タグ

数字に関するmasamkurのブックマーク (11)

  • 「卵が先か、鶏が先か」サイト構築の見積もりと予算の関係 - EC-CUBEのカスタマイズ、ネットショップ制作メモ

    最近、EC-CUBEのカスタマイズに限らず、コーポレートサイトから販売管理等の業務システム、SNSまで数多くの案件のお話を頂きます。 いや、当にありがたい事です。可能な限り早急に対応する様、努めています。 お問い合わせ頂く際に必ず聞かれるのが 「いくら位かかりますか?」 という質問です。 そして僕も必ず 「ご予算はお幾らくらいですか?」 と伺ってます。 まさに「卵が先か、鶏が先か」の状態です。*1 よく、お客様で「予算はまだ決まっていない」と仰る方がいらっしゃいますが、実はそんな事ないんですよね。 だいたい「100万以内には抑えたいな〜」位の予算感は皆さんお持ちです。 では予算は実は決まっているのに、何故予算が決まってないと仰るのでしょうか。 主な原因は2つあります。 予算を言うとその金額に近い見積もりを出されると思っているケース このケースはきっと、適正な見積もりを出さない会社が多かっ

    「卵が先か、鶏が先か」サイト構築の見積もりと予算の関係 - EC-CUBEのカスタマイズ、ネットショップ制作メモ
  • 「足して9になる数字」が四則演算すべての検算を驚くほど加速する理由

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    「足して9になる数字」が四則演算すべての検算を驚くほど加速する理由
  • VIPPERな俺 : 数学って楽しいし美しいよな

  • 10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers

    ■補数って? 10、100,1000……から、ある数を引いた残りの数のことを(基数の)補数というが、今回の主役は、 それよりも1少ない、いわゆる減基数の補数(注)である。 10進数だと、ぶっちゃけ足して(各桁が)9になる数(の組)だ。 具体例を出すと「9-1=8」だから、8は1の補数である。いうまでもないが、1は8の補数である。 ■まずは「おつり算」 日常生活で最も多い計算は「おつりを計算すること」だろう。 これは補数を使った計算の第一歩にちょうどいい。 速算に 10000-3452=? を計算することは、3452の基数の補数をもとめることだけれど、 まず減基数の補数を求めちゃえばいい。そしてこれは次の方法で反射的にできる。 減基数の補数は基数の補数よりも1だけ少ないということを心に留めておくと、 次の表を覚えておく(というより反射的に出るようにしておく)だけで、 「繰り下がり」なんかに希

    10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 2ケタのかけ算もすぐできる?知っておきたい「暗算テクニック」 - はてなニュース

    仕事でも普段の生活でも、ふとした時に使えると便利なのが「暗算」。いちいち計算機に頼らなくてもパパッと答えが出せれば、時間も有効に使えますよね。そこで今回は、「暗算のテクニック」についてのエントリーを集めました。 ■まるで手品みたい?覚えておきたい暗算テクニック 九九はマスターしていても、2ケタ以上のかけ算になると急にややこしく感じますよね。実は「これで答えが出るの?」という意外な方法もたくさんあります。 「焼肉じゅうじゅう」方式の暗算って? ▽脳若返り! 究極役立ち計算術 : ためしてガッテン - NHK NHKの「ためしてガッテン」で紹介された暗算術がこちら。スーパーでの買い物を予算内に納める時に役立つ「どんぶり勘定」(100円を“1どんぶり”と考え、頭の中でどんぶりの数を足していく方法)や、「じゅういくつ x じゅういくつ」のかけ算に使える「焼肉じゅうじゅう」方式のかけ算などがあります

    2ケタのかけ算もすぐできる?知っておきたい「暗算テクニック」 - はてなニュース
  • 【宴の後】政権交代、これから起きそうなこと… : 札幌のWeb制作会社の社長ブログ

    札幌のWeb制作会社の社長ブログ 札幌でウェブ制作会社の社長をやっております。これからはオウンドメディアだ〜とか思って、無理やり会社のサーバーにブログを移行しましたが、雑記的な内容だと、Googleが低品質だ〜とか評価を下げるので、普通にやってたほうが良かったと思う今日このごろです。 マイミクの方が書かれた記事です。今後どのような方向に向かっていくのか… ちょっと衝撃的だったので転載します。 ※まずは下のクリックを押してからゆっくりお読みください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ☆この日記は転載自由です。どんどん貼りまくって下さい☆ 民主党がこれからどんな事をやろうとしているのか 分かりやすくご紹介します。 ※資料ご提供下さいましたお二方へ、海よりも深く感謝します。 ●自動車税 一台につき年5万円増税  (2003年管氏の高速無料化案での試算) ●ガソリン代170円/L 値上

