タグ

societyとKoreaに関するmakouのブックマーク (12)

  • 韓国で医師が無期限スト 「法で強力に対処」と文大統領

    【ソウル=名村隆寛】新型コロナウイルスの感染が拡散し防疫体制が限界に近付いている韓国で、政府が進める医大の定員拡大や公立医大の設立などに反対する医師や研修医らが26日、再び無期限ストを始めた。 ストを行っている医師らは、韓国政府の医療政策に医療現場の意見が反映されていないとし、政策の全面的な見直しを求め21日にストを開始。韓国政府は26日未明まで医療界と交渉を続けたが、決裂した。 韓国政府は同日、首都圏の病院に勤務する医師に業務復帰命令を出し、命令に違反した場合、医師免許の取り消しや停止などの厳罰を下す方針を明らかにした。丁世均(チョン・セギュン)首相は会議で「患者の生命を引き換えにする集団行動(スト)を国民は絶対に認めない」と警告し、医師らに医療現場への復帰を求めた。 しかし、ストは続行され、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が直々に「原則的な法執行で強力に対処せよ」と厳命する事態となってい

    韓国で医師が無期限スト 「法で強力に対処」と文大統領
    makou
    makou 2020/08/27
    「医大の定員拡大や公立医大の設立などに反対する医師や研修医」の説明が抜け落ちてやいませんかね。
  • 【コラム】日本の“オーバー”は、オーバーではなかった=韓国

    2年前の5月8日付のこのコーナーに書いたコラムを再び読んでみた。 コラムの契機となった事件が発生して2周年を迎え、日で犠牲者の追悼式が開かれたからだ。 「時には日のオーバーがうらやましい」というコラムは、2012年4月29日未明に起こったバス事故に対する日社会の態度を扱ったものだった。 ゴールデンウイーク(GW)と呼ばれる大型連休の序盤に起こった事故だった。東海(トンヘ、日海)に接する石川県から乗客45人を乗せて午後10時に出発した観光バスは29日朝、東京近郊のディズニーランドに到着する予定だった。だが群馬県を通過したバスは午前4時40分ごろ、運転手の居眠り運転で鉄製の遮断壁に突っ込んだ。乗客7人が死亡し、38人がケガを負った。当時、日のマスコミ・メディアはしばらくこのニュースばかり報道していたものだ。劣悪な運転条件が居眠り運転を招いたのではないか、無理な低価格競争が招いた事故で

    【コラム】日本の“オーバー”は、オーバーではなかった=韓国
  • 成人男性ほぼ全員に「権力者体験」をさせることで、権力者の美味しさを体験させ肉食志向させる韓国社会

    中公新書「韓国の軍隊」というを読んだが、これが実に面白かった。 ご存知の通り韓国の軍隊は徴兵制を敷いているが、このことにより、韓国の成人男性は、様々な体験をしていて、 様々なリテラシーを身に付けている。 例えば、いろいろな設営作業に従事するので、土木関係者でなくても土木リテラシーが身に付くし、 「対民支援」ということで、過疎地の農作業支援に従事するため、 ソウル生まれのソウル育ちの都会っ子でも、農作業リテラシーが身に付いてしまう。 ※韓国軍が、一見軍事とは縁のない過疎地の農作業支援を行うのは、 「過疎化が進行してしまって、限界集落・無人化してしまうと、そこが即ち北朝鮮の工作基地になってしまうため、 国防的には最低限の農村集落居住を維持させたい」という国家の意思が働いているようである。 しかし、韓国徴兵制の最大のメリットは、「権力者リテラシーを、ほぼ全員に身に付けさせられる」という、巧妙な

    成人男性ほぼ全員に「権力者体験」をさせることで、権力者の美味しさを体験させ肉食志向させる韓国社会
    makou
    makou 2013/05/14
    この異口同音に言った方々って、徴兵から戻ってリーダーとして機能できてますかね? 快感とか言う時点で論外って印象なのだけど。その意味じゃ向き不向きの診断方法って気もする。
  • ヱヴァの作画監督が断言「日韓国交断絶とかなったらほぼ全てのアニメが終了する」

    𝑛𝑖𝑡𝑒𝑐𝑟𝑢𝑖𝑠𝑒 @nitecruise #nerima に特需! 70年代のように主婦層が彩色バイトを始めるかも! QT @moja_co 一応書いておくと日韓国交断絶とか渡航禁止になったらほぼすべてのアニメ終了するからな 2012-08-23 19:35:20

    ヱヴァの作画監督が断言「日韓国交断絶とかなったらほぼ全てのアニメが終了する」
    makou
    makou 2012/08/24
    未来への投資とかあんまりなさそうな業界って他にもあるよなあ…と。
  • 韓国保健省が子作り奨励、帰宅促すために月1度はオフィスを強制消灯。

