タグ

ブックマーク / kasei-san.hatenadiary.org (2)

  • linuxで空きメモリがどんくらいあるか確認する方法 - かせいさんとこ

    freeコマンドを見る $ free -m total used free shared buffers cached Mem: 497 380 116 0 2 145 -/+ buffers/cache: 233 264 Swap: 511 349 162 -mオプションは、容量をメガバイト単位で表示するオプション Memが実メモリで、Swapが仮想メモリ total : メモリの総量 used : 使用したメモリ寮 shard : 共有メモリ → プロセス間で共有できる領域用のメモリらしい buffers : バッファに使われているメモリ cached : ページキャッシュに使われているメモリ バッファって? バッファ → 緩衝器、緩衝帯の意 I/Oアクセスする時に、直接I/Oに行くのではなく、キャッシュ経由でアクセスさせる為のメモリ データが来ているのに受け手が処理できないので、使う

    linuxで空きメモリがどんくらいあるか確認する方法 - かせいさんとこ
  • 公開鍵暗号について理解が足りていなかったのでメモ - かせいさんとこ

    これは何? github にコミットする時とか、heroku にデプロイする時とか、 認証に公開鍵使うけど、いまいちちゃんと理解していないのでまとめた 目次 暗号化の方法 共通鍵暗号 公開鍵暗号 HTTPS TLS/SSL 公開鍵証明書 SSH 公開鍵認証 具体的な手順 暗号化の方法 共通鍵暗号 送信者と受信者が共通の秘密鍵を持って、暗号化と複合を行う たとえばこんな感じ 平文 : 1234 秘密鍵 : 5678 暗号化 : 1234 x 5678 暗号文 : 7006652 復号化 : 7006652 / 5678 送信者側は、平文を、秘密鍵で暗号化して、暗号文を受信者に送る 受信者は、暗号文を、秘密鍵で復号化して、平文を得る 共通鍵暗号の弱点 最初に鍵を受信者に渡す必要があるが、その時に盗聴されるリスクがある 渡す時暗号化すれば良いけど、その暗号化の鍵を... となる 多人数で秘密の通

    公開鍵暗号について理解が足りていなかったのでメモ - かせいさんとこ
  • 1