タグ

アニメと増田に関するmame-tanukiのブックマーク (20)

  • わい、ダンジョン飯を見ないことに決める(追記)

    アニメで一気見しようと貯めてたんやが、オタク特有の「ダンジョン飯はすごい」をSNSで見過ぎて胸焼けしてしまった。意図して見てるわけやないんやが、ネタバレも含んでるし、マジで不快すぎるわ。次から単語ミュートにして対策しよか。 こういう好き好きあーたまらんって暴走するオタクがいない、全員静かに「◯話良かった」って呟くだけのSNSないかなぁ… (追記) SNS向いてない →テレビや新聞だけだと入手できない、入手速度が追いつかない、真偽を判断できない情報(娯楽以外も含めて)多いから、SNSを断つのは無理。社会人には必要。 10年も連載して新刊出るたびにバズってたのにネタバレすんなは笑える →アニメ放送されるまで二次創作絵なんてひとつも流れてきませんでしたが。オタク界隈に身を置いてるわけじゃないんで。エコーチェンバーに陥ってるんじゃないですか。 他人の意見にいちいち左右される人生しょーもな →楽しみ

    わい、ダンジョン飯を見ないことに決める(追記)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2024/05/04
    増田と同じように今更感で一気見を見合わせてるのは『リコリス・リコイル』『水星』と『鬼滅』『ゴールデンカムイ』かな。『ボザロ』は一気見した直後にリピートするくらい楽しめた
  • 今、雰囲気アニメが熱い

    ストーリー不要の話があったが ここ数年、ストーリー性の薄い雰囲気アニメがすごく良い感じだと思う 雰囲気アニメ? 薄味アニメ? 癒やしアニメ? 難民アニメ? ゆるアニメ? 名前はどれでもいいしどれも違う気がするが 重厚なストーリー、バトル、恋愛、ギャグなんかより場の雰囲気を重視した作品だ 昔から確かにあったと思う よく引き合いに出されるのはアリアあたりか?ヨコハマ買い出し紀行とかもあがるな ※薄いという表現が正しいのかはよく分からないが 無言で派手な動きもないシーンが10秒続くのが普通に起こり得るような「静」の作品 正直昔はああいう「何も起こらない」作品が大嫌いだった 味の無いガムを噛んでるような感じで、耐え難い苦痛だった 見終わってから「何も起こらなかった」「どこを見ていいかわからなかった」「事件はまだか」「いつ殺人が起こるんだ」という感想を抱いた 何か始まりのイベントが起こるまでは全部退

    今、雰囲気アニメが熱い
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2018/01/18
    増田が主に挙げてるような作品すなわち山場も無くゆるゆるスローテンポな薄いアニメって「日常系アニメ」って総称してた奴じゃね?「雰囲気アニメ」ってむしろ対ビバップおよび攻殻、エヴァとか用の常套悪口では?w
  • そもそも「アニメの原作不足」の意味合いが違う

    http://anond.hatelabo.jp/20170421230049 「(深夜)アニメの原作不足」自体は事実だが、元増田氏は「原作不足」の意味を誤解していないか? そもそも「原作不足」というのは「アニメ化企画を通せる原作の不足」の意味であって、 「面白い原作の不足」や「アニメ向きの原作の不足」といった話ではない。 アニメ業界にはそれなりに優秀なクリエーターがたくさんいるわけで、中身だけの話なら 「並の原作やるよりはアニメとして面白くなりそうなオリアニのネタ」なんて皆大量に抱えている。 それでも原作付きをやるのは 「原作付きなら固定ファンである程度の売り上げ見込みが立つ」 「原作付きなら原作版元の出資が見込めて製作委員会の目途がたちやすい」 からだ。 アニメの企画の判断にあたっては「原作の面白さ」はほとんど意味がない。 特に制作系のPの企画に顕著だが、 「あそこの出版社のライツは出

    そもそも「アニメの原作不足」の意味合いが違う
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2017/04/23
    若者の深夜アニメ離れが叫ばれ、深夜アニメバブルの崩壊が騒がれ、「昔の今季開始アニメ紹介記事は長くてスクロールが大変じゃった」と懐かしむ近未来の悪寒w〉「誰も得しない作品でも、出資者を騙せば作れる」
  • 優しさ系アニメの魅力

