4月27日、アップルのタブレット端末「iPad 2」および「iPhone 4」のホワイトモデルを4月28日に日で発売すると正式に発表した。 iPad 2は当初、日において3月25日に発売する予定だったが、東日大震災の影響により発売を延期していた。iPad 2の発売日をめぐってはさまざまな憶測が飛び交ってきたが、iPhone 4のホワイトモデルが同時発売されることまでを予想する向きは多くはなかったので、サプライズといえるだろう。 さて、いよいよ発売日も決まったことで、改めて購入しようかどうか迷っている向きも多いのではないだろうか。既に発売されている海外での売れ行きや、使用感、内部の秘密などを以下にまとめたので、これをチェックして参考にしてほしい。

    iPad 2の購入を改めて迷っているあなたへ--使用感、評判、内部の秘密
    makou
    makou 2011/04/28
  • 米ヤフー、Deliciousを売却--YouTube創設者の新企業が買収

    ソーシャルブックマークサービスDeliciousは米国時間4月27日、AVOSに買収されたことを明らかにした。AVOSは、YouTubeの共同創設者Chad Hurley氏とSteve Chen氏が創設した企業である。米Yahooは、Deliciousサービスの運営を7月までは継続すると声明で述べている。ユーザー情報は、AVOSに移管される予定だ。 AVOSは、Deliciousをこれまでと同様に運営する予定であることを述べている。DeliciousのFAQページにおいて、Yahooは、「AVOSがDeliciousを再オープンするに際して、調整時間が生じる可能性はある。しかし、同社の意図は、新機能を加え、サービス全体を発展させることになる」と述べている。 AVOSの最高経営責任者(CEO)であるHurley氏は、「この素晴らしいコミュニティーと仕事ができること、そして、Delicious

    米ヤフー、Deliciousを売却--YouTube創設者の新企業が買収
  • 大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選

    ◇最大1Gバイト、アドレス帳や履歴機能を備えた「FileTruck」 FileTruckは、広告表示が少なくシンプルなデザインの国産サービス。アドレス帳機能や転送履歴一覧機能を備え、最大10件の宛先に同時に送信できる。容量は1Gバイト、保存期間は3日間、会員登録が必要。アップロードの進ちょく表示が分かりやすい。 ◇容量は最大2Gバイト、匿名での送信も可能な「Filevo」 Filevoも匿名送信が可能な海外製サービス。会員登録なしでは最大1Gバイトのファイルを1つまで、会員登録をすると最大2Gバイトのファイルを3つまで送信できる。利用可能な帯域についても会員登録の有無などの条件で差がある。保存期間は最後のダウンロードから30日間。 ◇公開鍵利用可、TwitterにもURLが流せる「暗号便」 暗号便は、公開鍵を用いたファイルの暗号化送信やTwitter連携などさまざまな機能を備えたサービス。

    大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選
  • TwitterのTLをマンガにするアプリ「Feel on!」--独自の解析エンジンで

    L is Bは4月8日、iPhone向け新Twitterクライアント「Feel on!」を発表した。iOS 4.0以上が動作する製品に対応しており、App Storeから無料でダウンロードできる。6月をめどに機能をパワーアップさせ、有償版をリリース予定という。 Feel on!は、Twitterのタイムライン(TL)をマンガで表現できるアプリだ。文字は手書き風のフォントで、さらに独自開発のソーシャル感情エンジン「SEE(Social Emotion Engine)」により、ツイート内容を解析して愛情、喜び、期待、悲しみなど8つに分類し、最適な感情と予測するイラストやカラーバーで表現する。ツイートする時は、コミックを選択して好みのイラストを付加することができ、プレビューで確認してから送信できる。 iPhoneをシェイクすると、コミック表示またはテキスト表示に切り替えられ、気分で選べるようにな

    TwitterのTLをマンガにするアプリ「Feel on!」--独自の解析エンジンで
  • 総務省通達「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    総務省通達「東日大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。 ツイッターで教えられて驚いた。 総務省は4月6日、「東日大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」として「電気通信事業者関係団体に対し、東日大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請」した。 その内容は 「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策」が決定されたとして、「東日大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している状況に鑑み、インターネット上の流言飛

    総務省通達「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
  • 首都圏のみなさんへ:西へ行こう:Kenn's Clairvoyance

    未曾有の大災厄となってしまった東北大震災。起きてしまったことを嘆いたり、電力会社や政府の対応を非難したり、努力や負担を負わずに安全地帯から良い活動をしたつもりになる自己満足的な行為であるスラックティビズムでガス抜きしたり、そういったことは今なんの役にも立たない。そういうことはあとで好きなだけやればいい。まさに今、自分たちには何ができるのか、何をするべきか、そのことを考え抜いて行動に移そう。 なかでも、圧倒的な人口がいて、被災地と資源面で密接に接続されている首都圏のひとたちにむけて、この記事を書いている。あなたたちが、この震災の復興における大きな鍵を握っていると思うからだ。 震災の余波が長引くにつれ、首都圏でも市民生活のライフラインであるところの電力、ガソリン、水、そして料が不足してきている。そして、今後その傾向はもっともっと深刻になっていくだろう。現代では電力がすべての経済活動のインフラ

