タグ

politicsとinternetに関するmakouのブックマーク (4)

  • 「うっかり違反」で処罰対象に 選挙期間中にネットに書いてはいけない内容まとめ

    2013年からネット選挙が解禁となりましたが、公示日以降にネットに書いてはいけない内容について、しっかり把握できていますか? 公職選挙法違反にならないように、おさらいをしておきましょう。 総務省の資料でおさらいしよう(総務省より) WebサイトはOK、メールはNG 18歳以上の有権者は、Webサイト等(ホームページ、ブログ、TwitterやFacebook等のSNSSNS内のメッセージ機能、動画共有サービス、動画中継サイト等)を利用した選挙運動ができます。電子メール(SMTP方式及び電話番号方式)を利用した選挙運動は禁止されています。 ここでいう選挙運動とは「特定の候補者の当選を目的とし、投票を得させるために有利な行為」のことです。 電子メールはNG、Webサイト等はOK Webサイト等での選挙運動は、電子メールアドレス等の表示義務があります。電子メールアドレス等とは、インターネットを利

    「うっかり違反」で処罰対象に 選挙期間中にネットに書いてはいけない内容まとめ
  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 西川史子の婚約相手の胡散臭さは異常

    1 : コハコベ(愛知県):2009/07/19(日) 13:51:28.64 ID:TSoN45dO● ?BRZ(10000) ポイント特典  前日に福祉関係の会社役員、福亜細亜さん(35)との婚約を発表した形成外科医でタレントの西川史子(38)が19日、TBS系「サンデー・ジャポン」に出演し、同日行われる正式な結婚会見を前に“婚約会見”を行った。 番組では今月17日に都内のホテルで、両家の立ち会いのもと行われた、結納の様子も公開された。 父親のあいさつを聞いた西川は「儀式をちゃんとやると、お嫁に行くんだなと実感します。これから人のものになるんだな」と現在の心境を語った。 以下略 http://www.sanspo.com/geino/news/090719/gnb0907191112002-n1.htm http://birthofblues.livedoor.biz/archive

    makou
    makou 2009/07/20
    http://monjiro.net/hougen/conv/28/3 がかんでるブログがいくつか引っ掛かる。その類か。
  • 厚労省“ネットカフェ役人”勤務中にバンド宣伝 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    職員が書き込んだライブの宣伝。厚労省内のパソコンから書き込まれたことを示す「mhlw.go.jp」の文字列が丸見えとなっていた 厚生労働省職員による官用パソコンを使った業務外のホームページ(HP)閲覧が1日12万件にのぼっていた問題で、東京・霞が関の省に勤務する30代の男性職員が勤務時間中、官用パソコンを使って、自身が所属するロックバンドのライブを宣伝する書き込みをしていたことが14日、分かった。職員は書き込みしたことを認め、「(バンド活動で)報酬は一切もらっていない」としているが、同省は無報酬であっても職員の兼業を原則禁じており、公務員のモラルを問われる事態になった。 この職員は5月21日午後1時15分ごろ、インターネットの掲示板に「ワンマンライブです」と、同月31日に東京・下北沢で行われたライブの告知やチケットの購入方法を紹介する宣伝を書き込んだ。約30分後にも別の掲示板に「ワンマン

  • 高めのボールで思う壺 - 今回はユニセフ協会の作戦勝ち - 雑種路線でいこう

    そろそろ児童ポルノ法改正の件について書いておくか。まあ今回はECPATや日ユニセフ協会の作戦勝ちだ。みんな準児童ポルノ規制を心配しているけど最初から見せ玉で、国際的にも前例がなく保護法益的にも無理があったので、最終的には自民党案から外れる公算が高い。 何がともあれメディアやブログ界隈で児童ポルノに対する議論が盛り上がったこと、準ポルノ規制反対に批判が集中したことで議論の中庸は児童虐待コンテンツ規制に対して賛成となり、単純所持違法化に向けて充分な地均しになった。早ければ今国会にも児童ポルノ法改正案が出るんじゃないかな。 僕らはそろそろ次の議論に備えなくちゃならない。ネット上の有害コンテンツ規制とか、遠からず北欧やドイツをモデルにした大人向けコンテンツ規制が、国際協調の視点から議論されるようになるんじゃないかな。その結果どうなり得るかは数日前に書いた。 無理筋でアピールを出して議論を惹起して

    高めのボールで思う壺 - 今回はユニセフ協会の作戦勝ち - 雑種路線でいこう
    makou
    makou 2008/03/16
    「質の高い純粋な議論を行うことと、現実を動かしていくこととの間には大きなトレードオフがある」
  • 1