タグ

日本と歴史に関するmieki256のブックマーク (70)

  • ラピダスから振り返る日本の国家プロジェクト

    がラストチャンスとばかりに開始した「日の丸半導体」ラピダスに多大な公費が追加されていることが話題を集めている今日この頃。 心無い専門家たちからは必ず失敗するだの金ドブだの批判殺到中だが、当に日(経済産業省)主導の国家プロジェクトは今まで成功しなかったのだろうか? この記事では主に経済産業省、旧・通商産業省が中心となって始めた国家プロジェクトを振り返る。 超LSI国家プロジェクト(1976年)結論:成功簡単に:半導体製造の基礎研究に成功 大規模集積回路(LSI)の研究、特に基礎研究に力を入れた国家プロジェクト。 当時、半導体弱小国であった日で700億円以上の金を基礎研究に投資するのは挑戦的であったが、電子ビーム露光技術などの研究レベルのアイディアを実用・量産レベルに持ってくることに成功。 よく「日は半導体生産はダメだが、生産機械はまだシェアがある」というが、この40年前の国家プロ

    ラピダスから振り返る日本の国家プロジェクト
  • ダッカ日航機ハイジャック事件 - Wikipedia

    ダッカ日航機ハイジャック事件(ダッカにっこうきハイジャックじけん)は、1977年9月28日に、日赤軍が起こしたハイジャック事件である。ダッカ事件とも呼ばれる。 概要[編集] ハイジャック発生[編集] 1977年9月28日に、フランスのパリ、シャルル・ド・ゴール空港発ギリシャのアテネ国際空港、エジプトのカイロ国際空港、パキスタンのジンナー国際空港、インドのムンバイ国際空港、タイのドンムアン国際空港、香港の啓徳国際空港経由東京国際空港行きの日航空472便(ダグラス DC-8-62、機体番号:JA8033、高橋重男機長以下乗員14名、乗客142名うち犯人グループ5名)が、経由地のムンバイを離陸直後、拳銃、手榴弾などで武装した日赤軍グループ5名によりハイジャックされた。 同機はカルカッタ方面に一旦向かった後、進路を変更してバングラデシュの首都ダッカのジア国際空港に強行着陸、犯人グループは人質

    ダッカ日航機ハイジャック事件 - Wikipedia
  • 三菱重工爆破事件 - Wikipedia

    三菱重工爆破事件(みつびしじゅうこうばくはじけん)は、1974年(昭和49年)8月30日に東京都千代田区丸の内で発生した、東アジア反日武装戦線「狼」による無差別爆弾テロ事件であり、連続企業爆破事件の一つである。東アジア反日武装戦線側の呼称はダイヤモンド作戦。虹作戦で使用する予定であった爆弾を流用した。 事件の背景[編集] 東アジア反日武装戦線は第二次世界大戦以前の日を「完全な悪」と捉えており、太平洋戦争を「侵略戦争」として憎んでいた。そのような思想を元に、戦前・戦中に日の重工業を支え、戦後も日を代表する重工メーカーであり、防衛産業を手掛け、またアジア・ヨーロッパ・北アメリカなど、世界進出を行っていた三菱重工業は、犯行時点においても「帝国主義(を支援する企業)」であると断定。グループの政治思想に基づき「経済的にアジアを侵略している」として爆破テロのターゲットとするに至った。 東アジア反

    三菱重工爆破事件 - Wikipedia
    mieki256
    mieki256 2024/01/27
    予告を聞いた側がいたずらと決めつけてしまったことで無駄に被害を出したのか…しかも犯行側がその後人的被害を出さないように気配りしながら爆破してたとか…なんだかなあ…
  • 桐島聡 - Wikipedia

