ブックマーク / www.mamannoshosai.com (20)

  • 塾無し地方公立受験生の手帳使い - ママンの書斎から

    みなさま、ごきげんよう。 この間、ぽやんちゃんが、歯列矯正の通院のため、1泊2日で弾丸帰省してました。 (その話は、また今度♡) ぽやんちゃんの合格報告の記事を書いてから、ぽやんちゃんの勉強方法が知りたいというお声をいただくようになりました。 変わったことは何もしていないんですけどねσ(^_^;)。 塾にも行っていませんし、幼少期から続けた某通信教材も、高校時代は忙しすぎて手をつけられないことが多かったですし…。 でも、ぽやんちゃんは、ぽやんとしていてマイペースな一方で、手帳を使ったスケジューリングだけは、しっかりしていたなと思います。 なので、我が家のやってきたこととして、必要な方にシェアできることがあるとしたら、スケジューリングや手帳の使い方ぐらいかなと思い、ひとまず、帰省したぽやんちゃんに、受験期の手帳の掲載許可を取りました。 ↑<受験期の年間計画> 「A4 裏紙」使いから「手帳」使

    塾無し地方公立受験生の手帳使い - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2023/06/25
    す、凄すぎます。ただただ尊敬します。
  • 春の訪れ - ママンの書斎から

    今年は春の訪れが早いですね。 みなさま、お変わりありませんか? お久しぶりです。 ママンでございます〜(*^-^*)。 ぽやんちゃんの大学受験のサポートに専念するために、数ヶ月Blogをお休みしていましたが、ぽやんちゃんの受験がやっと終わりましたので、久しぶりにBlogを更新したいと思います! 今年の春は早い 大学受験も不思議な流れの中に 余談ですが… 今年の春は早い 今年は「10年に1度の大寒波」なんてものまで来ていた厳しい冬でしたが(雪かき大変でした)、春は予想以上に早く来ているような…今日にも桜の開花が宣言されそうなんですよね? 電気代(暖房費)の爆上がりに苦しんでいたので早く暖かくなるのは歓迎ですが、花粉はあまり飛ばないでほしいです。 …あ、受験の話ですね。 結論から申しますと…。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ぽやんちゃん、 第一志望に合格いたしましたヽ(´▽`)/! 終わってみれ

    春の訪れ - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2023/03/15
    合格、おめでとうございますっ!!!!!!!!!
  • 「100日チャレンジ(寄稿のお知らせNo.63)」と「受賞に感謝」 - ママンの書斎から

    10月に入りました。 ここから年末まではは、瞬く間に過ぎていきますね。 今日は、「今年もあと92日」というタイミングです。 ママ広場さんには、「秋分の日からの100日チャレンジ」というテーマで寄稿させていただきました。 年末までの100日チャレンジ ママ広場コンテストで受賞! 年末までの100日チャレンジ 9月23日は「秋分の日」でしたよね。 秋分の日は「年末まで残り100日」というタイミングなのだそうです。 100日あったら、何か達成できるでしょうか。 何も達成できないとしても、「100日」って、何かにチャレンジするのにちょうどいい区切りのような気がしません? 100日ダイエット、100日貯金、100日早起き…仮に3日坊主に終わったとしても、「100日の間に3日坊主を何回繰り返せるか?」とチャレンジにしてしまえばいいのです(笑)。 「当のチャレンジは年明けからで、この100日は練習期間

    「100日チャレンジ(寄稿のお知らせNo.63)」と「受賞に感謝」 - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2022/10/02
    優秀賞受賞おめでとうございます。
  • 春の便り - ママンの書斎から

    ご無沙汰しております。 ママンです。 みなさま、お元気でいらっしゃいましたでしょうか? 私は「1〜3月の Blogをお休み」宣言をして、 www.mamannoshosai.com 当に、リアル生活もネット界隈もすべて鎖国状態にしていましたが、やっと戻ってくることができました。 春の便り 母より強かった息子 人生は詰まない 一般受験はとにかく長い 春の便り ご報告ですが… 刹那君。 大学生になれます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!!! 共通テスト激難化の影響を受け、想定外の合格、不合格(ずっとA判定だったところに落ち、C判定を出していたところに受かるなど)が続いて、メンタルがジェットコースターのように上がったり下がったりし、昨年を上回って過去イチと言えるほどにキツい2ヵ月半を過ごしてきました。 コロナの不安、天候の不安、試験の不安、お金の不安…しまいには戦争まで始まり、さまざまな不安にメンタルを

