タグ

教育に関するmanga_thousandのブックマーク (72)

  • 高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学)

    Jul 29, 2018 義務教育ではないものの、高校ではプログラミング教育を含むIT教育が「情報」という教科として2003年から実施されてきています。 今回は情報の教科書を再び大人買いしましたので、全ての教科書に目を通した上でそれぞれの教科書の特徴を見ていきます。 以前の記事でも触れましたが、教科書は教科書会社が学習指導要領を元に作成し、教科書検定を受けたものが各学校によって採択され使用されます。 教科書に掲載されているからといってその内容がそのまま授業で行われるわけではないのは注意が必要です。 今回はその中でも平成28年に検定を受け、現在使用されている下記の6つの教科書を紹介します。 前置きが長くなりそうなので、各教科書について見たい方はジャンプしてください。 東京書籍 - 情報の科学 [情科306] 実教出版 - 最新 情報の科学 新訂版 [情科307] 実教出版 - 情報の科学 新

    高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 学校環境衛生基準の一部改正について(通知):文部科学省

    29文科初第1817号 平成30年4月2日 各都道府県教育委員会教育長 各指定都市教育委員会教育長 各都道府県知事 各指定都市市長 各構造改革特別区域法第12条第1項 の認定を受けた地方公共団体の長 各国公私立大学長                          殿 各公立大学法人の理事長 大学を設置する各学校法人の理事長 大学を設置する各学校設置会社の代表取締役 大学又は高等専門学校を設置する各地方公共団体の長 各国公私立高等専門学校長 独立行政法人国立高等専門学校機構理事長 放送大学学園理事長 厚生労働省社会・援護局長 厚生労働省医政局長 文部科学省初等中等教育局長 髙橋  道和 学校環境衛生基準の一部改正について(通知) この度、別添のとおり「学校保健安全法(昭和三十三年法律第五十六号)第六条第一項の規定に基づき、学校環境衛生基準(平成二十一年文部科学省告示第六十号)の一部を改正

    学校環境衛生基準の一部改正について(通知):文部科学省
    manga_thousand
    manga_thousand 2018/07/20
    学校のクーラー設置問題で言及されていたので調べてみたけれど、今年度から温度の基準が見直されたものの、あくまで「望ましい」なんだよねぇ。
  • LINEが原因で小学校の保護者会が真っ二つに割れた話

    原因は「連絡網用LINEグループトークで趣旨に合わない雑談を続ける」ことだった。 グループトーク内で複数の保護者から再三の"お願い"にも関わらず、言われた直後は雑談を止めるものの数日(酷いときは数時間)後に雑談を再開するというモラルの無さだった。 趣旨に合わない無関係な雑談による通知に嫌気が差し、通知を切ると稀にその間に趣旨通りの大切な連絡情報があるが、それも雑談で流れてしまい追うのに高い労力を支払わず得なくなっていた。 再三のお願いにも関わらず趣旨に関係の無い雑談が止まらないので、定例のPTA会議でついに議題へ挙がる。 雑談容認派は「保護者同士のコミュニケーションは大切」「保護者同士で仲良く話すのが何が悪いのか」「連絡網なのに通知を切るのは良くない」などと主張。 しかも議論を始めると驚いたことに保護者の約半数が雑談容認派で、残り半数が雑談否定派だった。 雑談否定派は保護者同士のコミュニケ

    LINEが原因で小学校の保護者会が真っ二つに割れた話
    manga_thousand
    manga_thousand 2018/07/08
    原因はLINEじゃなくて低リテラシーの構ってちゃんというね…保護者でこれなのに、子どもたちを教育できるのかしら。
  • 漫画家、永井豪さんと教育界が歴史的和解 「ハレンチ学園」騒動から半世紀 (1/4ページ)

    教育界との歴史的和解だと漫画界がざわついた。「マジンガーZ」などの作品が世界中で評価されている功績を称え、永井豪さん(72)に第47回日漫画家協会賞文部科学大臣賞が贈られた。代表作の一つ「ハレンチ学園」が、教師やPTAから痛烈に非難・批判されてから半世紀だが、今回はその「ハレンチ-」も含めた全作品が対象の受賞なのだ。贈賞式では文化庁(文科省の外局)の担当者が永井さんとがっちり握手した。 縁のない賞 「最も自分と縁のない賞だと思っていました。50年近く前、学校の先生やPTAなど、大勢の人から激しいバッシングを受け、大変な時期を過ごしましたので…」 6月中旬に開催された贈賞式に登壇した永井さんは、デビュー後間もない当時をそう振り返った。ストライプ柄のしゃれたスーツ姿だ。 昭和42年に漫画家デビューした永井さんは、児童向けの漫画ではタブー扱いされていた暴力やエロスを大胆に作品に取り入れた。「デ