    桐島 聡(きりしま さとし、1954年1月9日[1]- 2024年1月29日)は、1970年代の日の新左翼過激派集団である東アジア反日武装戦線のメンバー[2]。1975年に同派による連続企業爆破事件の被疑者として全国に指名手配されたが[1]、逃亡から約49年後の2024年1月25日に入院中の病院で自分の名前を名乗り、4日後に死亡した[3]。 来歴[編集] 経歴[編集] 広島県深安郡神辺町(現:福山市)出身[4]。広島県立尾道北高等学校卒業[5]。明治学院大学在学中に黒川芳正や宇賀神寿一と出会い、東アジア反日武装戦線に「さそり」班として参加し、20歳から21歳の間に連続企業爆破事件の複数のテロ事件に関与した[2]。 連続企業爆破事件への関与[編集] 1975年4月18日、東京の銀座の韓国産業経済研究所の入口に手製の時限信管付爆弾を仕掛け翌日に爆発させた[6][7]。これによってビルの一部が

    桐島聡 - Wikipedia
  • 東アジア反日武装戦線 - Wikipedia

    東アジア反日武装戦線(ひがしアジアはんにちぶそうせんせん)は、1970年代に爆弾テロを行った日のアナキズム系の極左テロ集団、極左暴力集団[1][2][3][4][5][6][7]。1974年8月の三菱重工爆破事件(死亡8名、重軽症380名)[7]から1975年5月の主要メンバー一斉逮捕・壊滅までに12件の連続企業爆破事件[8]を実行した。犯行声明で反日帝国主義(反日思想)やアイヌ革命論などを主張し[9]、海外進出日企業を「アジア侵略に加担している企業」と批判した[5]。 東アジア反日武装戦線は法政大学学生出身者を中心とした3グループ約9名で、思想的には太田竜の影響を受け、1974年3月に爆弾製造教の腹腹時計を地下出版し、1974年8月に昭和天皇爆殺未遂事件(虹作戦)を起こしていた。メンバーは警察に認知されていなかった普通の市民を装った非公然活動家[10]で構成された[9]。警察白書

  • パソコンが無い時代の仕事 - いろいろやってみるにっき

    朝起きてボケっとTwitter眺めてたら、こんなのが流れてきた。 記事はこちら。 ショムニ 第1シリーズ DVD BOX 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2011/01/19 メディア: DVD クリック: 9回 この商品を含むブログ (4件) を見る 発端は増田だった。 PCをどういう道具と捉えるかにもよるけど、計算機だと思えば無い時は筆算、算盤、電卓、まれに計算尺だし、文書作成機だと思えばワープロや古くはタイプライター。だからそういう仕事をするための一般職っていうお給料安いけど決められた仕事をすればOK、腰掛大歓迎、社内結婚奨励みたいな職があった。 男女雇用機会均等法により女性労働者に対する差別が禁止され、管理職及び将来管理職となることを嘱望された男性従業員と、補助的業務に就かせる女性従業員と区別、男女別の賃金体系を敷くことができなくなり、男女別なく採用される総合職と女

    パソコンが無い時代の仕事 - いろいろやってみるにっき
    mieki256
    mieki256 2022/07/21
    ここでも紙テープにまつわる嘘証言が追求されている。昔のコンピュータ=紙テープという印象が一般層には強固にあって非実在風景を脳内レンダリングしてるのだろうなと思えてきた…
  • 中曽根元首相の “交渉術” 外交文書で明らかに | NHKニュース

    湾岸戦争直前の1990年にイラクで人質にされた日人の解放をめぐる、当時の中曽根元総理大臣とフセイン大統領の会談内容が、公開された外交文書で明らかになりました。 中曽根氏が日は中立的な立場だと強調し、和平交渉に協力する姿勢を示しながら、解放を働きかけた様子がうかがえます。 今回、公開されたのは、1989年から1991年に作成された外交文書で、1990年8月のイラクによるクウェート侵攻で湾岸危機が起きた前後の極秘扱いとされていた公電なども含まれています。 クウェート侵攻で起きた湾岸危機の際、イラクは、軍事行動の構えを見せるアメリカなど各国に対し、外国人を人質にとって対抗し、攻撃目標になり得る石油施設などに拘束したことから“人間の盾”とも呼ばれ、日人も213人が人質になりました。 公開された外交文書では、クウェート侵攻から3か月後の11月に人質の解放交渉のためにイラクを訪問した中曽根元総理

