タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (34)

  • 経済学者が間違い続けた年金理解は矯正可能か

    『週刊年金実務』という、年金界のできごとを毎週まとめて届けてくれる雑誌がある。福祉元年と呼ばれる1973年、公的年金に物価スライド制、賃金再評価という年金の成熟を加速する仕組みが導入された年に、刊行されている。このたび50周年記念として「年金制度のこれまでとこれから、10人にきく」という企画が立ち上げられた。そこに書いた文章に加筆し、東洋経済編集部の協力を得てQ&A方式で上編、中編、下編に分けて記事を構成した。 まだ国民共通の理解が欠ける公的年金 ──日の公的年金保険のこれまでと現状をどのように評価するか。 まず、公的年金という制度が何をやっているのかについて共通の理解が必要だ。 その年に生み出された付加価値(財・サービス)を、所得という形で、継続的に収入の途絶している人に渡して、彼らの財・サービス消費を支えるのが年金だ。年金受給者の財・サービスの取り分を増やすためには、同じ時間を生きる

    経済学者が間違い続けた年金理解は矯正可能か
    mellhine
    mellhine 2024/03/13
    どうした?みんな与党の差し金か?
  • 日立 "激務だけれどホワイト"な働き方のリアル

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日立 "激務だけれどホワイト"な働き方のリアル
    mellhine
    mellhine 2024/03/04
    日立本社は日製って呼ばれるんだ
  • 「逆に言うと」を使いこなせない大学生が目立つ訳

    「就活で内定が取れたら、このバイトは辞めるつもりです」と公言していた大学生のAさんがバイトを辞めていたことを知った知人が、「あのAさん、内定取れたんだね」と発言することもあるだろう。しかし、これは怪しい発言で、就活で内定が取れていなくてもバイトを辞めることもあるはずだ。 この種の発言で困るものとして、たまに「逆に言うと…」という発言を聞く。たとえば、Aさんが「選挙権は18歳以上です」と言ったとする。それを聞いたBさんが、「逆に言うと、この前の選挙にCさんは行ったでしょ。だから、Cさんは幼い表情をしているけど、18歳以上なんだ」と言うことはあるだろう。 論理の問題がわからない大学生 このように「逆」という言葉は、当は注意して使いたいものである。そして昔から、「逆は必ずしも真ならず」ということわざがある。15年ぐらい前の文系理系を問わない一般教養的な筆者の授業では、大概の大学生は知っていた。

    「逆に言うと」を使いこなせない大学生が目立つ訳
    mellhine
    mellhine 2023/06/28
    「待遇に言うと」と言えば良いってこと?
  • NHKが絶対に死守したい「受信料ビジネス」の全貌

    NHKは今年10月から受信料を値下げする。地上波のみ視聴できる地上契約は月額1100円(125円値下げ)、衛星放送も視聴できる衛星契約は月額1950円(220円値下げ)になる。 過去最大の値下げ幅であるにもかかわらず怒りの声が上がったのは、NHKが値下げと同時に、受信料を不正に払わない人には通常の2倍相当の割増金を請求するという強気の姿勢を見せたからだ。 割増金制度はこの4月からスタートするが、NHKにとっては満足のいく徴収法ではない。なぜならNHKは、総務省の受信料制度のあり方を検討する有識者会議で、テレビ設置者のすべてがNHKに届け出ることを義務づける制度の創設まで求めていたからだ。 受信料の徴収で強硬なNHK 企図していたのはそれだけではない。NHKは、受信契約を結んでいない世帯の居住者氏名や引っ越し先の情報などの個人情報を公的機関に照会できるようにする仕組みを導入するよう訴えていた

    NHKが絶対に死守したい「受信料ビジネス」の全貌
    mellhine
    mellhine 2023/01/23
    これだけは言わせて欲しい。俺は払ってる。(見てないけど)
  • 22年映画興収「100億超え4本」も喜べない複雑事情