    春の便り - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2022/03/17
    おめでとうございます!!!ほんとうによかったですね!!
  • 「ママンの書斎」お休みのお知らせ(2022年1~3月の予定) - ママンの書斎から

    今年最後のこの記事は、2021年のお礼と、お休み期間(2022年1~3月の予定)のお知らせです。 今年の振り返りと感謝 1~3月は基的にお休みします 今年の振り返りと感謝 刹那君の浪人決定から始まったようなものだった2021年。 ブロ友さん達の温かい励ましが無ければ、明るいママンを保つことは難しかった…そんな試練の1年でした。 時に悪態をつき(いつもか?)、時に暴走する(これもいつもか?)ママンをいつも温かく見守ってくださり、当にありがとうございました(*- -)(*_ _)。 1~3月は基的にお休みします 今年もコロナ禍での受験となりますし、昨年より受験校も増やすので、昨年よりハードです。 刹那君が体調を崩さずにすべて受けきれるかということがいちばん気が張るところですが、住まい決めなどで私も留守にする間の、ぽやんちゃんの暮らしも心配なんですよね。 私の留守中に学年末考査を乗り切らな

    「ママンの書斎」お休みのお知らせ(2022年1~3月の予定) - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2021/12/31
    一年間お疲れさまでした。ゆっくり(というわけにもいかないのでしょうが)してください。良い知らせとともに復活なさることを楽しみにしています。いつもありがとうございます。
  • 私の好きな手帳まわりの文房具10選 - ママンの書斎から

    はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 ごっきげんよう! ママンですヽ(´▽`)/! 今日もしつこく、お題記事で~す! (要するにネタがない) こうしてネット上にブログを書いてはいるものの、基的にはアナログ人間で、仕事では鉛筆も使うし、スケジュール管理には、紙製の手帳とペンを愛用しているママンです。 今日は、私が最近、手帳まわりで気に入って使っている10個の文房具を挙げてみたいと思います。 みなさまとお揃いの物もあるかしら( ̄▽ ̄)。 ママン的手帳まわり1軍文房具 ジュースアップ ジェットストリーム フリクションボールスリムビズ マイルドライナー クリップルーラー チラットインデックス インデックスクリップ 修正テープホワイパークリーム まとめがはかどるノート付箋 Ninipie やっぱり紙とペンが好き ママン的手帳まわり1軍文房具 ジュースアップ ゲルインキボールペン ジュー

    私の好きな手帳まわりの文房具10選 - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2021/10/21
    自分は字も下手だし、余り紙に文字を書くことは無いのですが、文房具は何故か惹かれます。どんどん紹介して下さい。いつかガラスペンを作れるようになりたいです。
  • ワクチン(ファイザー)2回目の記録 - ママンの書斎から

    昨日、ワクチン(ファイザー)2回目を受けてきました。 今、ちょうど24時間経ったところなので、ここまでの副反応について書き留めておこうと思います。 接種当日 微熱・悪寒・吐き気 接種翌日 腕の痛み・悪寒・発熱・リンパ節の腫れと痛み 接種当日 微熱・悪寒・吐き気 昨日の14:30に接種して、直後から、なんとなく吐き気がするような感じでした。 そして、 なんだかゾクゾクする:;(∩´﹏`∩);: と感じていたのですが、昨日は涼しい日だったので、 涼しいからかも? なんて思いながら帰宅すると…。 なんと、夜になって微熱(37.2度)が出ました! やったわ( ̄▽ ̄)! ママン、かろうじて、ヤングなのだわ(≧▽≦)! と喜んでいましたが…。 甘かったです…_(:3 」∠)_…。 接種翌日 腕の痛み・悪寒・発熱・リンパ節の腫れと痛み 接種翌日である今日は、朝のお弁当作りは普通にこなせましたが、洗濯物を