    中曽根元首相の “交渉術” 外交文書で明らかに | NHKニュース
  • 昭和天皇 戦争回顧 メモ見つかる 具体的記述も | NHKニュース

    初代宮内庁長官 田島道治が残した資料の中から昭和天皇との対話を記した「拝謁記」とは別に、戦後、昭和天皇が側近たちの前で戦争に関する回想を語った際にその場で作成したとみられるメモが見つかり、NHKが入手しました。メモには、戦時中の作戦や判断についての昭和天皇のものとみられる後悔の言葉が書きとめられていて、専門家は「軍の最高司令官だった大元帥(だいげんすい)、昭和天皇に今まで以上に迫ることができる貴重な資料だ」としています。 近現代史や軍事史が専門の複数の研究者が分析した結果、書かれた内容や田島長官の日記の記述などから、昭和23年10月に昭和天皇が側近たちを前におよそ1時間半にわたって戦争に関する回想を語った際にその場で作成されたとみられることがわかりました。 この中には、東京裁判対策として作られ、後に出版された「昭和天皇独白録」の内容と重なる記述が含まれる一方で、「マリアナを防備すればよかっ

    昭和天皇 戦争回顧 メモ見つかる 具体的記述も | NHKニュース
  • 昭和天皇「拝謁記」入手 語れなかった戦争への悔恨 | NHKニュース

    天皇陛下の祖父、昭和天皇の実像に迫る第一級の資料です。NHKは初代宮内庁長官が5年近くにわたる昭和天皇との対話を詳細に書き残した「拝謁記」を入手しました。その記述から、昭和天皇が、戦争への後悔を繰り返し語り、終戦から7年後の日の独立回復を祝う式典で、国民に深い悔恨と、反省の気持ちを表明したいと強く希望したものの、当時の吉田茂総理大臣の反対で、その一節が削られていたことがわかりました。分析にあたった専門家は「昭和天皇は生涯、公の場で戦争の悔恨や反省を明確に語ったことはなく、これほど深い後悔の思いを語ろうとしていたのは驚きだ」と話しています。 「拝謁記」を記していたのは、民間出身の初代宮内庁長官だった田島道治で、戦後つくられた日国憲法のもとで、昭和23年から5年半にわたり、宮内庁やその前身の宮内府のトップを務めました。 田島長官は、このうち長官就任の翌年から5年近く、昭和天皇との具体的なや

    昭和天皇「拝謁記」入手 語れなかった戦争への悔恨 | NHKニュース
  • 悠仁さまが秋篠宮家の「家庭教師」半藤一利に問うた難しい質問 | FRIDAYデジタル

    はんどう・かずとし/昭和5(1930)年生まれ。東大文学部を卒業後、文藝春秋入社。専務取締役を経て文筆業に。『日のいちばん長い日』は終戦の日を描いたベストセラーとなり、映画化もされている。『ノモンハンの夏』『昭和史』『文士の遺言』など著書多数 「昨年、当時の天皇陛下の侍従から、『秋篠宮悠仁(ひさひと)殿下に、太平洋戦争はなぜ起こったのかを、わかりやすく話してください』という依頼があった。ですが、私は最初断ったんです。だって相手は小学校6年生の坊やですよ。そんな幼い子に単純明快に話せるようなことじゃない、無理です、と。だけど何度もお願いされて、じゃあさわりだけでも話しましょう、と出かけていったのが、8月15日でした」 秋篠宮悠仁親王は、まさに次代の天皇家を背負って立つ。その進講役として白羽の矢が立ったのが、昭和史研究家でもある作家・半藤一利氏(89)だ。秋篠宮家の”家庭教師”になったのが「