    漫画家、永井豪さんと教育界が歴史的和解 「ハレンチ学園」騒動から半世紀 (1/4ページ)
  • プリキュアが「男の子だって、お姫さまになれる」に言及したのは、けっこう凄い事。 - プリキュアの数字ブログ

    「いいんだよ!男の子だって お姫様になれる!」 HUGっと!プリキュア 第19話より 「HUGっと!プリキュア」。 ”示唆的”ではなく”直接的”に社会制度やジェンダーに言及する「攻めた作品」だな、とは思っていましたが、第19話「ワクワク! 憧れのランウェイデビュー!?」では、ついに 「男の子だって、お姫様になれる!」 に言及しました。 「女の子だって、ヒーローになれる」を15年間ずっと体現してきたプリキュアで 「男の子だって、お姫様になれる!」に言及したのは、プリキュアが15年かけて培ってきた2000年代のジェンダーロール(性別によって社会から期待されたり、自ら表現する役割や行動様式*1*2)を再認識する上でも「けっこう凄い事」なのではないかと思うのです。 小さな女の子向けのアニメだから「女の子だって、ヒーローになれる」を言い続けてきたのは判ります。 小さな女の子向けアニメで「男の子も、お

    プリキュアが「男の子だって、お姫さまになれる」に言及したのは、けっこう凄い事。 - プリキュアの数字ブログ
    manga_thousand
    manga_thousand 2018/06/11
    ]素晴らしいなぁ。
  • 子どものための映画

    子どものための映画のセレクション 教育ツール 子どもに見せる映画を選択することは、時々難しいものです。 映画館、DVD、テレビなどで優れた映画や短編を見つけることは難しいですが、インターネットでは、少しづつ監督や制作が自ら無料で作品を公開することが増え始め、多くのジャンルの優れた短編映画を見ることができるようになりました。 短編映画は子どもの集中が途切れません。多種多様なメッセージと雰囲気が楽しめ、教育ツールに非常に向いています。 © Marjolaine Defaye. 映画教育 両親や先生達がネットから短編映画を見つけ出すのは至難の業です。 世界では、子どもが優れた映画を見ることをサポートする団体等が存在します。 例えば、フランスでは Les enfants de cinéma というNPOがあり、幼稚園や小学校の子ども達を映画館へ連れて行き、映画を見せるという活動をしています。 他

    子どものための映画
    manga_thousand
    manga_thousand 2018/06/01
    “小説や絵画、音楽などは楽しむだけではなく、嗜好を構築します。ポエティックな世界観を中心に集められたこのブログが、子ども達の芸術的な目覚めのツールの1つになることを希望しています。”
  • 「十分がんばっているヤツに、がんばれ言うのは酷」これを言える今年のプリキュアは、強い。 - プリキュアの数字ブログ

    「十分がんばっとるヤツに、がんばれいうんは酷やで」 (HUGっと!プリキュア 第5話より) 第5話でハリーの言ったセリフですが、 これを、今年のプリキュアで言及するのって、結構凄い事じゃないですか。 * * * * 「今年のプリキュアは、もしかすると、ものすごいのではないか?」 って毎週、思っている気がしますけど、この「HUGっと!プリキュア」のほまれ変身エピソードの第4話、第5話は序盤の「HUGプリ」を決定付けるに充分な「とんでもない」出来だったと思うのです。 「HUGっと!プリキュア」も第5話まで終了し、ようやく3人のプリキュアが出揃いました。 「ほまれ、キュアエトワールに変身」に2話を費やした第4話、5話はとにかく「人間関係」を濃密に描きました。 ・かつて、スケートのジャンプで失敗し、心に傷を負った少女、ほまれ。 ・「もう一度飛びたい」という想いがミライクリスタルを呼び出す。 ・しか