    ワクチン(ファイザー)2回目の記録 - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2021/09/15
    かなり辛そうですね。私も39℃近い熱が出てきつかったです。(でも仕事は休めず、、、)2日目に目覚めた時は何事も無かったように熱も下がりいつもより調子が良いくらいでした。もう少しの辛抱です。お大事に。
  • 健康診断が終わりました - ママンの書斎から

    昨日、健康診断がありました。 受付にたどり着くまでが長い 人確認は「寿限無」の世界 血圧の前はちょっと休ませて 受付にたどり着くまでが長い 私がいつも健康診断をするところは、健康診断センター?のような医療施設です。 そこは、いつも、企業の団体さんだったり、私のような個人だったり、さまざまな方が健康診断に来ていて、予約時間は、なぜか14時や15時など、午後から始まります。 朝ごはんはべてきていいと言われるのですが、私は朝も抜いて行きます。 だから、絶時間が長くて、受付を済ませるあたりで、ママンはたいてい、イライラモード"(-""-)"か、省エネモード( 一一)になっています。 コロナ禍に入った昨年から、密を避けるためか、受付は2段構えになりました。 まず、最初の受付では、検温され、2週間以内の渡航歴などを聞かれ、さらに、検査項目を確認されます。 係りの方は、私の検査項目を確認して、 「

    健康診断が終わりました - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2021/08/18
    おつかれさまでした :D 良い結果(?)が出ますように。
  • 夏休みイライラ警報発令中 - ママンの書斎から

    昨日からイライラすることが続き、ママン、グレてます。 刹那君 ぽやんちゃん 庭師 ギッタギタ 刹那君 刹那君の予備校は、昨日で前期が終わり、来週、夏期講習が始まるまで、今日から4連休だそうです。 でも、それを知ったのは、昨夜、刹那君のお弁当も作る想定で、お米を研いだあとでした。 刹那君は、予備校の年間行事予定表に書いてあるので当然私も知っていたと思っていたようでしたが、ぽやんちゃんと庭師が通常稼働の予定だったので、なんとなく刹那君も予備校があるような気になってしまっていました。 毎日いろんなタスクが同時進行しているので、家族分の予定を全部頭に入れておくのは不可能になってきてます…_(:3 」∠)_…。 手帳に書いても手帳を見てない、なんてことも最近はありますし…。 ちゃんとタイムツリーに入力しろー(=゚ω゚)ノ! timetreeapp.com ※ママン城では、家族で共有する予定は、タイム

    夏休みイライラ警報発令中 - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2021/07/22
    荒れてますね。私も仕事しながら家のことをする状況もあったので、そういう小さい事が続くと結構溜まるの、わかります。ほんのちょっとの気遣いがあるだけで全然違のにね。面談、なんとか乗り切れますように。
  • ママンのお気に入りASMR - ママンの書斎から

    そろそろ、夏休みも視野に入ってくる頃となりました。 うちのように、高校生・予備校生ともなると、子ども達もかさばるので、夏休みにリビングに全員集合すると、実に暑苦しい(*´Д`)。 子ども達もそう感じているのでしょう、最近は自分の部屋で勉強することも多くなったのですが、それぞれの部屋にこもられると、お互いの生活音がするところで家事や仕事をするのに慣れてしまった私は、無音の環境というものが、かえって落ち着かないんですよね(^▽^;)。 だから作業の時には何かYouTubeなど流しておくのですが、映像だと見入ってしまってしまって手が止まったり、楽曲だと熱唱してしまったりして、作業がはかどりません。 だから、「作業の邪魔にならないBGM」というものを、ずっと探していました。 そしたら、最近、ついに見つかったんですのよ~(´艸`*)。 ASMRとは ママンのお気に入りASMR 恩着せがましくない寄り

    ママンのお気に入りASMR - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2021/07/12
    ASMR、知らない言葉でした。私は作業中に音が必要になるタイプではないのですが、紹介なさっていた動画はどれもこれもツボにはまるものばかりでした。(私が黙々と作業する音もASMRになったりして?)
  • 金木犀への憧れ ~『金木犀とメテオラ』レビュー~  - ママンの書斎から

