タグ

scienceとhistoryに関するmakouのブックマーク (22)

  • Another 10 Fascinating Food Facts - Listverse

    Jamie Frater Head Editor Jamie founded Listverse due to an insatiable desire to share fascinating, obscure, and bizarre facts. He has been a guest speaker on numerous national radio and television stations and is a five time published author. More About Us

    Another 10 Fascinating Food Facts - Listverse
    makou
    makou 2008/12/02
    10.チベットのバター茶。/9.古代マヤではホットチョコに唐辛子や玉蜀黍を入れた。/8.ドーナッツの誕生は不明。/7.鼻をつまんで食すと林檎も芋も玉葱も同じ味。/6.水に浮く卵は賞味期限切れ。/5.バニラそのものはアディクテ
  • 日本人の声 - 情報考学 Passion For The Future

    ・日人の声 日人の男女の声に変化があるそうだ。 女性    男性 1950~60年代 600ヘルツ 310ヘルツ 1970年代   520ヘルツ 350ヘルツ 1980~90年代 500ヘルツ 420ヘルツ 50年代から90年代までに女性は100ヘルツ低くなり、男性は100ヘルツ高くなった。半音以上違うということだ。このによると原因はこの半世紀で男性は身長が高くなり、女性は社会に進出し高い声が特徴の女言葉を使わなくなったことなどにあるらしい。 もともと日人は欧米人に比べて声が高い民族であるらしい。理由はひとつには背が低いからだ。背の高さと声の高さの関係には、ある係数を加えて反比例する「ファントの法則」がある。体が小さいと声帯などの発声器官のサイズも小さくなり、楽器と同様に小さいほど高い音を出すようになるのだ。聴く方の器官も同じだ。 「そのようにすべての部位が小さい人同士がコミュニケ