    「十分がんばっているヤツに、がんばれ言うのは酷」これを言える今年のプリキュアは、強い。 - プリキュアの数字ブログ
    manga_thousand
    manga_thousand 2018/03/04
    “ただ「応援する事は良い事」と女児に伝えるだけではなく、きちんと「応援の裏に潜む危うさ」までをも描いているのです。”
  • あの「進研ゼミマンガ」はどうやって作られているのか? 「女子向けは精神年齢高めに」「語り継がれる伝説の名作がある」など秘密を聞いた

    小中高生向けの通信教育の定番、進研ゼミ。国内・海外を合わせた会員数は約381万人に上ります(「こどもちゃれんじ」も含む)。 その進研ゼミの販促DM(ダイレクトメール)には、いつもマンガが付いていました。ぱっとしない生徒が進研ゼミに出会い、勉強も恋も部活もうまくいく……そんなお決まりにも見えた展開にちょっと笑いながらも、彼らが提唱する「明るい未来像」に心躍らせたものです。 郵便受けに届いていると、つい読んでしまった進研ゼミのマンガ ただ、そのマンガがどのように作られているのかは、これまでメディアではほぼ語られていません。そこで今回、その秘密を探るために、多摩センターにあるベネッセコーポレーション(以下ベネッセ)の東京部に取材に行ってきました。 今回お話を伺ったベネッセの鈴木弘道さんは、「小4営業課」の課長で、小学4年生向け講座の営業リーダー。入社以来ずっとDMを手掛けており、これまで小・中

    あの「進研ゼミマンガ」はどうやって作られているのか? 「女子向けは精神年齢高めに」「語り継がれる伝説の名作がある」など秘密を聞いた
  • THE MAKING (169)ごま油とラー油ができるまで |サイエンス チャンネル

    私たちの身の回りにある「モノ」たちのできあがる姿をビデオで追った「メーキング・ムービー」。最新の科学技術と伝統の技によって「モノ」たちが作り上げられる過程を映像でつづります。原料から製品に変わっていく驚きの映像をお楽しみください。

    THE MAKING (169)ごま油とラー油ができるまで |サイエンス チャンネル
    manga_thousand
    manga_thousand 2018/01/21
    動画「~ができるまで」シリーズ。1本14分。
  • 【冬休み子ども科学電話相談 171227】「なぜテリジノサウルスとオビラプトルは近縁種なの?」恐竜ガチ勢がダイナソー小林に次々と挑む!

    まずい職人 @ktnmk_hr 天文宇宙・間希樹先生「ぼくの研究対象は天の川、その後ろにあるブラックホールを写真におさめたいというというようなことをやっています」 深海・石垣幸二先生「冬も動かないけど水族館の生き物は元気です」 #冬休み子ども科学電話相談 2017-12-27 08:07:40

    【冬休み子ども科学電話相談 171227】「なぜテリジノサウルスとオビラプトルは近縁種なの?」恐竜ガチ勢がダイナソー小林に次々と挑む!
  • 教員免許がなくてもできる仕事は致しません - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日のエントリ「学校における働き方改革に関する緊急対策」に関わって、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-38e2.html ある方から、この問題を所管している初等中等教育局初等中等教育企画課長の矢野和彦さんが、文科省の初等中等教育局メールマガジンに、こういうコラムを書いているよと、お知らせいただきました。「「学校における働き方改革について」というコラムです。 メルマガなので、現時点ではまだ一般公開されていないのですが、国の機関のメルマガなのでプライベートなものではないはずですし、時間が経つと文科省HPに公開されているようなので、興味深かったところを紹介したいと思います。 http://www.mext.go.jp/magazine/backnumber/symel.htm なかなか音ベースの表現が炸裂していまして

    教員免許がなくてもできる仕事は致しません - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • あの頃ポケモンができなかった私 - だらだらしていたい育児中

    私は子どもの頃ゲーム機を買ってもらえませんでした。 視力が弱く、4歳の頃からメガネだったことが一番大きな理由だと思われます。 買ってもらえなくてどうなったか 話についていけない 私が小学校に入った頃に発売されたのがコレです ポケモン! この写真の正体については後半で… もう少し上の世代だとドラクエとかマリオになってくるんでしょうかね。 とりあえず私の世代では何が何でもポケモン。 通信ケーブルがあるとヒーローになれる時代。 休み時間の会話は、 ジム誰まで倒したか、トキワシティのオッサンが邪魔、イワヤマトンネル抜けられない、シオンタウン怖い、なみのりがとれない、100レベルにする裏技、ミュウの出し方など…とにかくポケモン! みんなでポケモンいえるかなを覚えて、どこまで言えるか競い合う。 ポケモンカード、ポケモンシール、ポケモンバトル鉛筆といったグッズの話も出る。 とはいえ、ゲームありきですよね

