lifeに関するmallowlabsのブックマーク (140)

  • スマホに予定を入力すると、この「Magic Calendar」に浮かび上がる

    たしかに、スマホのカレンダーは使い勝手がいい。自分のスケジュール管理はもちろん、家族や友人、同僚などと簡単に予定を共有できるため、プライベート・ビジネスの両面で大活躍している。その有能っぷりはまるで、僕の“秘書”と言っても過言ではないほどだ。 しかし、目を向ければパッと内容を把握できる「紙タイプ」とは違って、確認までに手間がかかるのは事実。必要のたびにスマホを取り出し、ロックを解除して、アプリを立ち上げなければならない。 それなら、スマホと紙の両方の長所を合わせたモノを作ればいいのでは?そんな発想から開発されたのが「Magic Calendar」だ。 これは、専用のAndroidアプリでペアリングすると、入力した予定が浮かび上がるデバイス。当たり前のことだが、紙のカレンダーだと自分で書き込む必要があったし、ペンで記入すると予定が変更になったときに消せない、予定が追加されたときに書くスペース

    スマホに予定を入力すると、この「Magic Calendar」に浮かび上がる
    mallowlabs
    mallowlabs 2017/03/24
    欲しい
  • 不眠のある自律神経失調症を改善させる為に、絶対やった方が良いプロがオススメする唯一の体操とは? | 兵庫県西宮市の頚椎・首・自律神経特化整体院「中央カイロプラクティック院西宮」

    みたいな人^^; 絶対に治りません!! だって、人は『治そう』と思ってないから・・・(-_-;) 何とか治したい!!って脳が思うと、ちゃんとそうなるように脳からの命令が出ます! DHさんも上記しましたように、カウンセリングを受けたり、僕の所に来院されたり、何とか治して仕事に復帰しようという気持ちがあったので、それも改善の後押しをしたと思います。 不眠のある自律神経失調症の方への著効ポイントとは? 自律神経失調症やうつ症状の方は、不眠になる方が多くいます。 睡眠は自律神経のコントロールですので、その自律神経が乱れてしまう自律神経失調症になると、不眠が出るのも頷けます。 そして、そんな自律神経失調症やうつ症状で不眠が出てる人は、肩甲間部(左右の肩甲骨の間)に特有のしこりを持ちます。 (写真の赤丸の部分です。左右両方ありますが・・・) この肩甲間部は、全身の血液循環と交感神経(自律神経の興奮し

    不眠のある自律神経失調症を改善させる為に、絶対やった方が良いプロがオススメする唯一の体操とは? | 兵庫県西宮市の頚椎・首・自律神経特化整体院「中央カイロプラクティック院西宮」
    mallowlabs
    mallowlabs 2017/01/22
    肩甲間部(左右の肩甲骨の間)と自立神経失調症の関係について明言した記事
  • 超簡単ストレッチで体ポカポカ&疲労回復♪ 「肩甲骨」と「尻」を制するものは、冬を制す? - それどこ

    こんにちは。イラストレーターの崎田ミナです。健康のためにヨガをしており(ヨガ歴4年半)、日常で取り入れられそうなストレッチを旦那(メタボ・運動不足)によく伝授しています。 一緒にストレッチをするようになってから、なんと1年もマッサージ屋に行ってないという旦那。あんなにリフレクソロジーが好きだったのに……。会社でも自主的に行い、疲れを溜めないようにしているとか。 そんなふうに、こまめに疲れを取れるといいですよね。特に、今のような寒い季節は体が縮こまって凝りやすいです。あと冷えも気になるところ。 そこで今回はオフィスで出来る「肩コリ解消ストレッチ」と家でじっくりやりたい「尻ほぐしストレッチ」を旦那に紹介してもらいたいと思います! ただ、イラストレーターとして絵的に現実の旦那の体型が気になりすぎるので……。 オフィスでカンタン・肩甲骨まわりほぐし! まずは旦那いわくヒマな会議中でも何気なくやって

