タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

browserとmobileに関するmakouのブックマーク (4)

  • やばい、iOSにネイティブアプリ要らなくなるかも。SafariもPWAに対応する可能性 - Qiita

    これ以上は長くなるため後述. Chromeは既に,Safariもようやく 上記の通り,Service WorkersがPWAでも最重要な機能の一つである.Chromeでは既に対応済み. しかしSafariが対応しておらず,世間的にはモチベーションの上がらない状況であった(やちまもその一人である). Safariにおいて,Service Workersの実装状況 No active development が Under Consideration になったのは2015/12/041のことである. 20ヶ月という永遠とも呼べる時を経て,2017/08/032にようやく In Development となったわけであった. ちなみにMicrosoft Edgeでは既に開発中34である. だから何なのか SafariにService Workersの実装がなされると,一気にウェブアプリへの移行が

    やばい、iOSにネイティブアプリ要らなくなるかも。SafariもPWAに対応する可能性 - Qiita
  • 「フルブラウザ」という言葉を撲滅しよう! - 狐の王国

    俺は「フルブラウザ」という言葉が大嫌いである。何が嫌いかって、「フル」ってなんだよと言いたくなる。 PCサイトビューアとかいうのもアホらしい。PCサイトってなんだと言いたくなる。PCじゃなくても普通にウェブくらい見れるわ。 だいたいCSSJavaScriptをサポートしてなくたって、Lynxやw3mはケータイブラウザなんかよりよほど高機能だ。ちゃんとcookieも使える。 よーするにケータイブラウザがしょぼすぎるだけであって、普通のブラウザを「フル」とか言わなくてよろしい。しょぼいブラウザのほうに名前をつけてやればいい。 というわけでケータイのcookieも使えないしょぼいブラウザの名前を考えることにする。 しょぼブラウザ ドコモブラウザ ガラパゴスブラウザ ドコモサイトビューア タイニーブラウザ 他になんか無いか?

    「フルブラウザ」という言葉を撲滅しよう! - 狐の王国
    makou
    makou 2008/07/01
    ブラウザといえるほどのシロモノではないアレ。
  • 「携帯に情報を残さない」、業務向け携帯用ブラウザアプリ

    日立ビジネスソリューションは、携帯電話からの情報漏洩を防止できるブラウザアプリ「A3BROWSER(エーキューブ・ブラウザ)」を開発した。シンクライアント型ブラウザとされており、サーバーソフトを利用することで、なりすまし防止などを実現している。 今回開発された「A3BROWSER」は、携帯電話から社内のグループウェアなどを閲覧する際に用いることが想定されたブラウザアプリ。同社では「携帯の標準ブラウザには“画面メモ”といった機能があり、端末紛失時などで情報漏洩の可能性がある。ブラウザアプリは、シンクライアント型であり、端末内に情報は保存されない」と説明しており、よりセキュアな環境を実現できるとしている。 利用にあたっては、サーバー側に、ブラウザアプリからの通信を判別して、パソコンや携帯の標準ブラウザからアクセスを除外するフィルタリングソフトなどが必要。また社外サイトへのアクセスを可能にする

  • PCサイト->携帯変換スクリプト

  • 1