    首都圏のみなさんへ:西へ行こう:Kenn's Clairvoyance
    makou
    makou 2011/03/16
    転勤を命ずるのもありなのかもしれないな…。
  • みんなの力でヤフトピ超えるか--新NAVERまとめ公開

    インターネット検索サービス「NAVER」を運営するネイバージャパンは3月9日、キュレーションプラットフォーム「NAVER まとめ」を刷新した。 NAVERまとめは、ユーザー自身が検索結果を作成できる新しい形の検索サービスとして2009年7月にスタートした。特定のテーマごとにネット上のコンテンツを収集し、共有する「キュレーション」という作業を支援している。まとめを作成したユーザーに広告収益を分配する仕組みも備える。 これまではまとめを作成するにあたって、「リンク集」「画像集」「動画集」といったまとめの形式を事前に選択する必要があったが、リニューアルを機に廃止した。1つのまとめの中に画像や動画、リンク、テキストなどあらゆる情報を組み込めるようになり、より包括的なまとめを作れるようになった。 また、Twitterの発言もまとめの中に組み込めるようになった。まとめ作成画面で、任意のキーワードかTw

    みんなの力でヤフトピ超えるか--新NAVERまとめ公開
    makou
    makou 2011/03/09
    なんだかイイ感じになってる。
  • アップル、「FaceTime for Mac」正式版をリリース--Mac App Storeで提供開始

    Appleは米国時間2月24日、「FaceTime for Mac」をMac App Storeにおいて99セントで提供開始したと発表した。同アプリケーションを利用すれば、「Mac OS X Snow Leopard」を使用するユーザーは、「iPhone 4」最新の「iPod touch」その他のMacでFaceTimeアプリケーションを使用するユーザーとのビデオチャットが可能になる。 Appleは2010年10月にFaceTime for Macを初めて発表した。同ソフトウェアは当時、ベータ版であった。24日付けでベータ版を正式に脱したことになる。 FaceTime for Macにおいてユーザーは、標準解像度または最大720pのHDで映像を見ることができる。

    アップル、「FaceTime for Mac」正式版をリリース--Mac App Storeで提供開始
  • インテル、データ転送技術「Thunderbolt」を発表--データ転送速度は10Gbps

    以前は「Light Peak」と呼ばれていたThunderboltは、現行世代では銅回線を利用し、コンピュータと周辺機器間で10Gbpsのデータ転送速度を実現する。これは、現行のUSB 3.0のスループットに比べて2倍の速度である。将来的には、銅回線から光ファイバ回線へと移行することが期待されており、そうなれば、最大100Gbpsのスループット速度が実現できる日が来る可能性があるとIntelはこれまでに述べている。 Thunderboltに対してIntelが持つ目標の1つは、PCとその周辺機器間における多種多様な接続を簡素化することである。Thunderboltは、既存のDisplayPortおよびPCI-Expressデータプロトコルを使用して、RAWデータとオーディオビデオ情報の両方を同時に転送することができる。各Thunderboltポートには2つのデータ転送チャネルがあり、同技術

    インテル、データ転送技術「Thunderbolt」を発表--データ転送速度は10Gbps
  • Facebookでアカウント停止--その理由は「不適切な利用が見つかったから」

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」でアカウントを停止されたとの報告が、2月8日に相次いだ。Twitterの投稿をまとめるTogetterサイト内の「Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ!」というページには、アカウントを停止させられたユーザーの声がまとめられている。 今回のアカウント停止は、実名以外の名称で登録しているユーザーが対象になっているとの憶測が広がっている。だが実際のところはどうなのだろうか。Facebookの広報業務を担当しているビルコムに聞いた。ビルコムの担当者は米国のFacebook社に問い合わせてくれたそうだ。 ビルコムによればFacebookは、利用規約に反する利用や不適切な利用を発見した場合に、グローバルでアカウントの削除、停止措置を取っているという。2月8日に国内の複数のユーザーのアカウントが停止された件については、「定期的に

    Facebookでアカウント停止--その理由は「不適切な利用が見つかったから」
    makou
    makou 2011/02/11
    そういやファンページの管理人って知ることできたっけ?
  • 「Google Music」の可能性--レコード会社の懸念と「iTunes」対抗馬としての期待

    Google音楽サービスを開始する日が近づいているという。音楽業界の複数の情報筋が、匿名を条件に米CNETに語った。 BusinessWeekのBrad Stone氏は先週の記事で、「Google Music」は早ければ2月にも開始される可能性があると記している。しかし筆者の知る音楽業界の情報筋は、Google Musicがそれほど早く開始されるとは考えにくいと述べており、Googleはまだ非常に複雑なライセンス契約の交渉を行わなければならないため、同サービスがスタートするまでには数週間ではなく数カ月かかると予測している。 Universal Music Groupの会長Doug Morris氏と握手するGoogleの会長Eric Schmidt氏(2009年12月)。 提供:Greg Sandoval/CNET もう1つ障害となるのは、レコード会社によって、クラウド音楽サービスの運営の