    最近「登場人物がみんないい子」っていうアニメがちょいちょい出てきている 私は非常にハマっているのだが、なぜ面白いのか考えると意外な答えが出た 何も起きない系アニメ 私は元々、何も起きない系アニメが嫌いでしょうがないタイプだった 事件が起きてスタートであって、何も起きないで喋ってるだけみたいなアニメは価値ゼロだと思っていたんだ だけど最近の何も起きない系アニメは、何かが違う ひたすら優しい → そもそも価値観が違う 結局、価値観があまりにも違うというのはそれだけで非常にエキサイティングなのだ 「普通の人間だったらこう思うだろうな」とか 「普通のアニメなら展開の都合でこうするだろうな」みたいな物をぶち壊して びっくりするような発言が出てくると、それだけで面白い 「やさしさ」以外で見てみると分かりやすいかもしれない 例えば、シドニアの騎士(SF)、シュール系ギャグアニメ、スクライド(バトル脳)と

    優しさ系アニメの魅力
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2017/01/30
    要するに、あずまんが大王以来の日常系って事でしょ?登場キャラはみんな良い子だし(噛み猫を除く)。近年だと、『ふらいんぐうぃっち』はこれぞ優しい世界って感じで好き。
  • 亜人ちゃんの不満な点

    亜人がただの障碍でしかない 突然変異で生まれてくるってほんとそれ障碍者以外のなにものでもないよ そしてその障碍者が乙武みたいにカースト上位に君臨するでもなく、パラリンピックで大活躍するでもなく、ただひたすらかわいそうな存在として描かれる 不幸萌えは悪趣味 小さい所ではデュラハンが常に頭を手に持っているところも不満 普通固定するんじゃないですかね 固定せずにフリーな状態にしている利点が全く描かれないのでアホにしか見えない

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2017/01/29
    確かに悪意を持って見ればこのアニメ、亜人は女性のみ、ムキムキ高橋鉄男先生といいマッチョ臭はあるけどさぁ…/デュラハンちゃんについてはアニメ1話で頭を持つ両腕が首の役割という丁寧な描写を見逃しちゃった?
  • 宮崎駿はなぜ身体障害者の話を持ち出したのか

    まず、宮崎駿はCGそのものを気持ち悪いとは言っていない。 ここを勘違いしている人が多い気がする。 川上が「この動きが気持ち悪いんで」「人間が想像できない気持ち悪い動き」とプレゼンしているからか、気持ち悪いという言葉が印象的な動画だった。しかし、宮崎駿がこういった「気持ち悪い」という感覚を川上と共有しているとは思えない。 「そんなに気持ち悪いものをやりたいなら勝手にやってればいい」という宮崎駿の発言があったが、これは川上の度重なる「気持ち悪い」発言を踏まえたもので、「気持ち悪い(と川上が思っている)ものを~」ということになるだろう。 「不愉快だ」と評したのは、川上がこのCGについて「気持ち悪い」を連発しながらプレゼンしたからであって、CGそのものだけに不愉快だと思っているわけではないはずだ。 おそらくあの下手糞なプレゼンがなかったら宮崎駿もあそこまで怒らなかったのではないかと思う。 で、

    宮崎駿はなぜ身体障害者の話を持ち出したのか
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/11/15
    確かに。あのシーンを観ていた時、年老いた宮崎駿が、一瞬、姫様、ナウシカに見えたじゃよ! 「命は闇の中のまたたく光だ!」
  • 君の名は。観たんだけど

    あれ世界もヒロインも救ってるじゃん。セカイ系じゃなくね?

    君の名は。観たんだけど
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/09/22
    じゃあ、セカイ・セン系でw フワっとした理論でフワっと世界線を移動しちゃうフワっとした物語が増えすぎてる気がするので。
  • ネット上でシコれない認定されてイラッと来たキャラ

    だいぶ前に他人のセックスを笑うなみたいな小説だか小説のタイトルだかが流行りましたが、他人のオナニーやオナペットも笑うべきではないし、命の危険や法に触れる恐れが無い限りは否定すべきでないと思います。 以下、順不同。 アンジュ(クロスアンジュ) 風鳴翼アクア(このすば) ダクネス 青セイバー草薙素子(原作漫画以外のやつ全部)日向(艦これ 航空戦艦) カルヴィナ(スパロボ)藤田和日郎漫画のキャラ全般(特にうしとらの日輪)特に「アンジュはシコれる」って言ったら、タスクンニだのチンポリオだのとバカにしたやつら。貴様らは絶対に許さんからな。