    明るい話題に沸く2022年の映画界。コロナで止まった洋画配給の格復興に位置付けられた今年は、邦画洋画含めて興収100億円を超える作品が4(最終興収見込み作を含む)と歴代2番目に多い年になるとともに、秋までの興収で前年比140%の好推移。年末年始の正月興行を前に、市場規模をコロナ前に戻すかのような勢いを見せている。 しかし、その裏側を見ると喜んでばかりはいられないようだ。中クラスのヒット作が減少する“ヒット格差”は広がり、従来の制作構造から抜け出せない邦画実写の大規模公開作は時代の流れに取り残されつつある。いままさに映画界は、これまでの業界常識やヒット方程式が通用しない、コロナ以降の課題とジレンマに直面している。 100億円超え4は歴代2番目 12月に入った時点で今年の映画興行を振り返ると、コロナ禍の一昨年から昨年にかけて日公開がストップしていたハリウッドの大型シリーズ作品をはじめと

    22年映画興収「100億超え4本」も喜べない複雑事情
    mellhine
    mellhine 2022/12/07
    ”意外性のないアベレージ的な作品ばかりになって、新たな一歩を踏み出せていないから、観客が離れていく”一理あるが、とはいえ、売上上位はそんなに意外性のある作品なんだろうか?
  • 「理系科目が伸びる子」が家で繰り返していること

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「理系科目が伸びる子」が家で繰り返していること
    mellhine
    mellhine 2022/11/30
    平成教育委員会の実験の問題面白かったよな。あーゆーので理科が面白く感じた記憶がある。
  • 「YouTube学習=ほぼ時間の無駄」の決定的理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「YouTube学習=ほぼ時間の無駄」の決定的理由
    mellhine
    mellhine 2021/12/30
    タイトルがなぁ。。なんで「YouTube学習“だけでは”」と書けないんだろうか。本文にはそう書いてあるやん。/ちなみに今日ゆっくりムービーメーカーの作り方動画を見て初動画作れたよ♪
  • 日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由
    mellhine
    mellhine 2021/10/27
    ”まずは「職場のコミュニケーションの抜本改革」が求められていると言えるのです。”いや、金くれよ
  • データが証明「YouTubeに食われる放送局」の実態

    近年、テレビ受像機をインターネットに接続し、YouTube(ユーチューブ)、Netflix(ネットフリックス)といった動画配信サービスを視聴する行為が普及していることが注目されている。IXT(現インテージ)が2021年4月に日全国約6000名に対して行ったアンケート調査によれば、全国でおおよそ3人に1人がスマートテレビ(ネットに接続可能なテレビ受像機)をネットに接続して利用している。 スマートテレビでは、放送(稿では地上波、BS、CSを総称して「放送」と呼ぶ)だけではなく、ネット経由でさまざまな動画配信サービスを視聴することが可能だ。スマートテレビを利用する視聴者にとって、テレビ受像機はすでに放送のみを視聴するデバイスではなく、「さまざまな動画を大画面で視聴するためのデバイス」になっているといえるだろう。 スマートテレビ100万台の視聴ログを解析 では、スマートテレビに搭載されているア

    データが証明「YouTubeに食われる放送局」の実態
    mellhine
    mellhine 2021/08/25
    探すと面白い動画たくさんあるので、オススメ機能はもっと頑張って欲しい。過去見たやつと関係ある動画だけがこっちが見たいモノじゃないんだよ!もっと俺の好みを把握して!
  • 6時間睡眠の人ほど「体調不良に陥る」納得理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    6時間睡眠の人ほど「体調不良に陥る」納得理由
    mellhine
    mellhine 2021/04/08
    自分は、睡眠時間は絶対個人差があるからひとくくりにできない派
  • 37歳「クイズで生計立てる男」が送る快活な人生

    現在は『クイズ法人カプリティオ』の代表として、クイズのイベントや、YouTubeチャンネル『カプリティオチャンネル』の制作配信、クイズのやカードゲームの執筆と、クイズに関わるビジネスを生み出している。 「好きなことでべていく」 を実現するのは難しいが、古川さんは成功しているように見える。 古川さんが、どのような経緯でクイズ王になり、そしてクイズ作家になったのか。そしてその裏でどのような苦労があったのかを聞いた。 古川さんは、宮城県の仙台市に生まれた。 父方の両親は14代続いた床屋の家系で、もともとは伊達家お抱えの床山だったという。古川さんは、仙台市の歓楽街・国分町のど真ん中にあったバーバー古川で生まれた。 「両親と父方の両親全員でそこに住んでいました。店を閉めた後の、床屋の店内で遊んでいた記憶があります」 古川さんのお父さんは家業を継がず、店は畳んで引っ越した。その後、宮城県内を何度か