    あの頃ポケモンができなかった私 - だらだらしていたい育児中
    manga_thousand
    manga_thousand 2017/11/17
    私もゲームを買ってもらえなかった同世代なので、凄く共感できる。
  • 日本地質学会 - 2017年度各賞受賞者

    地質学会賞 受賞者:ウォリス サイモン(名古屋大学大学院環境学研究科) 対象研究テーマ:構造岩石学と造山帯のテクトニクス ウォリスサイモン氏は,造山運動のメカニズム解明のため,プレート収束境界の塑性変形した岩石を対象とし,野外調査を基軸としながら,多彩な分野横断型研究を展開して来た.特に沈み込み型境界をなす三波川帯や領家変成帯において,石英,オリビン,蛇紋石の微細構造(格子定向配列)を用いた剪断センスや流動特性の決定,また野外での変形脈の産状等を用いた渦度(変形の回転成分)解析において重要な成果をおさめた.特に三波川帯での運動学的渦度解析は,国際的にも標準的手法の一つになっている. また,運動論を時間軸や速度論も組み込んだダイナミクスへと昇華させるため,岩石学,年代測定,熱モデル計算など,複数手法の融合研究をも先駆的に行い,総合科学としての造山運動論を実践してきた.大陸衝突体における変

    日本地質学会 - 2017年度各賞受賞者
    manga_thousand
    manga_thousand 2017/06/17
    ブラタモリ制作チーム“この番組が地質学の普及に貢献しているのは明らかである.”
  • 性教育、伝えたいことはたくさんあるけど、まずは“しちゃいけない話”を決めちゃいませんか。という提案。|佐原チハル(アジールワークス)

    タイトル、一汁一菜のご提案に引っ張られた感がありますが許してください。 うちはもともとほっとんど一汁一菜なのであのは読んでいないのですが、素晴らしい提案だと思います。 最近、性教育に関する話題がまたちょびっとだけホットです。 「タブー視される日の性教育、今のままでいいわけないよね」っていう、頷くしかないタイトルで しかしリプロダクティブヘルス・ライツを踏みにじる(もしくはスルーする)ような無責任な記事が話題になったり、 またもや、ひとりきりでの出産を余儀なくされた未成年女子が産児の遺棄で逮捕される事件が起きたりしたせいかと思います。 性教育はとても大事で、 いわゆる生殖活動をしようがしまいが、命と人生の基礎の基礎の話なので 絶対に必要です。 というような話はこれまでも書いてきたのですが (性教育、誰がすればいいんだ問題について思うこと) (性教育、だれにすればいいんだ問題について思った

    性教育、伝えたいことはたくさんあるけど、まずは“しちゃいけない話”を決めちゃいませんか。という提案。|佐原チハル(アジールワークス)
  • 実際問題いつどこで生理について学ぶんだ?

    アイドルが生理用品使っていることに対して非処女認定してる男がいてヤベェ みたいな話を見て思ったんだけど 逆に男性が生理について知る機会ってあるか?と思った 実際俺だって二十歳すぎまで生理というものは 「女性特有の尿漏れしやすくなる現象」 だと思っていた 理由はだいたい想像つくと思うが 赤ちゃん用のおむつと同じ色の液体を吸収する「生理用品」のCMをよく目にしていたからだ 「女の人って寝てる間とか動いたときに尿漏れしちゃうんだー。チンチンないと大変だなー」 とか思ってた 男性の生理に対する無理解を糾弾する声は インターネット(Twitter等)でよく見かけるが 現実社会では 「妊娠能力のある女性は毎月子宮からの出血、腹痛が起こる時期があります」 みたいな声は当の女性からも聞いたことがない なのでいきなり大人になって 「生理がどんなものか知っている前提」で 「女性は生理で大変なんだ!なんで男性は

    実際問題いつどこで生理について学ぶんだ?
    manga_thousand
    manga_thousand 2017/05/29
    義務教育で教えているはずだが、それが身についてない人がいるという事実は、教育システム側の不備であるはず。
  • 「出る杭は打たれる」

