タグ

ブログと興味深いに関するmame-tanukiのブックマーク (10)

  • ウェブばかり見ていることは読書のかわりになるか?

    この連載のテーマは「知的生活」です。間違えてはいけないのは、これは「学問ばかりする生活」というわけでも「高尚なことだけする生活」ではないという点です。 私がこの言葉に触れたのは、渡部昇一氏の「続・知的生活の方法」(現在絶版?)を読んだのがきっかけでした。35年ほど前に書かれた書はベストセラーとなった前著「知的生活の方法 」とともに、オリジナルな発想を楽しむ生活について具体的で示唆に富む内容になっています。 まだパーソナルコンピュータ革命前夜に書かれたと言うこともあって、ここで書かれているのは簡単にいえば、1. 書籍をたくさん読み、オリジナルな発想を育むのが「知的生活」、2. そのために時間・場所・金銭的な自由をいかに確保するか?、この2点です。 当時40代だった渡部氏が、学者として安定した頃にのびのびと書いたのではないかという軽やかさが文章にはあって、憧れのおもむくままにを読みたい!

    ウェブばかり見ていることは読書のかわりになるか?
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/28
    ブログは速報性×特定読者、書籍は永続性×一般読者。では、永続性×特定読者のメディアって何だと思う?という問い掛け。
  • 【やらおん!問題】今までのやられやくさんが使っていたのはauのW62S。もう一人のやられやくさんが使ってるのはiPhone。 | ブログ運営のためのブログ運営

    http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-7646.html という宣言から始まったゴタゴタ。 新サイト「やらおん!」が設立される一方で、 体ブログではライブドアへの移転を告知。 そして「もうひとりのやられやくさん」のTwitterが始まりました。 http://twitter.com/#!/yunakiti79 「今日もやられやく」体からこのTwitterにリンクされてますので、yunakiti79が「今日もやられやく」のアカウント権限を持っていることは間違いない。 第三者の愉快犯ではないです。 一応togetterにまとめておきました。 Togetter - 「「今日もやられやく」さんが新サイト「やらおん!」を設立し、ゴタゴタ」 解説を加えておきます。 新しいやられやくさんが、私にレスを返し、 >iPhoneだから と言ってるのが別人臭いで

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/12/18
    livedoorへ移転する大家とFC2に残った店子"やらおん"。潰しあぇw「(無断転載だけで成立しているから)規約違反になると思われますが、法人アカウントだと許される」
  • 「はちま起稿」が居直る | ブログ運営のためのブログ運営

    http://twitter.com/htmk73/status/20624535182 はちま起稿と他の大手ブログは同じ業者がやっているのではないかという疑惑に関して。 ひとまず居直りのコメント。 グーグルアドセンスの件に関して言えば、あれはライブドアが営業しているだけだと思う。 例のライブドアのグーグルアドセンスコードを貼っているコピペブログがみんな連んでいるとは思えない。 元々彼らはライブドアとは無関係だった。 「はちま起稿」もそうだが、最近になってライブドアに移転するということが多かった。 ライブドアがコピペブログに声を掛けて引き抜いていると考えるのが妥当。 そして法人向けのグーグルアドセンスを使わせて貰っているのだろう。 想像だが、手数料を引かれた上でコピペブログが収益を得ていると考えるのが妥当。 そうでなければ、ライブドアが引き抜くメリットはないし、コピペブログが引き抜かれるメ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/08/14
    同じように著作権侵害な画像を多用しても、個人アドセンスの「今日もやられやく」は通報→剥奪、livedoorのコピペブログ群は法人向けアドセンス間借りだから無敵、という推論。
  • 【お知らせ】はてなダイアリにお引越ししました - 頭に毬藻る

    未分類はてなダイアリにお引越しする準備がほぼ整ったので、次回の更新からはこちらでやります。よろしくお願いします。ぺこり。新 URL新しい URL は http://d.hatena.ne.jp/TsumuRi/ です。近々、http://spherical-moss.net/ にアクセスすることで、新しい URL に自動的に転送されるように設定する予定です。今後ブログサービスを変えることがあっても同じようにやろうかなと。ブログのトップページではなく、個別記事にお気に入りやソーシャルブックマークを設定されている方もいると思いますが、旧 URL からはてなダイアリの個別記事の URL に転送されるように設定しました (ただし一部私の知識不足やなんやで個別記事に正しく転送されずにトップページに転送されるものがあります)。すので、しばしお待ちを。大量すぎてちょっとめげそうですが、なんとかしますです

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/06/23
    終の棲家として、はてダを選んだ人▼「はてな=jkondo」と思ってるので、株式会社はてなの寿命ってどうかなぁ>「自分があと平均寿命まで生きるとして 50 年+自分の死後 50 年、合計で 100 年くらい存続していそうな会社」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/06/20
    ブログのコメントをモデレートするセマンティック分析エンジンJuLia。人力モデレート→セマンティック分析エンジンが学習→不適切なコメントやスパム、口汚い言葉などを選り分ける。逆に優れたコメントも抽出できる。
  • CNET読者ブログが終了する背景?と思うところ | 製品/プロダクト | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    CNET読者ブログが終了するようです。僕も2006年7月から2007年7月まで20エントリほど書いてお世話になりました。CNET読者ブログ:美谷広海 4年前の記事を読み返してみるのは、ちょっと辛いものがありますね(汗)。随分前に更新することをやめてしまったので、僕のほうにはお知らせが届いていないようです。もしかしたら送ってもらっていて、この頃に登録していたメールアドレスをもう僕のほうで利用しなくなっただけなのかもしれませんが、CNET読者ブログ内で話題になっているのをみて始めてCNET読者ブログがなくなることを知りました。CNET読者ブログの廃止、特に更新の停止だけでなく、過去記事が消えてしまうことに反対している人が少なからずいらっしゃるようです。僕もこれは残念ですし、できることなら残しておいて欲しい。もちろんコンテンツが財産であるCNETもそのことは認識しているのだろうと思います。ただ、