    「Google Music」の可能性--レコード会社の懸念と「iTunes」対抗馬としての期待
    makou
    makou 2011/02/04
    どこにどういった感じで切り込んでくるんかなあ。
  • ScanSnapを使えばできる!究極のデジタルデータ・ファイリング術

    デジタル化した書類データは活用しなくちゃ宝の持ち腐れ 電子書籍の“自炊”ブームなどもあって、いまドキュメントスキャナにおおいに注目が集まっている。ドキュメントスキャナがあれば、裁断したはもちろん、プライベートからビジネスまで、書類をなんでもデジタル化して保存できる。しかもフラットベッドスキャナと違って一枚ごとの原稿交換の手間もなく、裏表まで同時に読み取れてしまう。身の回りを整理整頓するにはぴったりというわけだ。 さて、デジタルデータへの変換がある程度すすむと、今度は変換したデータの保存方法や探しやすさがポイントになってくる。ドキュメントスキャナを実際に購入するまでは、体のサイズや同時読み取り枚数、さらに価格などに目が行きがちだが、ただデジタルに変換する工程だけにとどまらず、変換したあとのデータをいかに活用できるかまでを見据えた上で、製品の選定をするのが大事だと言えるだろう。 今回は、デ

    ScanSnapを使えばできる!究極のデジタルデータ・ファイリング術
    makou
    makou 2011/02/03
  • グーグル、「Android 3.0」(Honeycomb)の公式ロゴを発表

    Googleが、同社モバイルOS「Android 3.0」(開発コード名:Honeycomb)の公式ロゴを発表した。サイバーな雰囲気を持った青白く発光するハチがテーマとなっている。青いしま模様の胴体に鋭い針が特徴的だ。Honeycombは初のタブレット向けAndroidと位置づけられており、今春以降に搭載端末が発売される予定となっている。

    グーグル、「Android 3.0」(Honeycomb)の公式ロゴを発表
    makou
    makou 2011/01/31
  • Facebookを標的にしたサイバー犯罪が増加、攻撃方法も多様化--ソフォス調べ

    ソフォスは1月21日、「2011年セキュリティ脅威レポート」(英語版、PDF)を発表した。2010年に発生したサイバー犯罪を分析するとともに、2011年のITセキュリティの傾向を予想している。また、ソーシャルネットワーキング(SNS)で体験したセキュリティ脅威についてのアンケートの調査報告も掲載している。 2010年は、SNSを標的にしたサイバー犯罪が増加しており、特に、ユーザーが5億人を突破したFacebookはサイバー犯罪者の格好の標的になっており、攻撃数が増加しているという。その上に攻撃方法もマルウェア、フィッシング、スパムと多様化。SNSユーザーへの調査でも、40%がマルウェアを、67%がスパムをSNS経由で送りつけられており、この割合は2年で倍増したとしている。 また調査では、82%が最大のセキュリティリスクはFacebookであると回答しているが、ソフォスは2010年におけるS

    Facebookを標的にしたサイバー犯罪が増加、攻撃方法も多様化--ソフォス調べ
  • 2010年はサイバー犯罪の転換期--ターゲットはWindows以外のOSへ

    シスコシステムズは1月21日、米Cisco Systemsによる「2010年シスコ セキュリティレポート」(英語版、PDF)を発表した。詐欺組織のターゲットがWindowsベースのPCから、ほかのOSやスマートフォン、タブレットといったプラットフォーム、そしてモバイルプラットフォーム全般に移りつつあり、サイバー犯罪が大きな転換期を迎えたとしている。 スパムについては、2010年はネット史上初めてスパム数が減少した年になったという。だが地域別に仏や独、英などの先進経済国では増加、特に英は2009年から99%増加したとしている。逆に、スパム受信国の上位だったブラジル、中国、トルコでは、スパム数が大幅に減少しており、特にトルコでは87%も減少したという。この傾向は、ISPの尽力によりボットネットを閉鎖に追い込んだことが一因としている。 サイバー犯罪市場の拡大や犯罪者による金融認証情報へのアクセス

    2010年はサイバー犯罪の転換期--ターゲットはWindows以外のOSへ
  • アップル、App Store史上で最も人気の高いアプリを発表

    Appleは、App Storeでのダウンロード数が100億件に近づく中、同ストア史上で最も人気の高い「iPhone」および「iPad」アプリケーションのリストを発表した。 同社によると、iPhone向けのこれまでのすべての有料アプリケーションの中で最も人気が高いのは「Doodle Jump」だという。以下、「Tap Tap Revenge 3」と「Pocket God」が続く。意外にも第4位は「Angry Birds」。同ゲームには、いくつかの異なるプラットフォームにわたって5000万人のアクティブユーザーが存在する。第5位は、「Tap Tap Revenge 2.6」であった。 人気の高いiPhone向け有料アプリケーショントップ10のうち9つをゲームが占めている。 iPhone向け無料アプリケーションでは、第1位は「Facebook」で、「Pandora」と「Google Mobil

    アップル、App Store史上で最も人気の高いアプリを発表
    makou
    makou 2011/01/20