    37歳「クイズで生計立てる男」が送る快活な人生
    mellhine
    mellhine 2021/03/30
    「まるで少年漫画でライバルや敵だったキャラが集結する胸アツな展開でした」/IQ世界一の後輩、東日本一のライバル、起業メンバーである愛弟子とのカプリティオ誕生秘話!
  • コロナ後の職場で増える「ざんねんな人」図鑑

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    コロナ後の職場で増える「ざんねんな人」図鑑
    mellhine
    mellhine 2020/07/05
    ページか細かすぎてざんねん
  • 多くの人は「チケット転売」で実は得をしている

    ダフ屋は泥棒なのか? ある高名な辞書は、“スカルパー(戦利品として敵の頭の皮を剥ぐ人々)”を「短期間に売買を繰り返して利ザヤを稼ぐ者」、“スカルピング(頭皮剥ぎ)”を「詐欺・泥棒の類」と定義している。これは一般大衆のチケット・スカルパー、すなわちダフ屋に対する敵意をよく表している。 彼らへの非難の理由を見つけるのは難しくない。大人気のコンサートやスポーツイベントを楽しみにやってきた人は、会場で、3000円の席に1万円も払わなければならないことを知って仰天する。 そしてこの馬鹿げた値段は、ダフ屋が定価で買ったチケットを、人々がどんな言い値でも買いたいと言い出すまで故意に売り惜しんできたからだと考えるだろう。だが、経済的に分析するならば、ダフ屋に対するこの批判は不当である。 なぜダフ屋が存在するのだろうか。 ダフ屋稼業の成立条件、すなわち必要にして欠くべからざる前提とは、固定されて変更不能なチ

    多くの人は「チケット転売」で実は得をしている
    mellhine
    mellhine 2020/02/05
    "経済的に分析するならば、ダフ屋に対するこの批判は不当である。"それはそうでしょう。大抵は公平性や正義の観点から批判されてるんだから。マイケルサンデルの「それをお金で買いますか?」が非常に面白かった。
  • 素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地

    真っ暗なトンネルに迷い込み、懐中電灯をいくら照らしても一向に明るくならない。もう逃げ出したい――。プログラミング学習を始めてから1カ月後、記者である私が置かれた状況はまさにそんな感じだった。 『週刊東洋経済』は1月14日発売号で「今年こそ始めるプログラミング」を特集。今やあらゆる業種で求められている「プログラミング」の基礎知識を徹底解説している。記者はその発売に先んじて、2019年11月からプログラミングを学習中だ。 通っているのはデジタルハリウッドが運営する「ジーズアカデミー」というスクール。平日と週末のコースがあり、私が通うのは週末コースだが、毎週15時間以上かかると言われる課題を出され、未提出が続くと「退学になる」との噂が飛び交うハードなスクールである。その経緯の詳細は『週刊東洋経済』に書いたが、稿では同記事では触れられなかった、初心者が最初に挫折しやすい壁と、その構造的な背景、壁

    素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地
    mellhine
    mellhine 2020/01/16
    自分は市販の本の写経からやったなー。独学でも基礎を理解できたのは大きい。/そういえば写経は小学生のときのファミリーベーシックからやってたな…英単語は分からずアルファベット単体しか読めなかったのにな…
  • 手取り15万円を超えられない47歳男性の深い闇

    30歳を過ぎてからは、非正規雇用の仕事を転々としてきた。「努力も、自己研鑽もしました。でも、ここなら働き続けられると思ったら、雇い止め――。これの繰り返しです。(手取りで)15万円の壁が超えられない。自己肯定感なんてゼロです。自己責任というなら、お願いですから、誰か20万円稼げる方法を教えてくださいよ」。 30歳のとき、大手飲料メーカーの子会社に契約社員として入社。営業を担当し、自家用車でスーパーなどを回った。しかし、1日に何度も重いケースを上げ下ろししなければならず、椎間板ヘルニアを発症。5年足らずで雇い止めにされた。 しばらくアルバイトでいつないだ後、別の大手飲料メーカー子会社に就職。雇用条件は「3年更新の契約社員で、3カ月空けて再契約することができる。正社員登用あり」だった。腰の調子もよく、「定年まで働き続けるつもりでした」。しかし、折あしくリーマンショックに遭遇。1回目の期間満了