    ネット上でシコれない認定されてイラッと来たキャラ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/08/06
    攻殻の少佐は、特に 神山健治監督のアニメ版については、ネット上で誰かが「あの露出狂な格好って、まさにランジェリー・デカって感じだよね」って評してるのを見て以来、視線誘導技術というより笑い誘導されてダメw
  • くまみこを気持ち悪いと思ってるのは俺だけだと思ってた

    お前ら楽しそうに見てたやん せくしゃるはらすめんと!とかさも面白いギャグみたいに推してたやん ジュニアアイドル撮影会みたいなコスプレ展開にかわいいかわいいはしゃいでたやん なんでいつの間にか「最初からよくないと思ってました」みたいになってるん? あんなもん最初の話の最初の数分を見ただけでDV臭い虐待臭い支配欲求丸出しの犯罪者予備軍向けアニメなのわかったやん なんなんほんともー最近のジャップ 後出しで言い訳したって情けなさ拍車かかるだけやろー お前らの性はあれを楽しむ下劣なカスやねん いい加減認めて恥を知れ 後から気づいて手の平返すくらいなら潔く自決でもしろ

    くまみこを気持ち悪いと思ってるのは俺だけだと思ってた
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/06/24
    そんな事より、ねぇ知ってる?はてな村版くまみこ(配役は、まち=青二才、ナツ=シロクマ先生、よしお=nekora師、響=muk…ふーむ、未定!…村のアイドルをFXの生贄にする物語)を妄想するともっと気持ち悪いんだよ!
  • くまみこの脚本家が叩かれてるけど

    アニメで一番責任負ってるのは監督なのに なんで監督は全然叩かれないのか謎

    くまみこの脚本家が叩かれてるけど
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/06/24
    シリーズ中で一部の話数とか途中から極端にツマらなくなったりすると、スタッフロールを見て素人目にも分かり易い脚本家を「やっぱり脚本を✕✕が担当した回は糞だな」と叩く流れは昔からあった気が
  • くまみこをニコニコで見たけど、あれいいな。 残業帰りに疲れて帰って頭を..

    くまみこをニコニコで見たけど、あれいいな。 残業帰りに疲れて帰って頭を空っぽにしてみるのにちょうどいいぞこれ。 このあと、森林を開発する建設業者と戦ったり、連れ去られたくまを助けるために能力バトルしたりしないよね? 複雑な話は見たくないんだ。

    くまみこをニコニコで見たけど、あれいいな。 残業帰りに疲れて帰って頭を..
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/04/22
    アニメ「くまみこ」を見てて、「シロクマ先生と青二才って、萌化するとあんな感じなのかな〜」とか思って、心がポカポカした。うん、はてな村だって、東北某所に実在するユートピアなんだよ!(←少しお疲れモード)
  • コメント無しではアニメを観られなくなってしまっている自分に気づい

    ニコニコ動画が会員制になる前からずっと使ってる。 公式でアニメを配信し始めたあたりから、もっぱらアニメはニコ動で観るようになった。 当然コメントは表示させてある。 それ以前でも、アニメは2chの実況板に張り付きながら観ていた。 誰かと一緒に突っ込みながら観ているという感覚が楽しかったし、ニコ動では、背景の小ネタやパロの元ネタ等を教えてくれるから便利だった。 最近では他のアニメ配信サービスが充実してきた。 試しにと、自分もdアニメストアに登録してみた。 確かにラインナップは豊富だし、好きなアニメを好きな時にいくらでも観れるのは便利なのだが、何か物足りない。 部屋で一人で居るという感覚が強くなってしまう。作品の面白さより、寂しさの方を強く感じてしまう。 語弊のある言い方をするならば、約25分の視聴が苦痛に感じた。 もはや、コメント無しではアニメ視聴すらできない体になっていた。 恐らく来のアニ

    コメント無しではアニメを観られなくなってしまっている自分に気づい
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/01/17
    自分も、アニメの有料動画見放題定額サービスをニコニコ動画が始めたら、月額3,000なら余裕で払いたい!非同期な疑似実況が出来るニコ動では、過疎ってる作品なら、無料公開時に書いた自分のコメと再会できるかもだしw
  • 落ち着いたアニメでオススメない?