    【宴の後】政権交代、これから起きそうなこと… : 札幌のWeb制作会社の社長ブログ
  • ありゃりゃ、日本人どんどん貧乏に - Chikirinの日記

    国民生活基礎調査*1を見てたら、「日人がどんどん貧乏になってまっせ」というデータが載ってたのでグラフにしてみました。 下記は世帯主年齢別の平均所得です。単位は万円。赤い線は平成6年の所得(7年の調査)で、青い線は平成19年の所得(20年の調査)です。間隔は13年ですね。*2過去13年で年代別の所得がどう変わったか。 うーん、ずいぶん下がってるんですね、私たちの所得・・ 思ったことはふたつ。ひとつは「全年代で下がってるんだな〜」ってこと。 ふたつめは「やっぱりちゃんと、中高年の所得が“より”下がってんじゃん」ってこと。 世の中ではよく「中高年もらいすぎ論」が言われてますが、ちゃんとその修正が進みつつあるのね。てか20代とかそもそも貧乏すぎて、これ以上は下げられなかったのかもしれませんが。 50代なんて平成6年には世帯収入平均で900万円近かったのに、150万も下がってます。50代と言えば子

    ありゃりゃ、日本人どんどん貧乏に - Chikirinの日記
  • Sparklinesをエクセルで·Sparklines for Microsoft Excel MOONGIFT

    Sparklinesとは一行くらいの高さで表示される小さなグラフのことだ。小さいがために、各行単位でグラフを表示したり、刻々と変化するグラフを表すのに便利だったりする。数十のグラフを一つの画面上に表示する際にも、データとの整合性がとりやすく、見栄えもいい。 Excelで使えるSparklines 最近、色々な場所で見るようになってきたが、まだまだ一般化される必要があるだろう。その手助けになるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSparklines for Microsoft ExcelExcelでSparklinesを実現するソフトウェアだ。 Sparklines for Microsoft ExcelMicrosoft Office 2000または2003向けに作られたアドオンではあるが、2007でも動作した。棒グラフ、線グラフ、円グラフをはじめとして

    Sparklinesをエクセルで·Sparklines for Microsoft Excel MOONGIFT
  • どこよりも正確な為替レート

    Exchange-Rates.orgとは? Exchange-Rates.orgでは、最新の外国為替相場を確認できます。弊社のデータは最新のもので、金融業界の主要企業により提供されています。閲覧しやすいサイトで正確な情報を手に入れましょう! Exchange-Rates.orgの使い方を教えてください。 弊社は、アクセスしやすく、直感的に操作できるウェブサイトの維持を努めています。3文字のISO通貨記号、国名、通貨名を使って、ドロップダウンから基準通貨と外国通貨を選択します。 検索が完了すると、現在および過去の通貨レートが表示されます。 Exchange-Rates.orgをなぜ使うべきか? 常に正確 主要なデータプロバイダーと提携し、最新かつ正確な為替レートを提供しているので、表示されているデータが正確かどうかを疑う必要はありません。 権威 15年以上もの経験を誇る、個人、企業、組織向け

  • コミュニケーションパス - 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてる日記

    n(n−1)/2 コミュニケーションパスを算出する式です。nには人数が入ります。1人の場合はコミュニケーションしようにも相手がいませんから総パス数は当然ゼロです。2人の場合は2(2-1)/2となって、答えは1です。相手と自分の間に1のコミュニケーションパスが存在するというわけです。 では3人だとどうでしょうか。3(3-1)/2となります。答えは3です。3人いれば3のパスがあるということです。さてここで、もうひとつ大切なものがあります。自分が関与できるパスは何かということです。これはすごく簡単でn−1で算出できます。3人の場合は3-1で2となります。 何故この関与可能パス数が重要なのかというと、先ほどの少し込み入った総パス数との兼ね合いで全体の中での自分のコミュニケーションのシェアというものが考えられるからです。具体的には、3人の場合の総パス数が3で関与可能パス数が2であるということ

  • アンケートは「回収率」が重要! 信頼性が有効回答数よりも高くなる理由 | リサーチ/データのリテラシー入門——調査統計の基礎知識

    母数の少ない統計でも、アンケートに答えた人の割合(回答比率・回答率)の高さが、信頼性につながる理由を解説します。回収率が低いと、調査結果に偏りが生じてしまい、真実と大幅にずれてしまう問題が起こります。そうした偏りを少なくするために、必要なサンプル数をはじきだす計算式と、サンプル数と回答比率と誤差の早見表を紹介します。 回答「数」が多い調査と、回収「率」が高い調査、どちらが信頼できるか?前回、調査対象者を選ぶときにはランダム性が重要であるという話をしました。そうしないとサンプルが偏るためです。しかしサンプル自体が偏っていなくても、実際の回答者が偏っているとやはり使えない調査となってしまいます。 数字を絡めた具体例でお話します。次の2つの調査を比較してみましょう。 サンプル数10万人(無作為抽出)、回答数1万人の調査(回収率10%)サンプル数1000人(無作為抽出)、回答数900人の調査(回収

    アンケートは「回収率」が重要! 信頼性が有効回答数よりも高くなる理由 | リサーチ/データのリテラシー入門——調査統計の基礎知識
  • 1