    手取り15万円を超えられない47歳男性の深い闇
    mellhine
    mellhine 2020/01/10
    自己責任論ガーの人も別にこの人を救ってあげる訳じゃないんでしょう?
  • 今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情

    20歳前後の大学生は、ゴルフにどんなイメージを持っているのだろうか? 2019年に、筆者の所属する日ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)が、武蔵野美術大学(武蔵野美大)で「ゴルフビジネス論」という講義を行うことになり、JGJAに所属する会員が専門に応じて前期、後期で1コマずつを担当。その中で「青少年にゴルフを あの手この手」というテーマで2回、講義をした。 大学での講義、筆者自身が受けたのはもう40年ぐらい前なので、今の大学の雰囲気を見るのもよいかと思った。なにより、ゴルフ界はこのコラムで何度も書いてきたが、ゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望もある。 その対象世代のゴルフに対するイメージなどを生で聞ける機会だった。講義を提案したのはJGJA会員で、ゴルフ界の実情を知る武蔵野美大の北徹朗准教授。以前紹介したが、2015年のゴルフビジネスフォーラ

    今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情
    mellhine
    mellhine 2020/01/02
    流行るとしたらもう「eスポーツでゴルフ」の方向なんだと思う。
  • 日本の財政が「絶対破綻しない」これだけの理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の財政が「絶対破綻しない」これだけの理由
    mellhine
    mellhine 2019/12/27
    破綻しなければ良いんだろうか?
  • 日本と大違い!米国若者のキャッシュレス事情

    アメリカの将来を背負うであろう、コロンビア大学の学生たちにキャッシュレスサービスの利用状況や人気の就職先など、率直な意見を聞いた(写真:LeoPatrizi/iStock) 1981~1996年の間に生まれた、ミレニアル世代と呼ばれる若者たち。人口が多く、デジタルネイティブといった特徴を持つ彼らはいったい今、何を考えているのか?

    日本と大違い!米国若者のキャッシュレス事情
    mellhine
    mellhine 2019/05/12
    座談会なら多少は偏見的な見方も減るだろうし面白いね/スマホゲームをやらない理由が移動時間が少ないということだけに着地してて、本当にやらない人たちなんだろうなと思った。
  • 「1日10時間勉強してもダメな子」の本質的理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「1日10時間勉強してもダメな子」の本質的理由
    mellhine
    mellhine 2019/04/04
    子供の頃は何でも覚えられた。覚えるのにさほど苦労しなくて、割といい大学に行けた。今は全然覚えられなくて、勉強できなかった人の気持ちが分かるようになったよ。
  • 「日本のツイッター」が世界を牽引している理由

    Twitterはすでに、スマートフォンユーザーの多くにとって「当たり前のアプリ」になりつつある。現在の最新のニュースが得られるだけでなく、友人との体験の共有、そしてさまざまな議論が飛び交う「場」として機能している。日のユーザーは4500万人に上る。 いまやTwitterは「代替不能なインフラ」に 確かにSNSの中では成長性やユーザー数の面で派手さはないかもしれない。しかし筆者はアメリカ生活の中で、他のSNSとは異なり、Twitterが代替できないインフラであるという気づきを得た。 日と同様に、アメリカでも事件や事故が起きると、警察や消防、報道のヘリコプターが飛ぶ。つまり、近所でそうした事件に巻き込まれる可能性があり、「いったい何が起きているのか」を調べる方法はTwitterしかないのだ。アメリカには銃があり、Twitterでの近所の検索は命を落とすリスクを避ける手段になる。しかし他のS

    「日本のツイッター」が世界を牽引している理由
    mellhine
    mellhine 2019/03/19
    ツイートって保存できるのか…頼むからサードパーティ向け対応充実させてよ!