タグ

PCに関するmasashichanのブックマーク (150)

  • Windowsのタスクバーを上にしてる

    上か横の方が絶対見やすい 下とか見づらいというかスタートボタンを押した後に視点を上にあげるのが窮屈 なんでデフォルトだと下なんだろう 間違ってない?

    Windowsのタスクバーを上にしてる
    masashichan
    masashichan 2021/02/07
    左だな
  • トラックボールの玉、コレに替えるとすこぶる調子がいいんです

    トラックボールの玉、コレに替えるとすこぶる調子がいいんです マウス体を動かさず、ボールでモニターのポインターを操作するトラックボールは手が疲れない、省スペース、マウスパッドが不要など、さまざまなメリットがあります。そのトラックボールの玉って、交換できるの知ってました?

    トラックボールの玉、コレに替えるとすこぶる調子がいいんです
    masashichan
    masashichan 2018/02/28
    そもそも親指型やめてセンター型にするだけで快適さUPするんよ、まずはそこから行きましょう
  • 修論発表前に○○君のPCが壊れ、数時間後ついに本人が壊れたという続報が「ほんとバックアップって超大切」

    Isao Tsuyumoto / 露伊佐男 @tsuyu2011 修論発表直前、「○○君のパソコンが壊れたみたいです」と報告が来た数時間後、「○○君が壊れました」と続報が来たことがあった……。バックアップは必ず取っておきましょう。 2018-02-02 07:49:37 露伊佐男 / Isao Tsuyumoto @tsuyu2011 金沢工業大学バイオ・化学部応用化学科教授。博士(工学)(東京大学)、TOEIC 950。専門は無機材料化学。研究テーマは二次電池用電極材料、プラスチック用無機系難燃剤など。Professor of Inorganic Materials Chemistry, Kanazawa Inst. Tech., Japan. tsuyu.cocolog-nifty.com

    修論発表前に○○君のPCが壊れ、数時間後ついに本人が壊れたという続報が「ほんとバックアップって超大切」
    masashichan
    masashichan 2018/02/03
    研究室のみんなは自分のMOにファイル置いてたなあ。自分のパソコンとMOはブリーフケース機能かなんかで同期とってた、あれ、FDのファイルだったかも。とにかくバックアップ大事ね。
  • ビックカメラオリジナルの14.1型/フルHD液晶ノートが発売、価格は29,800円10%ポイント還元サービス付き、amadana製

    ビックカメラオリジナルの14.1型/フルHD液晶ノートが発売、価格は29,800円10%ポイント還元サービス付き、amadana製
    masashichan
    masashichan 2017/12/04
    デフォルトでメモリ4GBあるのはドンキPCよか遥かにマシだが、これも増設不可なのか
  • ドン・キホーテが1万9,800円のノートパソコン - ライブドアニュース

    2017年11月27日 11時37分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ドン・キホーテは12月1日から、「MUGAストイックPC」を発売する 自社のプライベートブランドでは初となるノートPCで、価格は1万9800円 フルHDディスプレイにこだわりつつ、2万円を切る市場最安値に挑戦した は12月1日から、プライベートブランド“情熱価格”の新商品として、1万9,800円(税別)のノート「MUGA(無我)ストイックPC」を発売する。 「MUGA(無我)ストイックPC」は、OSにWindows 10 HOME 64bitを搭載した、ブランド初となるノートパソコン。フルHDのディスプレイにこだわりつつ、2万円を切る市場最安値に挑戦した。 その特長は、ディスプレイの画素数が1,920×1,080ピクセルの高解像度のフルHD画面に加え、視野角が広い高精細IPSパネルを搭載しており、どの角度

    ドン・キホーテが1万9,800円のノートパソコン - ライブドアニュース
    masashichan
    masashichan 2017/11/28
    メモリ2GBは死ぬ。安い端末って必ずメモリケチるんだよなあ。
  • 制限されまくったWindows環境で意地でもcmd.exeを起動する

    どんなに制限をかけられた環境でもcmd.exeさえ起動できれば何でもできます(何でもできるとは言っていない)。しかし仕事柄アホほど制限された環境に遭遇することがあるんです。そんな制限された環境で意地でもcmd.exeを起動する方法を紹介します。 すべてのプログラムからコマンドプロンプトを起動する。 すべてのプログラムにコマンドプロンプトがない → c:\windows\system32\cmd.exeを直接起動する。 Cドライブにアクセスできない → 「ファイル名を指定して実行」にcmdと入力して起動する。 Win+rが起動しないまたは「ファイル名を指定して実行」から実行できない → タスクマネージャ → ファイル → 新しいタスクの作成 → cmdを起動する。 タスクマネージャで新しいタスクの作成ができない → Explorerのアドレス欄にcmdと入力して起動する。 Explorerの