    Download the summary, recommendations, and manga in Japanese

    「出る杭は打たれる」
  • 「進学しても女の子はキャバクラへ」自民・赤枝氏発言:朝日新聞デジタル

    自民党の赤枝恒雄衆院議員(72)=比例東京=が12日、子どもの貧困対策を推進する超党派による議員連盟の会合で、貧困の背景について「親に言われて仕方なく進学しても女の子はキャバクラに行く」などと述べた。会合では支援団体の代表や児童養護施設出身の大学生が奨学金制度の拡充を求め、それに対する質疑応答の冒頭で発言した。 要望に対し、赤枝氏は「がっかりした。高校や大学は自分の責任で行くものだ」という趣旨の主張をした。その上で「とりあえず中学を卒業した子どもたちは仕方なく親が行けってんで通信(課程)に行き、やっぱりだめで女の子はキャバクラ行ったりとか」と話し、望まない妊娠をして離婚し、元夫側から養育費を受けられず貧困になると持論を展開。義務教育について「しっかりやれば貧困はありえないと言いたいくらい大事」と強調した。 赤枝氏は2012年に比例単独で初当選し、現在2期目。産婦人科医で、会合終了後の取材に

    「進学しても女の子はキャバクラへ」自民・赤枝氏発言:朝日新聞デジタル
    manga_thousand
    manga_thousand 2016/04/13
    発言に燃料しか見当たらないが、ノーガード戦法かな?産婦人科医のキャリアで、酷い事例を多く見てきたのかもしれないけれど…果たして、ここまでズレてて矯正可能なのか見ものだ。
  • 「運動が嫌い」と思っている人は実は「学校の体育教育が嫌い」なだけかも?共感の声が多数集まるTL

    鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248 ジムに行くようになってわかったのは、「俺は運動が嫌い」ではなく、「小学校から大学まで行われた体育教育が嫌いだった」ということである。自分で好きな様に適当に見栄を張らず自分の設定した負荷で、のんびり筋トレしたり走ったりするのがこんなに面白いとは思わなかった。 2016-03-02 17:34:22 鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248 ほら、走るにしても、「疲れたんで走るのやめまーす。歩いて体力回復するまで休みまーす。喉乾いたんで水飲みまーす。またはしりまーす。筋トレマシーンの負荷を勝手に調整して無理のない回数で辛くなる前にやめまーす」とか、全く許されないでしょ。 2016-03-02 17:36:57

    「運動が嫌い」と思っている人は実は「学校の体育教育が嫌い」なだけかも?共感の声が多数集まるTL
    manga_thousand
    manga_thousand 2016/03/03
    スポーツテストをメインにしようず。例えば半年ごとに実施して、自己分析・個々の能力に見合った目標の設定・目標を達成するためのメニューの考案、日々のメニューの記録及び管理というはどうか。
  • 入学式に姿なく、2日目も、3日目も…制服買えず欠席 困窮家庭の子にとっては「関門」 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    3年前の春、九州北部のある公立中学校。入学式に新入生の陽介(仮名、12)の姿はなかった。2日目も、3日目も。母親は電話で「体調が悪いから」と説明するばかり。ぴんときた担任教諭は学校指定の制服業者に電話した。 「ああ、その子、受け取りに来てませんよ」 採寸して注文はしたが、約3万5千円のお金がなくて取りに行けず、登校させられなかった-。母親は、そう打ち明けた。 【貧困の現場から】働きづめが「養育放棄」に 子どもは万引きで補導され…  校長が立て替え、制服を陽介の家に届けた。担任の勧めで母親は就学援助を申請し、校長に少しずつ返済すると約束した。 4日目、陽介は真新しい制服に身を包み、ようやく校門をくぐった。 翌年からこの中学では、制服を取りに来ていない生徒がいないか、入学式前に制服業者に確認するようにした。スタートから子どもがつまずくようなことがあってはならない。 「制服だけじゃない。

    入学式に姿なく、2日目も、3日目も…制服買えず欠席 困窮家庭の子にとっては「関門」 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    manga_thousand
    manga_thousand 2016/02/18
    成長期で複数回の買い換えを余儀なくされる子もいるし、転校した場合のことも考えると、レンタルとの選択制がスタンダードであるべきかと。