    今週のお題「住みたい場所」 今週のお題「住みたい場所」ということなんですが、私が住んでみたい場所は、とりあえず、暖かいところです(^_^;)。 それかヨーロッパ。 あとはですね、私、金木犀が自生するところに、住んでみたいんですよね。 金木犀 金木犀への憧れ 『金木犀とメテオラ』 金木犀への憧れ 実は私、金木犀の芳香というものを、嗅いだことがありません。 私の住んでいるところは寒冷地なので、そもそも自生している金木犀というものを見たことがないのです。 金木犀は寒い地域では自生しないようで、植栽の北限も南東北までだそうです。 以前、金木犀の苗木を売っているのを見たことがありましたが、冬越しさせられるか自信がなかったのと、上手く育ってもかなり大きくなるとのことだったので、諦めました。 だから、よく見聞きする、 「道を歩いていて、ふわっといい香りがしたと思ったら、金木犀だった。」 とうようなシチュ

    金木犀への憧れ ~『金木犀とメテオラ』レビュー~  - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2021/07/04
    金木犀、実家に植わってました。とても好きだったので庭に植えたいのですが、こっちには無いようなのです。いつか出回るようになったら植えたいです。
  • ママンルーティン - ママンの書斎から

    今日はネタもなければ時間もないので、ただただママンの行動を記録しただけの記事にしてみました。 ママンルーティンというか、ママン日報というか…あは٩( ᐛ )و! そんなもの、需要あるのかしら( ̄ー ̄)? と思わなくもないですが、まぁ〜、こういう箸休め的な記事も、たまにはアリかな~と(^▽^;)。 ママンの映えない1日 なんだかんだ分刻み ママンの映えない1日 一応、お洗濯1回目のセットから今日のルーティンと考えて、昨日の24:00頃のことから書いてみます。 だいたい、いつもこんなような感じで過ごしております。 前にもネタに困ってこんなこと書いたような気もしますが…忘れたことは、なかったことと同義であるということで、今日もこれでいきますわ( ̄ー ̄)。 24:00  刹那と庭師就寝。 24:20  ぽやん就寝。 24:30  洗濯1回目をセットしてママン就寝。 4:45    起床。45分寝坊

    ママンルーティン - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2021/06/24
    ものすごいスケジュール生活してらっしゃるんですね、びっくり。夜も遅いし朝は早いし、真似できません。自分もそこそこ忙しい方だと思ってましたけど、まだまだ甘かったです。
  • 「100万円欲しい」に隠された本当の願い - ママンの書斎から

    今週のお題「100万円あったら」 今週のはてなさんのお題は、「ここに100万円があります」だそうです。 目の前に、あの「帯がかかっていて自立できる、意外にコンパクトな100万円」があったなら…さて、何に使いましょうかね? 100万円の使い道 当の願いを探る 進路はじっくり考える 100万円の使い道 100万円があったら何に使いたいか、ということですが、100万円って微妙ですよね。 とりあえず、帯でまとめられていて自立する姿を写真に収めるでしょ~(庶民~!)。 そいでもって、ひとしきり撫でさすりまくったあとで、自立する100万円殿を愛でつつ、晩酌するでしょ(ド庶民~!)。 き、貴族たるもの、100万円なんて、扇子の代わりにするくらいでなくては(=゚ω゚)ノ。 それで、そのあとは…。 う~ん、必要なものや欲しいものを全部買うには足りないし、子どもの大学の費用にするにしたって、一人暮らしに必要

    「100万円欲しい」に隠された本当の願い - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2021/06/20
    常に これは手段なのか目的なのか という事を自問する様にしています。宝くじに当たるというのは手段であって目的ではない ということですね。
  • 月に吠えはしないけど… - ママンの書斎から