  • iPhone/iPadからPCをリモート操作できるiOS版「Chrome Remote Desktop」を使ってみた

    GoogleChrome拡張機能を入れるだけでAndroidからPCを操作できるアプリ「Chrome Remote Desktop」をリリースしていますが、さらにiOS版のChrome Remote Desktopの提供が始まりました。iPhoneiPadからPCをリモートコントロールできるようになったので、実際に試してみました。 Chrome Remote Desktop app for iOS is now available, making it easy to securely… https://plus.google.com/100585555255542998765/posts/AjFCw1nYCUn iOSの「Chrome Remote Desktop」でiPhone 6からPCをリモートコントロールしている様子は以下のムービーから見ることができます。 iPhone 6

    iPhone/iPadからPCをリモート操作できるiOS版「Chrome Remote Desktop」を使ってみた
    masashichan
    masashichan 2015/01/16
    iPhoneで艦これやれるぜ、という画像を昨日みた。
  • 明日また来てください、本物のExcel方眼紙をお見せしますよ - aike’s blog

    「俺はェスァイ」 「SIって?」 「お客様のビジネスに最適なソリューションをインテグレートするんだ」 「でたっ、富士通っぽいことば!!」 「標準機能を組み合わせたパッケージは使いにくいからだよっ!!」 ドス、ドス、ドス、バッ 「この仕様書を作ったのは誰だあっ!!」 「Excelの文書がなにかございましたか」 「なぜセルをこんなに細かくした!!計算など必要のない連中がスプレッドシートを使うからだ。馬鹿どもにExcelを与えるな」 「ははっ」 「そんなことを言うからには、文字やフォームを任意のグリッドにレイアウトできて、顧客も当然のように文書ファイルを開けるソフトウェアがいろいろあるんだろうな」 「ぐぬう」 「Excel方眼紙は帳票デザインが大きな割合を占める日の業態に即したものなんだ」 「とはいえ俺も一般的なExcel方眼紙が最良とは思わない」 「みなさん、明日またここに来てください、

    明日また来てください、本物のExcel方眼紙をお見せしますよ - aike’s blog
    masashichan
    masashichan 2013/09/20
    ヤバイ
  • 自作PCがオワコンな理由

    【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 28 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1370444401/ 8 :Socket774:2013/06/08(土) 00:59:50.47 ID:7Vn2A6Zy その通り、今アキバが急激な勢いで変化しつつある。 かつて「電気街」と呼ばれ、自作パソコンを趣味とするコアな層が通い詰めたアキバも老舗ショップの閉店や店舗縮小が相次ぎ、昔からアキバに通っていた客層がめっきりと減った。 いまや、かつてのアキバを知らない“アキバ新人類“の若者がメーンの客層となり、売れる商品やサービスのジャンルも以前とは様変わりしている。 パソコンは5万円以下の海外メーカー製低価格ノートしか売れず、自作パソコン向けのパーツショップも次々と消えていく今となってはアキバが“パソコンの街”といわれた面影はもはやない。 29 :Sock

    自作PCがオワコンな理由
  • XP更新悩む自治体…財政難「使い続けるしか」 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マイクロソフトの基ソフトウエア(OS)「ウィンドウズXP」のサポート期間が残り1年となり、北海道内の自治体が更新作業に追われている。 後継OSの「ビスタ」以降に更新しないと、サイバー攻撃にさらされた場合、住民の個人情報が漏えいしかねない。XPを多く導入している自治体では、切り替えに多額の費用がかかり、期間内の更新が間に合わないという声も出ている。 「ウイルス感染の危険が高まるといっても、使い続けるしかない」 道南地方のある自治体の担当者はあきらめ顔だ。職場のパソコンのうち、半数以上がXPを使っている。パソコンの買い替えやOSの更新には多額の費用がかかるため、更新は「できる範囲で進めていくしかないが、具体的に何も決まっていない」という。 XPのサポート期間は2014年4月9日に終わる。以降、最新のウイルス対策ソフトを入れていても、サイバー攻撃に対処できなくなる。自治体には住民の個人情報など

    masashichan
    masashichan 2013/05/27
    リスク管理は常にやっておきましょう、という話。やってれば、事前に対策がうてる。金の問題じゃない
  • 写真で見るアキバ10年史

    自作の街・アキバはこの10年でどんな変化を遂げたのか。街のキーポイント18カ所の変遷を追いかけてみよう。とにかく、写真とキャプションで。

    写真で見るアキバ10年史
    masashichan
    masashichan 2013/03/19
    あーフェイス…
  • まだオレらのホームだった「電車男」以前――自作PCの街アキバを振り返る