    超簡単ストレッチで体ポカポカ&疲労回復♪ 「肩甲骨」と「尻」を制するものは、冬を制す? - それどこ
    mallowlabs
    mallowlabs 2017/01/22
    肩甲骨がバキッってなった
  • 残業つづきのビジネスマンに朗報! 「鶏むね肉のスープ」を食すべき理由【理系メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「イミダペプチド」って? 私は疲れている。 深く深く疲れている。 ナメていた。中年になると無理がきかないとか徹夜できないとか疲れが抜けないとか、聞いてはいたが意味がわかっていなかった。 もうね、すげえ疲れるんだ。 朝起きて、ボーッと『メシ通』のコラムを眺めていたら、夕方になっていた。6時間以上、ほぼ何もせず、フリーズ。 眠いならまだわかるが、起きているのに体も頭もまったく機能しない。恐ろしい。みんなの元気をオラにくれ。 疲れは病院に行って治るのか? 疲れは「状態」であって、病気でも怪我でもない。疲れという物質があるわけじゃないのだ。だからビタミン剤で誤魔化すのが関の山だ……と思ったら。 タカタタッタター!「イミダゾールジペプチド」という物質があるではないか! 略してイミダペプチド! 人間は疲れる。じゃあ疲れない生き物はいるのか? 何日も寝ないで、ずっとハードに動き続けることができる生き物が

    残業つづきのビジネスマンに朗報! 「鶏むね肉のスープ」を食すべき理由【理系メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    mallowlabs
    mallowlabs 2017/01/22
    鶏胸肉食べてないから疲れてきた…
  • お部屋をスマートホーム化して1年が過ぎました - ワタナベ書店

    この記事は おうちハック Advent Calendar 2016 - Qiita の24日めの記事です。 お部屋をスマートホーム化して1年が過ぎました。 目次 まえおき 我が家のスマートホーム 全体 デスク リビング ベッドルーム 考察 参考リンク まえおき 去年のアドベントカレンダーで、こんな記事を書きました。 senyoltw.hatenablog.jp 今回はお部屋のおうちハックが手当たり次第何もかも実装してあまりにカオスなためHomekitにとらわれず、僕のお部屋のスマートホーム紹介と、お部屋をスマートホームにした考察をしようと思います。 僕が使っているhomebridgeのプラグインは何か気になる方はこちらをご覧ください senyoltw.hatenablog.jp 我が家のスマートホーム 全体 お部屋の全体図です。 別アングルからの全体図です。 いい感じにおしゃれです。 どこ

    お部屋をスマートホーム化して1年が過ぎました - ワタナベ書店
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/12/25
    homebridge / Hue / IRKit / LaMetric / knocki / Lexon Flip / MESH / カリモク60
  • 腱鞘炎を防ぐ。磁気の力で手首の負担を軽減する「Wristocat」 | ROOMIE(ルーミー)

    マウスやタッチパッド、キーボードを長時間使用する人の多くが経験している、手首のストレス。腱鞘炎につながる恐れがある上に慢性化しやすいので、早めの対策が必要だ。 パソコン作業の多い職種の人は、職業病として諦めていないだろうか? そんな人にぜひ試してもらいたいのが、リストサポート「Wristocat」。 磁気を帯びた上部パーツと、丸みを帯びた滑りの良い下部パーツで構成されている。上部パーツが磁気を利用して浮遊する仕組みで、手首にかかる摩擦や抵抗を最小限に抑えてくれるのだ。 デザイナーのDave Luciewさんは、2013年に長時間のPC作業が原因で手首の手術を経験。それがきっかけとなり、彼のチームとともに2年の研究を経て開発に成功した自信作だ。 「Wristocat」という名前は、Daveさん自身が好きなことと、マウスやタッチパッド、キーボードの周りをのようにしなやかに動き回る商品の特徴

    腱鞘炎を防ぐ。磁気の力で手首の負担を軽減する「Wristocat」 | ROOMIE(ルーミー)
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/11/24
    欲しい
  • 「平らな計量スプーン」一枚で四役

    大さじと小さじ、来であればその2種類さえあれば計量スプーンは事足りる、はず。ところが、レシピを開けばやれ「大さじ2分の1」だの「小さじ4分の1」だの、その実こちらが知りたい分量はかなり細かい。 ムダに軽量スプーンばかり増やしても仕方ない。となると、結局はいい加減、目分量で解決する? やっぱり、それも違う。 としたとき、このツールに一つの解決策を見た気がしました。