    どうもここ最近忙しくてアニメのアンテナが鈍い俺に癒されるアニメでオススメ教えてくれ その前にまず前提条件で所謂日常系を考えなしにあげるのはやめてほしい 日常系は全部が全部嫌いじゃないけど、わざとらしいギャグやアニメアニメした萌え声、日常というテーマに反してギラギラした主題歌とかそういうのが苦手なんだよ (はっきり言えば好きな人には悪いけどご注文はうさぎですかとかああいうの、かわいいとは思うけど今求めてるものではない) 日常系でギリギリ受け入れられるのはスケッチブックやたまゆらくらいだった(それもやや演技のオーバーさが鼻についた) 個人的には英国恋物語エマみたいなレベルでどっしりした感じの作品を知りたい、ノイタミナ系はなんか違うし困ってる ツイートする

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/01/15
    神戸守監督がガルパンより先に戦車×少女で、国境の故障した戦車小隊の静かな日々を描いたアニメ『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』はどう?第一話冒頭の4分弱 http://goo.gl/t1zKky だけでも見て欲しい
  • ハーモニー☆☆

    パンツが見えなかったので星2つです。

    ハーモニー☆☆
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/11/14
    この社会にとって完璧なアニメを求めたら、パンツは最も不要な要素だった。お笑いぐさよね。〈null〉ぱんつ〈/null〉
  • 萌えアニメの憂鬱

    アニメのおんにゃのこは一緒にデートできない。 これは憂だ。 しかし、現実の世界でもとてもかわいい女の子となんてデート出来るわけがない。 だから「とてもかわいいあの子とデート出来ない」ことは別に悲しまないでいいんだ。 別に現実でもそうだから。 問題はアニメの子がすべてかわいいことだ。 だからすべて高望みになってしまう。 女の子が微妙なアニメを見ればいい。 灰羽連盟とか。でも灰羽連盟は途中から、とてもかわいく見えてきたんだよね。 とりあえず、きれいなものを見るのは心が痛むからやめた方がいい。

    萌えアニメの憂鬱
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/09/06
    今時の萌え系アニメって、かわいいおにゃのこを神視点とか、湯気や謎の光線の目線で温かく見守るものだから、全然憂鬱じゃないよ!ないよ!!〉「 アニメのおんにゃのこは一緒にデートできない 」
  • 物語を消費するのがしんどくなってきた

    「物語を消費する」とかクッソ偉そうなこと書いたけど、要はアニメ観るのがしんどくなってきた。 例えば、重厚で深い設定を読み込む必要のある物語や悲しくも美しく泣かせる物語みたいに、少し身構える必要のあるアニメじゃなくても、観るのがしんどい。 ヤマカン言うところの「美少女動物園」とかでも、まず第一話を観るのがしんどい(これから物語にいざなわれる、その体験がまず面倒くさい)。 重い腰を上げて第一話を観ると意外と楽しめたりするんだけど、途中で飽きて最後まで観られなかったりする。最後まで観ることに成功して「ああ、よかったなあ」と思っても、その「ああ、よかったなあ」が続かなくて、やはり最終話まで観ることがない。 そういえば前期は「長門有希ちゃんの消失」を楽しく観ていたはずなんだけど、途中で観なくなってしまった。何か特別な理由があるわけではなくて、ぷつりと観なくなってしまった。 「別にアニメなんて観なくて

    物語を消費するのがしんどくなってきた
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/07/07
    老化現象だよ、これ。自分も、面白いと感じる心が老化するとは思わなかった。今は、ニコニコ動画配信のコメントという補助ロケットが無いとテンション上がらない。dアニメとかで「独り」見るのがしんどくなってきた
  • 東日本大震災を振り返って

    先日、クリエーター系の友人と東日大震災が与えた影響について話した。影響と言っても創作界隈に関する話に限ってだ。 一応、立場を明かしておくと僕ら二人はどちらも震災による被害(計画停電を含め)は全く受けない地域にいた日人だ。 友人曰く「311」がクリエーターの精神に与えた影響は凄く大きくて、震災前、震災後で明らかに作風が変わってくるであろうし、時代を分けるべきだ、とまで言っていた。 友人の言うところによると、震災や津波や原発事故はまさしく震災前に想像された世界の終わりであって、SF作品が書いてきたものだった。しかし、現実には世界は終わらなかったし、被災地以外では何一つ変わらない日常が続けられていた。そのことでSF作家というのは衝撃を受け、あの程度で世界は終わらない、と彼らが描く未来というのは決定的に変化してしまった……、まあそのようなことを言っていた。 その友人は震災というのを大きく受け取