    まだオレらのホームだった「電車男」以前――自作PCの街アキバを振り返る:パーツショップ栄枯盛衰(前編)(1/2 ページ) 映画「電車男」がヒットした2005年。街の再開発が進み、思えばそのころから“自作の街・アキバ”の空気が変わっていった。当時の空気感を写真とともに振り返ってみよう。 ショップの閉店自体は2000年以前から激しかった。しかし…… 2013年3月にユニットコム系列店の統合店舗「BUY MORE」が誕生し、「ツートップ秋葉原店」と「PC DIY SHOP FreeT」、および先だって1月に閉店した「パソコン工房秋葉原店」と「フェイス秋葉原店」が1店舗に同居するようになった。このとき、別の店舗のベテランスタッフは「打ち止め感があるね」とつぶやいた。これで秋葉原にあるPCパーツショップの顔並びが、ある程度固定化するとみているわけだ。 秋葉原では1990年代からPCパーツショッ

    まだオレらのホームだった「電車男」以前――自作PCの街アキバを振り返る
  • 日本ギガバイト、台湾製造マザーボードに“安心の台湾製造”ステッカーを貼付

    ギガバイトは、台湾工場製造モデルとなるマザーボード製品に「安心の台湾製造」ステッカーを貼付して出荷すると発表した。 日ギガバイトは3月1日、台湾工場製造モデルとなるマザーボード製品に「安心の台湾製造」ステッカーを貼付して出荷すると発表した。 対象となるマザーボードは以下の通り。 X79S-UP5-WIFI X79-UP4 X79-UD3 Z77X-UP7 G1. Sniper3 G1. Sniper M3 Z77X-UP5 TH Z77X-UP4 TH Z77X-UD4H Z77X-UD3H Z77-HD3 Z77P-D3 Z77MX-D3H TH Z77M-D3H-MVP Z77N-WIFI H77N-WIFI B75N H61N-D2V C847N 990FXA-UD5 関連記事 GIGABYTE、“Thin Mini-ITX”準拠のB75/H77搭載マザーボード2製品 日ギガ

    日本ギガバイト、台湾製造マザーボードに“安心の台湾製造”ステッカーを貼付
    masashichan
    masashichan 2013/03/01
    すばらしい
  • Google Chromeで開いたウェブページのフォントをメイリオにしてくれる拡張機能「強制メイリオちゃん」 | フリーソフトラボ.com

    強制メイリオちゃん 「強制メイリオちゃん」は、Google Chromeで開いたウェブページのフォントを強制的にメイリオに置き換えてくれる拡張機能。MSゴシック系のギザギザなフォントが嫌いな人や、視認性をアップしてブラウジングを効率化したい人におすすめです。 Windows上のGoogle Chromeではどのようなフォントでウェブページの文字が表示されるかは、そのサイト側の設定に依存しますが、サイトによってフォントがいちいち異なるのは精神的な疲れやストレスの原因になります。文字を見やすく統一したいなら拡張機能を試してみると良いでしょう。 使い方は簡単、Google Chromeにインストールするだけでウェブページを表示した際のフォントがメイリオに置き換わります。MSゴシック系のきたないフォントで文章を読むとイライラして頭が痛い、目が痛いという人の救世主になってくれること間違いなし。 た

    Google Chromeで開いたウェブページのフォントをメイリオにしてくれる拡張機能「強制メイリオちゃん」 | フリーソフトラボ.com
  • ベアボーンキット「SZ77R5」で挑む自作PCアップグレード

    ベアボーンキット「SZ77R5」で挑む自作PCアップグレード:イマドキのイタモノ【夏季休暇特別編】(1/3 ページ) 「ベアボーンキット」で自作を始めた2012年の夏。自分でPCを組み立てられたら、自作PC領発揮「アップグレード」に挑戦! する! ぞおお! ああっ暑い! 自分で作ったPCだから、性能をベンチマークテストで確認したい 「気軽に始める自作PC」ということで、Shuttleのベアボーンキット「SZ77R5」を使って、1台PCを組み上げてみた。繰り返しになるが、キューブ型のコンパクトなボディに詰め込んだPCパーツを確認しておこう。 SZ77R5に“詰め込んだ”PCパーツリスト CPU

    ベアボーンキット「SZ77R5」で挑む自作PCアップグレード
    masashichan
    masashichan 2012/08/14
    水冷か、アツいね
  • ベアボーンキット「SZ77R5」で始めるお手軽自作PC