    「平らな計量スプーン」一枚で四役
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/11/12
    欲しい
  • 東京都内のおすすめ銭湯&交互浴を銭湯神ヨッピーが伝授! | SPOT

    こんにちは。銭湯神(せんとうしん)です。 まあ、いきなり「銭湯神」って言われても、「銭湯神って、なに?」ってなると思いますので「銭湯神」について説明します。 銭湯の、神です。 今日はそんな銭湯神ヨッピーが、「銭湯の素晴らしさ」についてひたすら語らせて頂くと共に、 僕が実際に足を運びまくっている、東京都内のお勧め銭湯にも言及させて頂きます。 実際に行ってもない癖にネットに落ちてる画像を適当に拾って「当にお勧めです♪」みたいな事を書くよくあるクソサイトと違って、 マジで全部、僕が良く行く銭湯なので参考にして頂ければと思います! 銭湯はとにかく最高 まず最初に言っておきますが、僕はほぼ毎日銭湯に通っております。 「趣味は?」って聞かれたら「インターネットと銭湯!」って0.2秒くらいで脊髄反射して答えるレベルで、 インターネットの合間に銭湯、銭湯の合間にインターネット、みたいな生活を送っておりま

    東京都内のおすすめ銭湯&交互浴を銭湯神ヨッピーが伝授! | SPOT
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/10/22
    交互浴してなくて体調悪い気がしてきた
  • 組織のなかで働く技術 - やしお

    会社には専門分野の技術とは別に、組織の中で働くための一般的な技術がたくさんある。学校で体系的に教えてもらうものじゃないから会社に入って身に着けていく。僕自身もう会社に入って8年半になるからずいぶん知見が溜まってきた。後輩や新人がその習得に自分と同じ時間をかけるのはもったいない。一度全体を整理しておきたいと思っていた。 それで書いてみたら長くなって、3分の2に圧縮したけどまだ長いのであらすじだけ先に書いておく↓ 働く上でいろいろな制約が存在していて、その制約に対抗する手段としていろいろな技術がある。この制約-手段のつながりを見ず単に結果としての技術だけを覚えても応用がきかないし身につかない。この技術にはレベルがあって、このレベルがちぐはぐだと上手くいかない。 「能力と時間」、「ルール」、「他人の感情」、「自分の感情」、「人間の生理」という5つの制約について「制約→技術」を展開していく。最後に

    組織のなかで働く技術 - やしお
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/09/24
    "仕事"の教科書
  • 体組成&心拍数を含むWi-Fiスマートスケール - Body Cardio | Withings

    We use cookies to offer useful features and measure performance to improve your experience. Your preferences can be edited at any time. By clicking “Accept all & close” you agree to the use of all cookies. By clicking “Accept selected”, you agree only to the categories selected below. Find more information in our cookie policy. They enable you to move around the website properly. They do not store

    体組成&心拍数を含むWi-Fiスマートスケール - Body Cardio | Withings
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/08/15
    WiFi 体重計 + 心臓の健康状態を把握/無駄に欲しい
  • 【超朗報】足の裏にサロンパスを貼ると大体の悩みが解消することが判明!! → 「安眠できた」「むくみ取れた」

    【超朗報】足の裏にサロンパスを貼ると大体の悩みが解消することが判明!! → 「安眠できた」「むくみ取れた」
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/08/13
    マジかよサロンパス買ってくる
  • 「ふるさと納税」ってなに? 本当にお得なの? よくわかんないから、ヨッピーが聞いてきた - ソレドコ

    こんにちは。ヨッピーです。 「それ どこで買ったの?」のお時間ですが、キレ気味で失礼します。 今回は「楽天ふるさと納税特別サイトのプロモーションでなんかしてほしい」という依頼を受けたので「お金くれるならいいよ」と即答したのはいいものの、よくよく考えてみたら「ふるさと納税」ってよく名前は聞くわりに、僕自身「ふるさと納税」がなんのことなのかサッパリわかっておりません。 なに? なんなの。 産まれ故郷に納税しろってこと? 僕は大阪のスラム街みたいなところで育ったので、 あそこに納税しろっていうこと? えー、嫌だな。 仕方なしにネットで「ふるさと納税」について調べてみても控除がどうとか還付がどうとかで完全に意味不明。 難しい単語をーーー! 使うなーーーーーー! そこで今日は「ふるさと納税」について教えてくれる、 強力な助っ人をお呼びしました! じゃん! 税理士の山口翔先生です! 「いつも確定申告