    いま、先進国を中心に深刻な問題となっているのが少子化の流れ。日でも未婚率の上昇や晩婚化、雇用不安といった“子どもを作りにくい環境の問題”が山積し、将来的に高齢者を支える基盤や経済規模の縮小といった懸念が上がっている。お隣の韓国も、似たような少子化問題を抱えているが、この問題を管轄する保健福祉家族省が、先日、率先してある対策を打ち出した。それは毎月第3水曜日に同省内を19時で完全消灯するという試みで、職員に「早く帰宅して子作り」するよう奨励しているという。 英放送局BBCなどによると、この試みが始まったのは1月20日から。チョン・チェヒ保健福祉家族大臣は2008年9月の就任当初から出生率の上昇を優先課題に掲げており、その対策の一環として今回の完全消灯が実行に移された。韓国は2000年の合計特殊出生率(1人の女性が一生に産む子どもの推計値)が1.47だったのに対し、2005年には1.08まで

    韓国保健省が子作り奨励、帰宅促すために月1度はオフィスを強制消灯。
    makou
    makou 2010/01/25
    夫婦や家族で過ごす時間がすこぶる少ないって、出張に行ったときに先方の社長が奥さんのことを申し訳なさげに話してたなあ。/子育て手当と比べると力づくな気もするけど何年後かの成果は気になる。
  • 【社説】豪雪を通じて目にした国と国民のレベル | Chosun Online | 朝鮮日報

    makou
    makou 2010/01/05
    非常事態に備える体制にあまり力を入れると、かえって機動力が損なわれることも計算に入れたほうがいいと思う。
  • サーチナ-searchina.net

    中国メディアは、「日で生活する前に抱いていた清潔で民度の高い国という良いイメージは全て幻想だった」と、日で暮らしたことがあるという中国人の率直な感想を伝える・・・・

    makou
    makou 2009/11/27
    「自分たちが好きな日本の文化」/日本文化‘だから’好きっていうワケじゃないでしょ。なりふり構わず、好きなものに手を出すのは経験としても大切なことだと思うなあ。
  • 成熟できない国と成熟しすぎた国 - 池田信夫 blog

    韓国の盧武鉉・前大統領が自殺した。韓国の大統領が引退後、訴追されることは珍しくもないが、自殺というのは初めてだ。死者に鞭打つようで恐縮だが、韓国という国はいつまでたっても成熟できないのだなという感を強くする。 日韓国は、ほとんど管理された実験のような「双子国家」である。遺伝的にはほとんど同じでありながら、その民族性は対照的だ。日人は感情を表に出さず、自己主張しないが、韓国人は感情の起伏が激しく、敵を徹底的に攻撃する。明治以降、日は非西欧圏ではほとんど唯一、自力で近代化を果たしたが、李氏朝鮮は近隣各国の侵略を受け、最終的には日の植民地になった。 その原因は、李朝の「儒教原理主義」ともいうべき統治機構が500年以上にわたって続いたことだとされる。儒教では皇帝と官僚機構を頂点とする階層秩序を想定しているが、中国は大きすぎるため、それほど厳密な階層構造はできなかった。これに対して李朝

  • In Japan, S. Korean teachers push to gain recognition as full-fledged teachers

    makou
    makou 2008/11/10
    教頭職をおわれたってことかな。
  • http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY200807160244.html

    makou
    makou 2008/07/19
    「同部の友人から「先輩たちは『在日韓国人だと文化的に合わない』と言っていた」と聞き」の詳細キボン。
  • ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「わかってもらえるさ」RCサクセション

    今年のアカデミー賞で作品賞ほかにノミネートされている映画『グッドナイト&グッドラック』は、マッカーシー上院議員による「赤狩り」が吹き荒れる50年代を舞台に、政治的な傾向のあるマスコミ関係者が次々と社会主義者と決め付けられて弾圧されるなかで、マッカーシーに敢然と立ち向かったCBSのキャスター、エド・マローの勇気を描いている(詳細)。 しかし、なぜ、今、50年も昔のことを映画に? 製作・脚・出演のジョージ・クルーニーは、赤狩りの恐怖のためにマスコミ関係者が政府批判を避けるようになった50年代が、対テロ戦争の下、マスコミがブッシュ政権を批判しなくなった現在の状況とが似ていると考え、ジャーナリストに当の役割を思い出させるためにマローのことを映画化しようとしたのだ(クルーニーは大学まではキャスター志望)。 この『グッドナイト&グッドラック』のシナリオをクルーニーと共同で執筆したグラント・ヘスロヴ

    ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「わかってもらえるさ」RCサクセション
    makou
    makou 2008/07/18
    「僕らのような普通の人間にまず、できることは、自分たちが生きて生活する場で、将来虐殺が始まったら、扇動に乗らずに、ポールさんと同じように、自分では絶対に殺さない、と胸に誓うことぐらい」
  • https://www.japanprobe.com/

    makou
    makou 2008/02/02
    最近、日本のニュース見るより、海外の日本紹介サイト見るほうがなんだかフェアに見えていいな。
  • 1