タグ

perlとutf8に関するmanagonのブックマーク (2)

  • Perl の文字列エンコーディングの話 | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

    ハァイ,先日 Plack::Request::WithEncoding というモジュールをリリースしました,@moznion です.皆様いかがお過ごしでしょうか. さて,このモジュールを書いてて Perl の文字列エンコーディングに関する知識を幾ばくか深めましたので,共有したいと思います.まあ大体の皆さんは「そんなこと知ってるぜ!! 常識だろ!」という趣だと存じ上げますが…… ただまあ,「文字化けしてつらい!!」みたいなのは誰しも通る道だと思いますので記しておくこととします! TL;DR 入り口で decode して,内部ではすべて flagged utf8 で扱い,出口で encode する.これがすべてです!とにかくこの基方針をまもっていれば幸せになれます. from Perl で utf8 化けしたときにどうしたらいいか - blog.64p.org ぶっちゃけ,上記のエントリ良す

    managon
    managon 2014/12/30
    この記事を読んで、やっと理解できた!感謝。
  • hori-uchi.com: SledgeでUTF8なサイトを作る。

    SledgeでUTF8なサイトを作る。 Sledgeはプログラム内で扱うデータがEUC-JPにエンコードされたバイナリデータを前提としていて、テンプレートもEUC-JPで作成する必要があります。 これだけが原因ではないのですが、UTF-8なサイトを作ろうとすると、結構いろいろなワナがあります。 このことはSledgeのメーリングリストでも、過去にいろいろ議論されています。 http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/sledge-users/2004-March/000281.html http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/sledge-users/2004-March/000292.html http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/sledg

  • 1