    昨日は皆既月でしたね。 みなさんがお住まいのエリアでは、お月様、見えましたか? 見ても良いのか悪いのか ムーンパワーの影響か? 見ても良いのか悪いのか 昨日、私の住むエリアは晴れていたので、見えるかなと思っていたのですが、夕方あたりから曇り始めてしまい、とうとう見えずに終わりました。 フラワームーン(5月の満月)でスーパームーン(月と地球の距離が近いので大きく見える満月)で、なおかつブラッドムーン(皆既月で太陽の光が地球に遮られるために赤く見える満月)でもある満月…こんなにムーンムーンすることってなかなかないので、見えるなら見てみたかったんですけどね~(・´з`・)。 でも、月については、いろんは解釈がありますよね。 「お月見」という言葉があるかと思えば、「満月は見てはいけない」という説(ヨガ系とか?)もあります。 最近は、「満月や新月の時にお願い事をすると月のパワーで叶いやすい」とい

    月に吠えはしないけど… - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2021/05/27
    紹介なさっている小説、タイトルと表紙に惹かれてチェックしてみました。そこから見つけたスイーツのイラスト達がとってもキュートでやられました。
  • 小6の刹那的思考②(寄稿のお知らせNo.37) - ママンの書斎から

    今日は、前回からの続き記事になります。 ↓ 前回の記事。 www.mamannoshosai.com 刹那少年が「生きる力」を発揮した日のことを書いています。 「生きる力」って何だろう 「便利さ」と「不便の想定」は両輪 「生きる力」って何だろう 週末の習いに行って、思いがけず、隣の市に1人残されてしまった、小6の刹那少年。 知恵を絞って、コンビニで電話を借りて、祖父母の家に電話をかけました。 そこから大人達が大慌てで連絡を取り合い、なんとか無事に、家に連れて帰ることができました。 mamahiroba.com 結果的には無事でしたが、 ・急の練習がお休みになったことを、教室の扉に貼り紙をしただけで連絡が不徹底だったコーチ ・刹那少年が教室に入るのを確認せずに、その場を後にしてしまった庭師 ・ぽやんちゃんの熱に気を取られて、練習グッズ以外の大事な持ち物(キッズ携帯や電話用の小銭など)の持ち物

    小6の刹那的思考②(寄稿のお知らせNo.37) - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2021/05/14
    とても良いお話でした、ありがとうございます。
  • 自立のためのレッスン - ママンの書斎から

    ここ数日、仕事を根詰めておりました。 なんとか今回も、締め切り落とさなくて済みました~(*´Д`)。 面倒なことを背負えてこそ 好きなことをするためには 面倒なことを背負えてこそ 刹那君は、高校生活最後の研修も無事に終えて(コロナのなんやかやで、卒業後に行われることになってしまいました)、また勉強の日々に戻りました。 最近は、勉強の合間に洗い物などしてくれることも増え、 「来年こそは、一人暮らしを始めるぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ!」 という意気込み?もあってか、家事について質問されることが多くなってきました。 「排水口って、どこまで洗うんだ(; ・`д・´)?」 とか、 「この揚げ茄子のうまいやつ(←語彙力鍛えよう)、何で味付けしてんの?」 とか、 「この、水滴ががっちり白く固まっちまった汚れは、何で洗えばいい? …ってか、このがっちり汚れの成分は何だ? まず、そっからだよな?」 などと、答えるの

    自立のためのレッスン - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2021/03/21
    好きなこと(モノづくり)を仕事にしました。日本では仕事の地位が良くなく思うような仕事が出来なかったので自分らしく仕事をするために日本を出る決心をしてもう20年以上。好きにさせてくれた親に常に感謝してます
  • この道を「納得解」にするために - ママンの書斎から

    前回の記事に対し、言葉を選んだり尽くしたりして温かいコメントをくださった方、ご自身やお子さんの経験を書いて励ましてくださった方、また、敢えてコメントは控えてくださった方…みなさんそれぞれの優しさを感じ、ありがたく思っています。 ありがとうございます。 刹那君も私も、少しずつ少しずつ、前に進んでいます。 レジリエンスとワンチーム 負けてみないと見えない景色 レジリエンスとワンチーム 刹那君は、もう前を向き、予備校の資料請求をし、勉強計画を立て、1日10時間勉強を再開しています。 我が子ながら、強いなぁと思います。 高校受験の年も、「受験の天王山と言われる夏休みに手術入院で足踏み」という試練に直面し、しばらく左手のみでの生活を余儀なくされましたが、誰に文句を言うわけでもなく、泣き言を言うわけでもなく、淡々と、読み書きもべるのも左手で奮闘していました。 今回は、その時よりもさらにショックが大き

