タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Atomに関するmh615033891のブックマーク (13)

  • 僕のAtomのパッケージとちょっとしたカスタマイズの紹介 - loveMac.jp

    At GitHub, we’re building the text editor we’ve always wanted: hackable to the core, but approachabl… Atomは、Github製で、パッケージマネージャによるプラグイン追加やテーマの変更可能な、Chromiumベースのテキストエディタです。Chromium、つまりブラウザの技術によって作られているというのがおもいろいところです。なので、js(CoffeeScript)やjson(cson), less(css)といったWebの技術による細かなカスタマイズもできるというあんばい。 僕が入れているパッケージ一覧 2017年6月現在、僕が入れているパッケージを、カテゴリ別に紹介します。 整形系 alignment => や : の縦位置を揃えてくれます。 注意点として、Atomはいつからかリガチ

    僕のAtomのパッケージとちょっとしたカスタマイズの紹介 - loveMac.jp
  • GitHub 製エディタ Atom入門 - Qiita

    目的 GitHub製エディタAtomの操作方法を修得するため公式サイトのドキュメントページを超訳する Getting Started Customizing Atom Creating a Package Creating a Theme Publishing a Package Contributing 前提 ソフトウェア バージョン 備考 構成 ガイド はじめに カスタマイズ パッケージ作成 テーマ作成 パッケージ公開 貢献 詳細 はじめに このガイドはできるだけ早く使えるようにするための入門です。 また、このガイドはAtomの設定・テーマそして拡張をカバーしてます。 コマンドパレット Atomで一つだけコマンドを覚えるならcmd-shift-Pです。 cmd-shift-P を押したら現在開いている画面に関連した内容が列挙されます。 このコマンドは仕組みやキーバインディングを学ぶには

    GitHub 製エディタ Atom入門 - Qiita
  • atomのpackageの作り方 - from scratch

    先日、atomというgithub製のIDEが公開されて話題になってます。 これ、広める戦略がうまくて、昔のgmailと同じく、inviteを受けた人が3人だけinvite ticketを持ってて、その人からまた3人inviteできるって仕組みになってます。こうすることでSNSでのinvite ticket要求が盛んになり、流行ってるように見えるというのが上手い。 ちなみにDLされるファイルだけ他人に送っても内部的にチェックしててpackage managerとかが使えない仕組みになってるので、inviteを持ってない人はおとなしく誰かから回ってくるのを待ちましょう。 題 atom自身はSublime Textっぽい外観で、apmっていうパッケージマネージャが付属されてます。 んで、早速apmに自作のpackageを作って公開してみました。 実行している所: yosuke-furukawa

    atomのpackageの作り方 - from scratch
  • [Atom]やっておきたい設定+入れておきたいパッケージメモ

    記事を読む前にこの記事は非常に古いです。【Atom】入れておきたいパッケージメモ2015年版と言う記事を新たに書いたので、そっちを読んで下さい。 前書き最近Atomを入れました。 入れたはいいんですが、なんかこう、微妙です。とても。まず名前がイケてないよね。Atomて。データ形式かよって。 とは言え、プロジェクト管理機能がついてるテキストエディタが一つ欲しかったのでまぁそれなりに頑張って使ってみようと思います。使ってみようとは思うんですが、デフォルトのままだと普通に使いにくいので適当に環境が復元できるようメモしておきます。 って言うか、プロジェクト管理機能が必要ない文章ならサクラエディタで十分なんですけどね。Markdownのプレビューが出来るって言われてもテーブル書いた時ぐらいしか確認したくないし…。 覚えておきたいショートカットCtrl + , - 設定画面「パッケージ動かねーぞボケが