    東日本大震災を振り返って
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/07/13
    なるほど、残響のテロルがキッカケで書いた記事なのか。これって、地球をぶっ壊す話が読みたい http://goo.gl/w4wTAc を書いた増田の人?
  • 萌えアニメがすっからかんなのはジェネレーションギャップを描いてな

    あしたのジョー見てて思ったんだけど、最近のアニメって主人公より年下の「あんちゃんがんばれー」みたいな少年少女集団がいないよね。 ガンダムとかジョーとか90年代以前のアニメって大抵3世代が劇中に登場してて、大雑把に分けると 若年層…ガンダムで言うとカツ・レツ・キッカでジョーでいうとサチとかキノコのドヤ街少年少女。 青年層…ガンダムで言うとアムロと同年代、ジョーで言うとジョーと力石とかのボクサー。だいたいここらへんの年代が主人公。 壮年層…ガンダムで言うとブライト(アムロと年齢が近いけど立場上)・連邦上層部・ジオン上層部(ギレンとか)。ジョーで言うと段平とかホセとか。 で、青年層が壮年層の作った世界の仕組みとかに対立するんだけど、自分もその仕組みの中に既に組み込まれてるという矛盾で悩んで、 若年層との意見のギャップに「ああ、自分の考えも凝り固まったもので絶対的に正しいものではないんだなあ」と感

    萌えアニメがすっからかんなのはジェネレーションギャップを描いてな
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/11/04
    経験も実績も無いのに同年代はおろか年上も指揮しなきゃならん青年管理職の孤独に萌えるんじゃないの?>「壮年層…ガンダムで言うとブライト(アムロと年齢が近いけど立場上)」
  • 今期のアレアニメレース ここからラストスパートだ

    今週中にだいたい2/3(もしくは2/6)を消化という状況。今期のクソアニメレースは現時点では『この中に1人、妹がいる』がぶっちぎりのトップ。6KUSO馬身は差がついてる。もう逃げ切ると見ていいだろう。テンプレハーレムと見せかけて、トラックに轢かれて無傷のヒロイン1・心乃枝、いきなりキスしろと迫るヒロイン2・雅、いきなりバースデーケーキと思い出の品と写真を送りつけると同時に番号非通知で電話をかけてくる自称妹…と超展開の連続。そしてとどめと言わんばかりに、心乃枝が風呂場で自分のおっぱいを揉みながら、「私のシュークリーム、べていいんですよ?」という非常に強烈な迷台詞を残す。これを最初の1話の中に全部ぶち込むとか、もう最高。ここから先もあまりに肉すぎるサイコホラー的な展開満載で、最高にKUSO成分濃度が高い。そもそもスタッフに名和宗則と雑破業がいる時点で命視していたが、まさかここまでとは。原

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/08/28
    朝、便器を覗き込んで「畜生、腹具合が悪いゼ。あー、昨夜喰ったラーメンのコーンが未消化で出てるなぁ」と絵日記を描いている的な情熱を感じる!
  • 戦う男の子の物語には、倒すべき相手がいる場合が多い。

    戦う男の子の物語には、倒すべき相手がいる場合が多い。倒すというと威勢がいいが、身も蓋もない言い方をすると殺しだ。強敵を倒して成長する、と書くと綺麗だが、人を殺して成長すると書くと、大変物騒だ。だが、無論殺人そのものに、そういった力があるわけではない。 殺しには動機がいる。「暴力は、正統な理由がなければ退屈である。」と、ヒッチコックもいっている。ただ、登場人物の動機を「アイデア1000ノック」のようなもので作ったとしても、観客がそれを納得するかは別である。納得しないモノを出しても駄目なのだ。 船戸与一によると、冒険小説における納得できる殺人の動機は、大別して三つだという。「生体の保存」「任務遂行の目的あるいは手段」「復讐」。「生体の保存」は、殺らなきゃ殺られる、というやつ。「任務遂行の~」は、プロの殺し屋や軍人などに多い。 ロボットアニメを頭に浮かべる。 受け売りだが、ロボットの設定を凝り

    戦う男の子の物語には、倒すべき相手がいる場合が多い。
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/08/08
    「だからボクは、戦いも何も無く淡々とした日常を過ごす女の子の物語が好きだ!」こうですか?よく分かりません><
  • 1