    この道を「納得解」にするために - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2021/02/23
    ほんとに良かったです。その精神力があればこれからもどんな困難にでも立ち向かえるますね。まだしばらくは心の底が晴れることはないのかも知れませんが、前を向いて居れば大丈夫。安心しました。
  • SHARPマスク開封の儀 - ママンの書斎から

    先日、以前、当選したと書いていた、SHARPのマスクが届きましたので、開封の儀を執り行いました。 www.mamannoshosai.com 開封の儀 検品の儀 受験時の疑問 開封の儀 では。 いざ。 宛名のシールを剥がした状態です。 オープン~ヌッ! んまぁ、なんて神々しいお姿…「株式会社SHARP COCORO LIFE」のCOCOROを表しているのか、ハートのマークがついています。 箱を開けてみますと、当に、おSHARP様のおマスクが横たわっておられます(人でないものをあたかも人であるかのように例える擬人法)。 検品の儀 さっそく中のマスクを検品して参りましょう。 1枚ずつの個包装ではなく、25枚入り袋×2パッケージでした。 畏れながら、1枚取り出させていただきまして…。 ゴムは、学童用紅白帽子のゴムを少しばかり洗練させたような形状で、ノーズワイヤーは、平たく、わりと幅広で、しっか

    SHARPマスク開封の儀 - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2020/11/07
    さすがに裏返しにして使うとマスクの威力は半減してしまうのでしょうね。携帯電話で星の件、教えて頂いたようにしたら解決しました。わざわざご親切にありがとうございました。
  • お天気とリンクしてモヤる - ママンの書斎から

    今日は朝から雨で濃霧だからか、なんだか最近のモヤりごとが頭の中で噴出しているママンです。 こう見えて、モヤっております。 「Go Toトラベル」期間延長の見込み 「受験生に一律2万円給付」の提言撤回 共通テスト「確認はがき」が届く スマホからスターがつけられない 「Go Toトラベル」期間延長の見込み 先日、一般入試の受験生には「Go Toトラベル」は使えないという記事を書きました。 www.mamannoshosai.com 2021年1月31日分までで終了してしまうキャンペーンなので、2月下旬からの一般入試を遠方で受ける受験生には何の恩恵もありません、ということを吠えていたわけなんですが…。 同じく受験生・ひめちゃんと二人三脚で受験に立ち向かっているひめぐまさんも吠えてくれていました。 www.himegumatan.com なまはげママンとひめぐまさんの雄たけびが、国の偉い人に聞こえ

    お天気とリンクしてモヤる - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2020/11/03
    電話機で星が付けられない不具合、私もずっと困っています。バー?そんなのが出る事も無いのですが、、、どうしたらいいだろう。
  • ネガティブ・ケイパビリティ - ママンの書斎から

    最近、気になる言葉に出逢いました。 「ネガティブ・ケイパビリティ」という言葉です。 ネガティブ・ケイパビリティとは コロナ禍で感じるストレス 教育現場での必要性 ネガティブ・ケイパビリティとは ネガティブ・ケイパビリティ(negative capability  負の能力もしくは陰性能力)とは、「どうにも答えの出ない、どうにも対処しようのない事態に耐える能力」をさします。 あるいは、「性急に証明や理由を求めずに、不確実さや不思議さ、懐疑の中にいることができる能力」を意味します。 (太字・赤字は、私ママンによるものです。以下、同じ) 精神科医で作家の箒木蓬生さんが、ご著書で詳しく紹介されています。 ネガティブ・ケイパビリティ答えの出ない事態に耐える力 posted with ヨメレバ 帚木蓬生 朝日新聞出版 2017年04月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle ebook

    ネガティブ・ケイパビリティ - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2020/08/19
    「ネガティブ・ケイパビリティ」そんな言葉があるんですね。私もしかしたら、この能力結構高いかもしれないです。いや、ただ開き直るのが早いだけか?
  • 1