    [Atom]やっておきたい設定+入れておきたいパッケージメモ
  • Github製エディター、Atomがすばらしい

    テキストエディター何を使うかという問題、常に議論(炎上)の種になりがちなテーマでいろいろ断言すると反応が怖いのだけれど、ここしばらく使用してみてGithubで開発されたAtomが素晴しいということで、紹介記事を書いてみる。 これまでのエディター遍歴を思い返してみると、最初に習った格的なテキストエディターがEmacsだったので、かなり長いことEmacs派として過ごしてきた。今でもEmacsキーバインドが使えない環境にはストレス感じる。かな漢字変換もSKKに無理矢理馴染んでみたので、他の変換を使えない体になってしまった。 そういう事情もあり、個人的にテキストエディタを選ぶ基準として、 できるだけオリジナルに忠実なEmacsキーバインドが使えるSKK系のかな漢字変換が使用可能 また、最近になって構造的な文章を書く際はMarkdownで記述することが多いので Markdownモードがあり、簡単に

    Github製エディター、Atomがすばらしい
  • イマドキのIDE事情(171) Github製の次世代テキストエディタAtomをチェック!(3)

    Atomパッケージの作り方 これまで2回に分けて紹介してきたGitHub製テキストエディタAtomだが、パッケージで機能を拡張できるのが大きな魅力の1つであることはこれまでお伝えしてきた通りだ。Atom紹介の最終回となる今回はパッケージを使うだけでなく、自分で作る方法を解説しよう。 なお、パッケージの公開にはapmコマンドが必要になる。Macの場合はAtomをインストールすると同時に利用可能になるが、Windowsの場合はChcolately(Windows用のパッケージマネージャ)でインストールするか、zip形式の場合はresources/app/apm/node_modules/atom-package-manager/binに環境変数PATHを通すことでapmコマンドが利用可能になる。 文字数をカウントするパッケージを作ってみよう 簡単な例として以下のように現在のエディタの文字数をカ

    イマドキのIDE事情(171) Github製の次世代テキストエディタAtomをチェック!(3)
  • 有料の Sublime Text の購入に悩むくらいなら ATOM を使えばいいじゃない

    皆さんのおすすめする、仕事で使っているエディタってなんですか? Adobe の Dreamweaver ですか? それとも Coda ですか? 私は Sublime Text を利用してもうすぐ丸2年になります。基が軽量で起動も早く、より便利にしたい機能の Package が充実していることもあって Sublime を使い続けています。そして、勉強会でも知人に「Sublime Text いいよ!」って言っていました。 そして、周りでも使っている人が比較的多くいるのですが、皆さん、ライセンスは購入していますか? Sublime は継続して利用するのは有料なので、私は気に入ってすぐの時に購入をしているのですが、試用のまま使い続けている人の方が多いよなーという印象。 勉強会でもエディタの話になると、毎回このライセンスを買っているかの話を聞かれたりします。先日の WordCamp Tokyo で

    有料の Sublime Text の購入に悩むくらいなら ATOM を使えばいいじゃない
  • GitHub が開発に6年掛けたエディタ「Atom」とおすすめパッケージの紹介 - 役立ちぬ開発史、それはただのブログ

    久しぶりに、月内で複数回の投稿になります。ブログを書くネタと時間があるうちに、ドンドン書いこうという気に珍しくなっています。今回は、エディタの紹介になります。今まで、基的に開発するときはIDEを使っているので、普段エディタを開くことはありませんでした。しかし、前々から気になっていたAtomというエディタを久々に見てみると、出始めの頃からは見違えるように進化し感動したので、今回の紹介に至ります。 Atomとは Atomは、2014年の5月頃にGitHubが開発したオープンソースのテキストエディタになります。無料のエディタにもかかわらず、WindowsMacOSXLinux系などで利用可能です。「A hackable text editor for the 21st Century」とホームページ上では謳っていますが、Sublime Textと同様に、ダウンロードしてインストールしたま

    GitHub が開発に6年掛けたエディタ「Atom」とおすすめパッケージの紹介 - 役立ちぬ開発史、それはただのブログ
  • Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita

    Emacsから格的に乗り換えて1ヶ月ほど経ったので、使ってみて気に入ったpackageとかまとめてみる。 atom-beautifier ctrl-alt-f でコードフォーマットをかけてくれる。 atom-jshint jsの構文チェック。 autocomplete-plus タイプ中に補完候補を自動的に表示してくれる。デフォルトでは自動補完が無効なので、package設定からauto completionを有効にする必要あり。 editor-stats 便利機能ではないけど、時間別のキー入力の量をグラフ化してくれる。何時頃に活発に作業しているか一目瞭然に。 gist-it 開いているファイルを即座にgistへアップできる。gist.elみたいな感じ。 注意する点は、何も設定していないとAnonymousユーザとして投稿されてしまう事。 自分のアカウントで投稿したい場合は、README

    Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita
  • Atom でインストールしている package 一覧 - Qiita

    Sublime-Style-Column-Selection Atom で Sublime text のように矩形選択できるようになる。 Zen Zen モードになる。 人気だったから入れてみたけどあまり使わない。 api-blueprint-preview API Blueprint をエディタ内でプレビューする。 aglio が必要になる。 atom-alignment = の位置を揃えることができる。 atom-beautifier コードフォーマットをしてくれる。 atom-color-highlight エディタに入力した色名やカラーコードに従ってハイライトしてくれる。 autocomplete-plus オートコンプリート。 autocomplete-snippets オートコンプリートにスニペットも表示してくれる。 autocomplete-paths オートコンプリートにフ

    Atom でインストールしている package 一覧 - Qiita
  • ATOMおすすめのパッケージ(styles.lessとkeymap.csonも晒す) - Qiita

    File icons https://atom.io/packages/file-icons ディレクトリツリーがイケメンになります。 Line jumper https://atom.io/packages/line-jumper 10行飛ばしとかで移動できます。 デフォルトは alt + up|down ですが、自分は ctrl + up|down でもできるようにキーバインドを設定してます。 Rails Latest Migration https://atom.io/packages/rails-latest-migration Railsの最新のマイグレーションファイルを開いてくれます。 rails g migration add_column_hoge_to_foo したあと、そのカラムにafter: :hugaを入れることが頻繁にあるので、地味便利 Term2 https:/

    ATOMおすすめのパッケージ(styles.lessとkeymap.csonも晒す) - Qiita
  • オススメのatomパッケージ7選 - Qiita

    と入力することで実行します。つまり以下の工程が必要になります。 編集中のコードをsaveする アプリケーションをターミナルに切り替える 上記のコマンドを入力する 再編集するためにアプリケーションをエディタに切り替える しかしatom runnnerを使えばCtrl+R(またはAlt+R)を押すだけで実行できます。 キーバインド 実行: Ctrl+R (Alt+R on Win/Linux) 停止: Ctrl+Shift+C 実行ウインドウを閉じる: Esc 対応言語 デフォルトで対応している言語は以下の通りですが、'scopes'の中に[拡張子:コマンド]と設定を加えればなんでも動くと思います(未検証) ※ スクリプト実行パッケージは他にatom-scriptという物がありますが、nodebrew経由でcoffee scriptを入れている私の環境では実行できませんでした。 autocom

    オススメのatomパッケージ7選 - Qiita
  • Github製エディタAtomでパッケージを作ってみた - stanaka's blog

    先週にpublic betaが始まったgithub製のエディタのAtomを使ってみたので、旬な内にパッケージ (他のエディタでいうところの拡張とかプラグインとか)を作ってみました。 公式ドキュメントが充実しており、開発が活発(バージョンも毎日にようにあがっている)で変化も大きそうですので、ちゃんと触りたい方はそれを読んだほうが良いと思いますが、雰囲気を知りたい人向けの解説を書いてみました。 Atomのエディタとしての基的な使い方は、次のリンクをどうぞ http://qiita.com/spesnova@github/items/d3096d062d70e7385e9d Invite権もまだ残っているので、欲しい方は@stanakaまでmentionしてみてください。→権利終了しました パッケージ作成の基 パッケージ作成の基は、次の二つの公式ドキュメントを読むと分かります。 - htt

    Github製エディタAtomでパッケージを作ってみた - stanaka's blog
  • 1