    「ふるさと納税」ってなに? 本当にお得なの? よくわかんないから、ヨッピーが聞いてきた - ソレドコ
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/07/30
    俺みたいな IQ 最底辺でもわかりやすい…だと?
  • 【上野~横浜】京浜東北線ユーザー必見!沿線で味わえるラーメン記事6選 - メシコレ(mecicolle)

    大宮から東京駅、そして横浜へ。首都圏を走る京浜東北線は、さまざまなエリアを結んで乗降客も多く、通勤通学に利用している人も多いのでは。今回は、京浜東北線にフォーカスして、今べたい絶品ラーメンをご紹介します!上野で話題の「黒全粒粉麺」から横浜・関内の「汁なし」まで。新感覚ラーメンあり、駅ナカで立ち寄れるお店もあり、バラエティ豊かな至福の1杯ばかりです。お見逃しなく! 1.【上野】3月にリニューアル!挑戦し続ける「さんじ」の黒全粒粉麺は必 まずは、上野駅から徒歩5分の「さんじ」です。今年3月17日の全面リニューアルを機に、ほとんどメニューが新作「黒全粒粉麺」入りになったそう。TVチャンピオン第6回ラーメン王、山剛志さんが、「今こそ必」と太鼓判を押しています!「黒全粒粉麺」のインパクトは絶大で、齧るだけで小麦の香りが鼻に届くのだそう。基の塩・醤油・とんこつはもちろん、土曜日限定メニューも

    【上野~横浜】京浜東北線ユーザー必見!沿線で味わえるラーメン記事6選 - メシコレ(mecicolle)
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/07/03
    あとで食す
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/06/26
    ほすぃ
  • 【意外すぎた】肩コリには胸のアノ筋肉をほぐすと効果的!

    スマホやデスクワークでの巻き肩姿勢で「肩コリ」を訴える現代人に朗報! 体の後ろ側ではなく「胸の筋肉」をほぐすと、肩コリ改善&呼吸もラクになるリフレッシュ効果が! 「肩コリなのに、胸の筋肉って…」と思ってしまいますが、触ってみると意外に痛い箇所があります。 「小胸筋」といってワキの近くにある胸のインナーマッスルで、常に前屈みの背や巻き肩姿勢でいたり、重いものを持ったりすると凝り固まってしまう筋肉です! 「小胸筋」は背中にある肩甲骨につながっています。硬くなると肩甲骨を通じて背中側の筋肉をひっぱり緊張させて肩コリ・背中コリの原因に! 逆に背中側の筋肉が硬くなると、小胸筋も同じ原理でひっぱられて硬くなり……と、要するにカラダの前側と後ろ側がコリとして影響しあってしまうのです。 両面ほぐすのがベストな状態ですね! 今回は「小胸筋」&肩甲骨まわりの肩・背中のコリをほぐす、一石二鳥の便利なストレッチ

    【意外すぎた】肩コリには胸のアノ筋肉をほぐすと効果的!
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/06/04
    胸!?
  • リビングにIKEAで作る2畳の快適仕事環境

    予定では年内に、AppceleratorのHQのある、Mountain Viewに行く予定だったのですが、いろいろありまして、アメリカへ戻ることなく、しばらく日で腰を据えることになりました。引き続き、日でよろしくお願いします。 そこで東京でマンションを契約して、半年以上アメリカに置きっぱなしだった荷物を取り寄せることにしました。アメリカでの家具や家電はほとんど処分してきたので、また全部買い直しです・・・ orz 「IKEAと5万円で作る快適仕事場」が好評だったので、今度は日バージョンで書いてみることにしました。前回と同じでリビングで快適に仕事をするための環境を作ることを目標にしています。予算も前回と同じぐらいな感じで。 リビングに机を置くため、家を探すときにも、都内でリビングが広い1LDKを中心に探しました。家探しについては、Togetter – 「@masuidrive / @ka

