タグ

3Dに関するmanga_thousandのブックマーク (6)

  • 新「ルパン三世」オープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題に → ホントだああああ!

    10月1日にスタートした、アニメ「ルパン三世」新シリーズのオープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題になっています。そんなバカな……と思った人は、だまされたと思ってぜひ試してみてください。 シネマトゥデイによる動画。ぜひフルスクリーンにして、片目で見てみてください! うおおおお、ホントに立体的に見える! 奥から手前へ、手前から奥へと縦横無尽に動きまわるルパン一味が、片目で見るとハッキリ立体的に感じることができます(フルスクリーンで見るとより立体的に)。特に圧巻なのが、次元が奥からこちらへ向かって銃弾を発射するシーン。2Dの映像なのに、ホントに弾丸が手前へ飛び出してくるような迫力があります。どうなってるのこれ……? 実はこれ、ネットでは以前から「片目3D」と呼ばれているもの。奥行きのある映像を片目で見ると、脳が立体感を補おうとするため、平面なのに立体的に見えてしまうのだそう(逆に両目

    新「ルパン三世」オープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題に → ホントだああああ!
    manga_thousand
    manga_thousand 2015/10/24
    「片目3D」と「SplitDepthGIFs」ね。覚えたぞ。
  • 軍艦島3Dプロジェクト | インフラ長寿命化センター(長崎大学)

    「軍艦島3Dプロジェクト」とは、インフラ長寿命化センターが2009年度から行ってきた「軍艦島」の研究技術を用い、軍艦島の記録、保存管理をするプロジェクトです。 2014年には長崎市の依頼で3Dレーザスキャナや無人飛行機(ドローン)による空撮画像から軍艦島を“まるごと3Dデータ化(以下軍艦島3D)“を行いました。軍艦島3Dは、実測に基づく映像であり、建物の高さや幅などの形状、コンクリートのひび割れの状況、コンクリートの崩壊した量、海水(波)で侵された地面の深さなど、現状を正確に把握することができます。定期的な観測を行い、過去のデータと比較することで劣化の進行や過程を把握することができます。 なお、3Dデータは、観光コンテンツ、映像作品、3Dプリンターを用いた模型製作などに転用も可能であり、今後は長崎市など関係機関と3Dデータの活用を共に検討できればと考えております。 【3Dデータの取得】

  • 新着情報 - シドニア堂

    manga_thousand
    manga_thousand 2015/03/19
    クレイジー(笑)“ニコニ立体にて「白羽衣つむぎ(小)MMD対応モデル」を無料配布!ニコニコ動画にて「シドニアの騎士」動画コンテストも開催決定!”
  • Live2D Euclidの開発を発表 | Live2D

    Live2D Euclidの開発を発表 進化する2D CG技術イラスト原画の全方位リアルタイム表現が可能に 株式会社Live2Dは、『ガールフレンド(仮)』 (サイバーエージェント)、『pepita』(井上雄彦氏)など国内外の 100 以上の商用作品で採用されている高品質な 2D キャラクター表現技術「Live2D」の次世代技術で、360°の立体表現に対応した「Live2D Euclid」の開発を発表しました。 原画のまま360°全方位をリアルタイムに描画 現行技術の「Live2D Cubism」では、1枚の原画を変形して動かすため、動きの範囲が左右30°〜40°程度と限定的でした。今回開発した「Live2D Euclid」は、複数の原画を変形しながらそれぞれをシームレスに連携させることによって、全ての角度や表情において原画に忠実なまま360°の立体表現を実現します。3D空間やリアルタイ

    Live2D Euclidの開発を発表 | Live2D
    manga_thousand
    manga_thousand 2015/01/12
    あのlive2Dが360°対応に。テイルズとかアトリエとかシャイニングとか、キャラデザに有名イラストレーターを起用している所は、是非積極的に取り入れていって欲しいなぁ。
  • 「シドニアの騎士」モデル販売のデータを見てみました - HIROSHI MIYAMOTO BLOG

    3DCGアニメシリーズ「シドニアの騎士」に使われたモデルが、有料、無料でダウンロードが可能と話題に。 シドニア堂 遅ればせながら、自分もダウンロードしてみました。 ■はじめに このモデルデータについて、SNS界隈で色々な意見が飛び交っているのを見ました。 このモデルを見ることで、学生さんやこれからトゥーン系アニメCGをやろうと思っている人がどのような視点で受け取ればいいのか。 一応、実写からトゥーンまで色々な仕事をしてきた自分としての意見も述べておこうかなと思いこの記事を投稿しました。 (※あくまでアニメ会社勤務サラリーマンの個人的感想です) ■会社によって、千差万別なモデリングの考え方 まず、フリーで落とせた3体を読み込んでみました。 造形等については、キャラクタデザイナーの意図、視聴者の好みがありますので私見は述べない事とします。 自分はゲーム会社やアニメ会社、フリーランスとして受注し

    「シドニアの騎士」モデル販売のデータを見てみました - HIROSHI MIYAMOTO BLOG
  • Unity向け3D都市モデルデータ「ZENRIN City Asset Series」|ゼンリン

    ZENRIN City Asset Seriesは、Unityでのゲーム開発に利用可能な3D都市モデルアセットです。 実際の街並みを基にデータ化しているので、ゲームの中にリアルな街を仮想空間として再現できます。実用的な様々なエフェクトやキャラクター等のモデルデータが同梱されています。また、幅広く二次創作活動でご利用いただくために「MITライセンス」に基づき提供しております。ご利用にあたってはライセンス条件に従いご利用をお願いいたします。

    Unity向け3D都市モデルデータ「ZENRIN City Asset Series」|ゼンリン
  • 1