タグ

リーダーに関するmasamkurのブックマーク (6)

  • リーダーがチームの力を活かして育てるためにやるべき5つのこと - My Life After MIT Sloan

    チームを率いるリーダーにとって、チームメンバーを活用して、仕事そのものを成功に導くことは最も大切なことだ。 加えて、チームの人の力を最大限に活かして、長期的視点で育てていくことも大切だと思う。 特に性格的にENFJ(=teacher,memtor)の私は、どうしても後者の方に関心が行ってしまうらしい。 チームを任されるようになって半年程度の私自身が出来てるとは限らないけれど、 後者のポイントでこれが出来ると人の力を活かせるなあと常々思っているポイントを5つ、自戒をこめて書いてみるです。 (個人的には4と5が大切だと思うです) 1.動きやすいように、見通し・段取りをつけてあげること これは単にプロジェクトを成功させるためだけでなく、人を活かすという観点でも重要だと思う。 ある仕事を達成するために、どの時点でどのようなことが出来ていなければならないのかを明確にし、合意する。 そうすれば、チーム

  • 【最終回】「組織を変えたい」というリーダーの想いは必ず伝わる:日経ビジネスオンライン

    最終回の今回は、組織変革の「臨界点」について紹介し、総括したいと思います。 前回、「組織を変革する際には、そのきっかけをリーダー自らが創り出す必要がある」とお話しました。 ここで、リーダーが注意しなければならない重要なポイントがあります。それは、「組織変革には臨界点が存在する」ということです。どれほど組織に変革の兆候が見え始めたとしても、「臨界点を超えるところ」まで継続しなければ、慣性が働いて組織は元の状態に戻ってしまうのです。 リーダー自身が、「変革のトリガー」を引く この組織変革の臨界点について分かりやすく伝えるために、「メンバー20人の営業所が変化していくプロセス」を例に取って解説します。 私はコンサルティング会社を経営している関係で、経営者や営業・人事部門のリーダーにお会いして相談を受けることが多いのですが、以前、ある会社の営業所長からこんな悩みを相談されたことがあります。 「職場

    【最終回】「組織を変えたい」というリーダーの想いは必ず伝わる:日経ビジネスオンライン
  • リーダーとマネージャーの違い

    皆さん、「リーダー」と「マネージャー」はどう違うのでしょうか? 英語の辞書(岩波英和辞典)には、左記のように書いてありました。 辞書から読んでも、「リーダー」と「マネージャー」はちょっと違うようです。 leader   =  先導者、指導者、首領、首席弁護士 lead  =  導く、先頭に立つ manager  =  支配人、監事、監督 manage =  操る、経営する、処理する、御す リーダー、リーダーシップについて、議論したり、懇談したりする時に、メンバーの中で、「マネージャー、管理者、監督者、リーダー、指導者、監督、総監督、マネージャー、ディレクターなど」と紛らわしい言葉が並び、「社長、部長、課長、職責者、職長、組長、リーダー、ワーキングリーダー、研究員、技師など」の役職名と混用され、不用意に使われて、話の焦点がボケてしまうことは少なくありません。 私達は、「管理者は・・・

  • 「リーダーは憎まれモノにならなければいけない」とは本当か? - モチベーションは楽しさ創造から

    先日、ある企業に訪問した際に、社長が幹部社員に 「リーダーは憎まれモノにならなければいけない。憎まれモノになるのを恐れてはいけない!」 という発言をされました。 幹部社員達が厳しいことを部下に求めない状況に、業を煮やした社長の口から出た言葉。 この企業だけでなく、多くの企業でこのような言葉は耳にするかと思います。 確かに、この大不況期。企業が生き延びていこうとすれば 今より高い水準(難しい)の仕事 やりたくない仕事 困難が予測されるような仕事 面倒くさそうな仕事 今以上のハードワーキングなどの「ハードなミッション」を部下に要求して欲しいという社長の気持ちも分かります。しかし、「ハードなミッション」を部下に要求する事と、「憎まれモノ=部下から憎まれる存在になる」ことは同一な事か?と言えば疑問が残ります。 未だに、多くの社長さん達は、「鬼軍曹」が理想の管理者として捉えているケースが多いモノです

    「リーダーは憎まれモノにならなければいけない」とは本当か? - モチベーションは楽しさ創造から
  • 倒産を招きかねない11の愚かなビジネス判断 - builder by ZDNet Japan

    傲慢さ、うぬぼれ、見通しの甘さ、人間性の欠如などが、規模の大小を問わず毎年素晴らしい企業を葬り去っている。われわれはそれらの誤った判断から学ぶことができるが、学ぶなら事業が失敗したり、我が国のリーダーシップが完全に失われてしまう前でなければならない。 以下の間違いのリストは、あらゆる業界の企業に当てはまりうる、ばかげた考え方の一部を示したものだ。これを読んで、他人の失敗に学んで欲しい。 「費用節減のために顧客サービスの水準を下げよう」 「お問い合わせの件数が多くなっているため、お電話にお答えするまでに時間がかかっております」これは何という戯言だろう。このメッセージの当の意味は、「われわれには顧客サービスに十分な費用をかけるつもりがないため、我慢できずに電話を切ってしまうまであなたを待ち行列で待たせるつもりだ」ということだ。私は最近、Verizonの待ち行列で45分待ったが、ついに順番は回

    倒産を招きかねない11の愚かなビジネス判断 - builder by ZDNet Japan
  • モチベーションは楽しさ創造から

  • 1