    暑い夏がやってきた。まとまった自由時間をとれる8月に自作PCをお勧めしないわけにはいかない。この夏はShuttleの「ベアボーンキット」でお手軽自作を始めてみよう。 ベアボーンキットは、PCケースにマザーボードや電源ユニットを組み込んだ状態で販売する形態を指す。自作PCを最初から組むより工数は少なく、PCケースとマザーボード、そして電源ユニットの組み合わせに関して相性の心配もない……ということで、最初の自作PCに挑もうとするユーザーにとって取り組みやすい。一方で、自作PCの上級者にとっても、ベアボーンキットは重宝する“パーツセット”になる。例えば、今回作例として取り上げるShuttle「SZ77R5」は、キューブ型の小さなボディを生かした自作PCのベースとして利用できる。 この記事では、まず、初めて自作PCに挑むユーザーに「ベアボーンキットから始める自作PC」の紹介に加えて、上級ユーザー向

    ベアボーンキット「SZ77R5」で始めるお手軽自作PC
    masashichan
    masashichan 2012/08/08
    あーベアボーン組みてえな
  • 日本マイクロソフト、IEの自動アップグレードを開始

    Internet Explorerの自動アップグレードが、ついに日でも始まった。IE6の利用率がどれだけ減るか注目だ。 日マイクロソフトは3月28日、Webブラウザ「Internet Explorer」(IE)の自動アップグレードを開始したと発表した。Windows Updateを通じ、セキュリティプログラムの更新時と同様に、最新版が自動でインストールされる。 Windows XP(SP3のみ)でIE6/7を利用していればIE8に、Windows 7/Vista(SP2のみ)でIE7/8を利用していればIE9にアップグレードする。自動配布の無効化ツールキット(Blocker Toolkit)を導入していたり、IEの自動更新で「インストールしない」を選択したことがある場合は対象とならない。

    日本マイクロソフト、IEの自動アップグレードを開始
  • アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研

    冬アニメ「最強タンクの迷宮攻略」中盤戦を盛り上げる、岡信彦(マリウス役)×久野美咲(アモン役)インタビュー!【サイン色紙をプレゼント!】 応募締め切り 2024年2月21日(水) 【プレゼント】TVアニメ「ライザのアトリエ」より、ライザリン・シュタウトの“ちょこのせ”フィギュアがセガプライズに登場! 応募締め切り 2024年2月20日(火)

    アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
    masashichan
    masashichan 2011/12/21
    おお
  • もはやGmailが無かったら死ぬ  : 暇人\(^o^)/速報

    もはやGmailが無かったら死ぬ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 10:21:51.63 ID:o2cCgno70 ソフトバンクグループの通信3社(ソフトバンクモバイル、ソフトバンクテレコム、ソフトバンクBB)は 2011年末までに、約2万6000人の全社員が使う社内メールシステムを米グーグルのクラウド コンピューティングサービス「Google Apps(Gmail)」に全面移行する。日企業が社内向けに Gmailを活用する事例は他にもあるが、ソフトバンクの導入は最大規模になる。 全社員への導入を円滑に進めるため、まず2011年2月から、営業担当者を中心とした約2000人を 対象にパイロット導入している。その後、順次利用対象を拡大し、2011年10月から全社員 約2万6000人の利用を開始。12月末までの3カ月間は、自社のデータセンターで運用

    もはやGmailが無かったら死ぬ  : 暇人\(^o^)/速報
    masashichan
    masashichan 2011/12/15
    Android端末持っちゃうともう離れられないな
  • MSI、最後の「パソコン自作塾」開講――12月15日

    エムエスアイコンピュータージャパンはこのほど、無料で参加できるPC組み立て講座「第42回 MSIパソコン自作塾」の開催を発表した。場所は東京・秋葉原のUDXカンファレンス ルームE。日時は2011年12月15日の18時~21時だ。 受講内容は従来同様で、PCの基礎講座と1人1台PCを組み立てていく“組み立て実践”の2部構成となっている。定員は15名で、応募者多数の場合は抽選にて決定される。申し込みは同社特設サイトから(12月8日18時より受付開始)。 なお、自作塾の開講については今回が“最終回”と銘打たれている。 関連記事 MSI、自作PC講座「第39回 MSIパソコン自作塾」を実施 エムエスアイコンピュータージャパンは、PC組み立て講座「第39回 MSIパソコン自作塾」の実施を発表した。 MSI、毎週土曜は説明会だぞ in リンクスSR エムエスアイコンピュータージャパンは、毎週土曜日に

    MSI、最後の「パソコン自作塾」開講――12月15日
    masashichan
    masashichan 2011/12/06
    最後…