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/05/08
    読者ブログ終了の公式告知がCNETサイト上で行われていないことへの批難。終了の原因としてブログシステム使用料を推測。が、コメント欄で「TypePadから,独自開発のCMSに置き換えたのだそうです」とタレ込みが
  • 無料だから廃止するのではないでしょう:霧笛望のはぐはぐ電脳小物

    まず、私の立場を明確にしておきたいと思います。編集部から届いたメールは、実名でコラムを書いてほしい旨の内容でした。しかしながら、まだ返答しておりません。続けたいのは山々ですが、「実名」というのは私にとって跳ぶのが困難な高いハードルと同じです。宮仕えの身としては、到底一存で決められることではありません。 そもそも一体何故、今さら実名を求めるのでしょうか。それは初めに「ブログ」というソーシャル・メディアの切り捨てありき、だからです。 新聞というメディアには読者が投稿できる枠があります。しかし、誰でも自由に投稿できるように見えて、実はものすごぉいバイアスがかかっており、求めている意見により近い発言のみを取り上げることも可能ですし、言葉使いを訂正されることもあれば文章の切り捨ても普通に行われています。 もちろんそれ以外の枠はプロの方が執筆されているわけで、正確性とか速報性といった一定の基準を満たし

    無料だから廃止するのではないでしょう:霧笛望のはぐはぐ電脳小物
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/05/08
    ブログ存続の条件として実名化を突きつけられた匿名(=正確には顕名)ブロガーの憂鬱。各エントリの末尾に付加されている注意書きの文章じゃ足りないの?という問い掛け
  • はぐはぐ電脳ブログ:CNET読者ブログ廃止問題・まとめ

    今、CNET Japan読者ブログが存続の危機を迎えています。 というより、廃止されるのはもう決定事項です。全面リニューアルの期日は5月31日。その前日24時をもって、読者ブログは閲覧不可となります。 私にとってCNETブログは育てて頂いた場であり、ブログの炎上からブログアワード大賞の受賞まで、嫌なことやらいいことやらあれこれいろんな思いをしてきました。だからこそ一層の愛着を感じているコミュニティなんです。 CNETで出会えたたくさんのブロガーは同志であり、私の大切な財産でもあります。 それが編集部からの突然の通知メールによって、分断されてしまいました。人によってメールの内容が異なり、ブロガーは削除組と継続組に二分されたのです。 私へのメールの内容は継続の依頼でした。実名化コラムという条件付きで。 実名でなければすぐに飛びついたでしょうけど、今の私にとって実名さらしはキツい。会

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/05/08
    CNET Japan読者ブログが5/30いっぱいで閉鎖。過去記事も削除。読者ブロガーは、リストラ組と継続依頼組(実名化コラムという条件付き)に選別された、というお話。
  • 「1年は泥のようにブログを書け」「無理です」 - 偏読日記@はてな

    アルファーブロガーを目指して、かれこれ5ヶ月もブログ更新を頑張ったのですが、 目標の「300以上はてブが付く」を未だに達成できません。 - 人力検索はてな 「5ヶ月もブログ更新を頑張った」と質問で書いていながら、実際の更新日数は23日なのを見て「まず1年は泥のようにブログを書けよ……」なんて発作的に呟いてしまう春の夜。 該当のはてな人力検索のコメント欄では沢山の人達が「ブログに人を集める方法」について親切に手ほどきしています。話題にするジャンルを絞る、タイトルに凝る、極端な内容で意図的に炎上を誘う、ブログ以外のところで宣伝する、他のブロガーとの交流を増やす。どれもこれも、効果的に行えば人を集められること間違いのないテクニックです。5ヶ月間毎日更新して、先に挙げた各種のテクニックを使いこなしていればはてなブックマーク300usersとは行かなくとも、100usersオーバーくらいは簡単に越え

    「1年は泥のようにブログを書け」「無理です」 - 偏読日記@はてな
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/04/22
    そういうことか!これは血を吐くミッションですな>「ひたすら突き詰めていくと「ありのままの自分に注目してもらいたい」の一言に行き着く以上、小手先のテクニックを説くことはかえって逆効果」
  • 「Amebaなう」の真のライバルは、Twitterではなくアメブロだ : ワークスタイル・メモ

    この記事は、TechCrunch Japanに投稿したものです。 ------------------------------------ 10月にサービス開始を明言して話題になったサイバーエージェントTwitterクローンである「Amebaなう」が、12月8日に携帯版、12月10日にPC版と続いてリリースされた。 私自身、過去に個人ブログで「AmebaなうはTwitterにとって、かなりの強敵になり得るんではなかろうか」という記事を書いた経緯もあるし、この2社の今後の戦いはグローバルのデファクトスタンダードになっているサービスと、日のネット事業者のサービスの戦いという意味でも興味深いので、実際にサービスを使っての感想をまとめてみたい。 Amebaなうの機能自体は、APIが公開されていないために外部アプリが全く存在しないことを差し引いても、メッセージの保存期限が1ヶ月だったり、フォロー

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/01/26
    良い分析→「実はアメブロというのは携帯でいつでもどこでも更新できるというTwitter的なサービスだ。ある意味、日本のマイクロブログの先駆者」Amebaなうを使う有名人がアメブロとの使い分けが出来ていない、という話。
  • 1