タグ

societyと2chに関するmakouのブックマーク (6)

  • 2ちゃんねる「60歳以上板」が話題 達観した書きぶりや秀逸言い回し

    高齢者のインターネット利用が目立っている中で、いま、ネット掲示板2ちゃんねる」の60歳代以上が集まるカテゴリーが話題だ。達観した書きぶりや言い回しの面白さがあり、親近感を持つユーザーも多い。 総務省の調査(2011年5月18日発表)によると、2010年末時点での世代別インターネット利用率は、60~64歳が70.1%、65~69歳が57.0%、70~79歳が39.2%、80歳以上が20.3%で、2年前に比べて、いずれも右肩上がりで伸びている。 「74歳だけど、何か質問ある?」 ITジャーナリストの井上トシユキさんは、シニア層の利用者増加について、「インターネットが一般的になったのは10年前の2001年。今の50~60代はバリバリ仕事をしていた時期だし、社内のオートメーション化を経験しているので、(ネットを)使うことには違和感がない。70代の利用者となると、元技術者という人も多いと思います。

    2ちゃんねる「60歳以上板」が話題 達観した書きぶりや秀逸言い回し
  • TOEFL対策スクールナビ

    海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが

    TOEFL対策スクールナビ
  • 私立高校は公立高校に行けなかった人が仕方なく行くところというのは、なんか違う気がする。 - 情報の海の漂流者

    「学費が払えない。政府なんとかして」「大雨でも自転車で通ってる」…全国の私立高生が抗議やそのブックマークコメントを読んだ。 2chの元スレッドはこちら。 http://d.hatena.ne.jp/fut573/20090529/1243557620 にブクマレスとか追記とか 元スレッドのタイトルは 【愛知】「週4日でバイトしても学費が足りず祖父まで働いている」「大雨でも自転車で通学」…経済的理由の退学者救って 私立高生ら訴え 痛いニュースの場合これを 「学費が払えない。政府なんとかして」「大雨でも自転車で通ってる」…全国の私立高生が抗議 と改題してある。高校生のわがままというニュアンスが強調されて、ちょっと悪影響がある気がする。 このスレッド、なんか引っかかったので脳内ディベートをしてみた。 以下、高校生側の立場でのつっこみ。 バスで200円の距離 全国的には距離によって料金が変わる路線

    私立高校は公立高校に行けなかった人が仕方なく行くところというのは、なんか違う気がする。 - 情報の海の漂流者
    makou
    makou 2009/05/07
    「「オレが苦労したからお前も苦労して当然」的な考え方が主流になると社会が進歩しなくなる」
  • 匿名の人たちが信用出来ない。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 匿名の人たちが信用出来ない。 最近、有名な大企業だから信頼出来るという暗黙の了解が崩れている気がします。 ・三菱自動車工業のリコール隠し。 ・グッドウィル、子会社のコムスンで、介護報酬不正請求。 ・日テレビ放送網の、虚偽証言の報道。 ・フジテレビ系列の関西テレビによる発掘!あるある大事典の捏造問題 ・雪印の集団中毒事件 ・JTフーズの中国毒餃子事件。 ・朝日新聞社員の2ちゃんねるへの差別的な書き込み ・霞が関の中央省庁の居酒屋タクシー 個人商店であれば、信頼を失うことは、 死活問題に繋がるので、きちんとした仕事をするし、 失敗した場合は、自分で責任を取ることになります。 ところが、大企業の傘の下で仕事をしていると、 何か失敗をしたり、ひどいことをしても、 その人の

  • 公務員の仕事で刃物が出てきた瞬間:アルファルファモザイク

    マジレス。 最低、業務用のカバンにアルミやジュラルミンの板を入れておけ。 基地外がかかってきてもナイフくらいは防げる。 それに加えて俺はいつも30㎝警棒と催涙ガスとスタンガン、夜間ならシュアファイアの M6も携行している。 笑うやつは勝手だが、死んでからは笑えないぜ。

    makou
    makou 2009/01/05
    増えるかもしれないよねえ。
  • 崖の上のポニョが神過ぎた件:ハムスター速報 2ろぐ

    映画作品・映画人板からです。スレ投稿ありがとうございました。 ポニョのネタバレあり 管理人はこのスレ見てからもう一度見ようと思いました。 かなりレス番いじくって引用してます。 2008/09/03 21:30追加更新: 497氏からメールにてコメントを頂いたので記事末尾に掲載いたしました、興味ある方はご覧ください。 30 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:11:06 ID:gI67iKAK ポニョ見てガクガク震えた俺がきましたよ。 この映画はすげえよ。神かは知らんがすげえよ。 間違いなく宮崎駿の集大成だ。 ここでチラ裏させてくれ。 32 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK 俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。 宮崎監督は神話の要素を毎回出してくるけど今回もてんこ盛りだったな。 自分の考えをま

    makou
    makou 2008/09/02
    民話説話研究の面白さ。西洋の民話構造とは違いがあるけど、宮崎映画が楽しまれてるんだなあ。映画活動を通じて娯楽を提供したいだけってわけじゃないんだろうけど。
  • 1