タグ

12a4に関するmasakitkのブックマーク (2)

  • 2009-02-12

    【12-C-2】未来へつながる言語〜ある言語おたくの視点から まつもとゆきひろさん。 次に来る言語は関数型言語の影響を受けるのでは? と触発されたので(私の)やる気があるうちに勉強しておきたい! 続きを読む 開発プロセスはモデルとしての分離を行う。 そこにとどまってしまってはいけなくて、 分離した役割は - 並行性(同時に作業ができる等)があること。 - 価値の創出を図ること(検証の効率化など)。 を行えることが開発プロセスとして重要なポイント。 続きを読む 【12-A-3】時を超えたプログラミングへの道 角谷信太郎 タイトルの元ネタは「時を超えた建築への道」でアレグザンダーという 建築家の書籍らしいです。 将来的なプログラミングモデルを明示的に話す、と勘違いしていましたが 実際にはXPを用いて価値を最大化する、という行為を アレグザンダーの主張を通して再確認した印象です。 続きを読む 【

    2009-02-12
  • 【12-A-4】 Eclipse-Way :分散アジャイル開発のためのプラクティス | 藤井智弘 氏

    普段使ってるEclipseがどんな感じに開発されてるのかっていう、 もうちょい突っ込んだところが聞けるのかな、なんて淡い期待をもっていたのですが、 どこまでが製品の宣伝で、どこまでがアジャイル開発の事例なのかよくわからず、 不覚にも半分くらい寝てしまったセッション・・・。 エリックガンマがプロマネコミッティにいるくせに、ガンガンコード書いてるっていうのに 興味をおぼえたくらいで、他はあんまり印象が薄くて。 上流から下流までを全部担当するチームとして、組織を分割して、 それぞれが足ひっぱっちゃわないように、うまいことやりましょうっていうセッションだったと思うのですが、 パッケージ製品を作るのであれば、それでもいいのかもしれませんが、 どっぷりモロにビジネスの領域だったら、それって難しかったりしないのかな、なんて。 http://jazz.net/ ↑ここで今開発中の製品の生の状況がみれるらし

    【12-A-4】 Eclipse-Way :分散アジャイル開発のためのプラクティス | 藤井智弘 氏
  • 1