    リビングにIKEAで作る2畳の快適仕事環境
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/05/28
    いつか
  • SeeNote:自動で天気から渋滞にメモまで表示するデジタル付箋

    冷蔵庫の表面に、あるいは壁のコルクボードに、忘れてはいけないメモを付箋で貼っておくことはよくあります。 これをデジタルに置き換えるためにタブレットをケースにいれてぶら下げておくという人も過去にはいたようですが、実用性はそれほどなかったように思います。 糊や磁石でぺたりとはりつけ、自動で天気や交通渋滞などの必要情報、あるいは家族からの通知を WiFi 経由で表示して、なによりも手でいちいち触れずともずっと情報が表示されているような、紙のようなデバイスだったらいいのにと思うわけですが、そんな欲張りな機能を盛り込んだ製品が、現在開発中の SeeNote です。 電子ペーパーで常時表示、電池で1ヶ月 SeeNote は約10cm四方という、大きめの付箋のサイズの電子ペーパーとタッチセンサーを内蔵したデジタル付箋です。 情報は WiFi あるいは Bluetooth 経由で、iPhone / And

    SeeNote:自動で天気から渋滞にメモまで表示するデジタル付箋
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/05/08
    欲しい
  • ダイバーシティの本質はそういうことじゃないんじゃないかな - メソッド屋のブログ

    いつも通り、生産性に関するブログを書こうと思ったのですが、その過程で、ダイバーシティについて少し調査しようと ブログやをチェックして、とても違和感を感じました。そこで自分の意見を整理するために、ブログを書いてみました。 私は単にインターナショナルチームのメンバーであるだけで、専門家でもなんでもないので、稚拙で誤った意見かもしれませんが、それでも何か書いておくと自分の整理と学び(プロセスの改善のプロフェッショナルとして)になるかと思い筆をとってみました。 自分の感じるダイバーシティの違和感 私はインターナショナルチームで働いています。そして実際にその環境で働いていると、当に楽しく快適に働けています。だから、その環境の素晴らしさと、その環境を日でも実現する方法を考察するために、インターネットを調査してみました。 Microsoftはダイバーシティに非常に力をいれているので、必須教育でもダ

    ダイバーシティの本質はそういうことじゃないんじゃないかな - メソッド屋のブログ
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/05/08
    ダイバーシティの本質
  • 英語なんてこれだけ聴けて これだけ言えれば世界はどこでも旅できる 音声無料ダウンロード頁 東京書籍株式会社

    英語なんて これだけ聴けて これだけ言えれば 世界はどこでも旅できる 細かい文法や構文といった,形式や枠を重視した英語にこだわらず,英語を母国語としない国の人でさえよく用いる,全世界的にもっとも一般的でカジュアルでシンプルで口語的な基英語フレーズを,できるかぎり最低限度の数まで絞り込み,それだけでどんな場面にも対応しようという,いまだかつてなき超英会話学習帳。 ロバート・ハリス/著 ISBN:978-4-487-80465-8 定価1,650円(体1,500円+税10%)

  • Less is more / アルコールとカフェインと糖質のない生活 - 小さなごちそう

    アルコールとカフェインを断って3ヶ月が過ぎた。そしてランニングを習慣にするようになって2ヶ月、格的な糖質制限を始めて2週間がたった。 現在のところ体調はとても良い。1年前は84kgあった体重は現在76kg。緩やかに減量し続けている。こんな生活を始めた理由を説明することが多くなったので、経緯をまとめてみる。 飲酒がパフォーマンスに影響する 去年の夏頃から飲み会の翌日は体調がイマイチすぐれず、時によってはその週はずっとパフォーマンスが低い、なんてこともあった。 もともとお酒は好きな方だった。止めるまでは平日に濃い目のハイボールを一杯、休日になるとワインのボトルを1空けるぐらいは飲んでいた。ただ、どうやら体質が変化したようだ。であれば一度徹底的にアルコールを断ってみるか、ということで禁酒してみることにした。 そうすると1週間ほどで心なしか普段の体調が良くなった気がする。これはいいということで

    Less is more / アルコールとカフェインと糖質のない生活 - 小さなごちそう
    mallowlabs
    mallowlabs 2016/02/27
    ふむふむ