    悠仁さまが秋篠宮家の「家庭教師」半藤一利に問うた難しい質問 | FRIDAYデジタル
  • 日比谷焼打事件 - Wikipedia

    日比谷焼打事件(ひびややきうちじけん)は、1905年(明治38年)9月5日、東京市麹町区(現在の東京都千代田区)の日比谷公園で行われた日露戦争の講和条約であるポーツマス条約に反対する国民集会をきっかけに発生した日の暴動事件。 原因と結果[編集] 1905年、日露戦争は東郷平八郎率いる日海軍がロシア海軍のバルチック艦隊を撃破したことを契機に、アメリカ大統領のセオドア・ルーズベルトの斡旋の下、アメリカのポーツマスにおいて日露間の和平交渉が行われることとなった。当時、日戦争に対する多大な軍費への出費から財政が悪化し、ロシアでも血の日曜日事件など革命運動が激化していたため、両国とも戦争継続が困難になっていた。当時の日には戦争を継続するだけの余力は既になかった。しかしながら日国内では連戦連勝の報道がなされ、戦費を賄うために多額の増税・国債の増発[注釈 1]もなされていた。 しかし、ロシア

    日比谷焼打事件 - Wikipedia
  • 竹槍事件 - Wikipedia

    竹槍事件(たけやりじけん)とは、第二次世界大戦中の1944年(昭和19年)2月23日付け『毎日新聞』第一面に掲載された戦局解説記事が原因でおきた言論弾圧事件[1][2][3][4]。 概要[編集] 問題となった戦局解説記事は、毎日新聞社政経部および黒潮会(海軍省記者クラブ)主任記者である新名丈夫が執筆した記事(見出し作成は山光春)で、「勝利か滅亡か 戦局は茲まで来た」という大見出しの下でまず「眦決して見よ 敵の鋏状侵寇」として南方における防衛線の窮状を解説し、続いて「竹槍では間に合はぬ 飛行機だ、海洋航空機だ」として海軍航空力を増強すべきだと説いている(#『毎日新聞』(1944年2月23日付)の記事参照)。 この記事は海軍航空力増強を渇望する海軍当局からは大いに歓迎されたが、時の東條英機陸相兼首相は怒り、毎日新聞は松村秀逸大営報道部長から掲載紙の発禁[5]および編集責任者と筆者の処分を

  • 「竹槍でB29」について - Togetter

    人の命は一つ。死んで骨になったら只のカルシウム @nadaynada3 太平洋戦争中は神風がほんとに起こって日が救われる、最終的に勝つと信じていた人間が多かった。竹槍で、原子爆弾を持つ敵と戦うつもりの人間もいた。つづく なだいなだ くるいきちがい考 2018-06-13 19:30:45 なんJ史部 @nanJ_historyJ 鈴木貫太郎「土決戦用の配布武器ってあるんか?見せてくれや」 陸軍「かしこまりましたやで!ホラ見ろよ見ろよ(得意気)」 鈴木貫太郎「うわぁ・・・これは竹槍ですね。こっちが弓矢で、こっちが火縄銃・・・なんだこれは、たまげたなぁ。終戦工作しなきゃ(使命感)」 2018-06-14 15:47:19 Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori 戦争末期に女性を対象に行われた竹槍訓練の仮想敵は、女性を強姦しに来る生身の男。身近に経験者が

    「竹槍でB29」について - Togetter
  • 浅草の工事現場から凌雲閣の基礎が出土 | スラド

    明治・大正期の東京のシンボルとして知られながらも、関東大震災による倒壊で失われた浅草の「凌雲閣」の土台が、東京都台東区浅草二のビル工事現場で出土したということである(東京新聞)。 凌雲閣は「浅草十二階」とも呼ばれた明治・大正期の日で最も高い建物で、日初の電動エレベータが設置されたことでも知られている。今回見つかったのは、基礎部分とみられるレンガと八角形のコンクリートの土台の一部だという。当時建物があった正確な場所はその後の開発によって分からなくなっていたとのことで、報道を見て写真撮影に訪れる人もいるとのこと。 残念ながら発見された遺構は状態もあまりよくは無いとのことで、文化財として扱われることはなく、このまま工事の中に消えてしまうようだ。

  • あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた

    よく「バカと煙は高いところが好き」なんてことをいう。でも、バカじゃなくても高いところが好きなひとは昔から多い。 1880年代(明治20年前後)高所からの眺望を売り物にした建物が、大阪や東京に次々と作られ、ブームになった。 東京では、浅草寺五重塔の修繕作業用の足場に、お金をとって人を登らせたところ、これが大評判となり、この人気に目をつけた寺田為吉という香具師が、1887年(明治20年)「富士山縦覧場」という高さ36メートルの木造モルタルの展望台を浅草六区に作った。

    あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた
  • いたすけ古墳 - Wikipedia

    はげ山となったいたすけ古墳。1975年1月。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成 ステレオ写真はこちら いたすけ古墳の航空写真(2007年)国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成 いたすけ古墳(いたすけこふん)は、大阪府堺市北区百舌鳥町にある前方後円墳。百舌鳥古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定されている。 概要[編集] 百舌鳥古墳群のほぼ中央、大仙陵古墳の南、上石津ミサンザイ古墳の東に位置する。墳丘長約146メートルで、百舌鳥古墳群では8番目の大きさである[1]。墳丘は3段に築かれ、南側に造り出しがある。主体部の構造や副葬品などは不明。台地の南端に位置するため、周濠の南側には大規模な堤が築かれている。陪塚は数基あったとされるが、善右ヱ門古墳のみが現存している[1]。 昭和30年(1955年)9月、私有地であったため

    いたすけ古墳 - Wikipedia
    mieki256
    mieki256 2018/02/14
    「昭和30年(1955年)頃、土砂の採集と住宅造成のため破壊されそうになったが、市民運動によって保存された」
  • 風雲児たちでの井伊直弼の書かれ方など幕末話

    銅大 @bakagane そういえば、みなもと太郎先生の『風雲児たち』ですと、龍馬が出てくる場面だけは、どうもモニョモニョ~としてしまいます。他のキャラが、どいつもこいつも逞しくしっかり生きてる感があるのに、龍馬だけは、なんか、書き割りっぽい感が。 2012-08-21 14:26:19 銅大 @bakagane 一方で『風雲児たち』での吉田松陰先生の描き方は見事でありました。いろんな意味で迷惑きわまりないが、同時にすごくカリスマもある。私はどうしても視点が「吉田松陰に導かれた若者」ではなく、「吉田松陰に引っかき回された中間管理職」寄りなので彼には厳しいのですが、それでも魅力的なキャラです 2012-08-21 14:33:42 地雷魚 @Jiraygyo あと『風雲児たち』はチャカポンさんも含めて幕府重臣たちがお見事。チャカポンさんも通り一遍の悪役でもなく、あといってマンセーされるわけで

    風雲児たちでの井伊直弼の書かれ方など幕末話
  • 日本史の幕末が分かりづらいのは「悪の江戸幕府を正義の薩長が倒した話」と考えてしまうから?

    白蔵 盈太/Nirone @「討ち入りたくない内蔵助」「あの日、松の廊下で」発売中 @Via_Nirone7 歴史もので幕末っていつも人気が高いけど、なんか分かりづらいんだよなーと昔から思っていて、その理由は「悪の江戸幕府を正義の薩長が倒した話」と捉えてしまうと全く意味不明になるからだと思う。私は少なくとも高校受験の時点ではこの画像のような誤ったストーリーで理解していました。 pic.twitter.com/wxl1pekhYL 2018-01-13 22:00:28 白蔵 盈太/Nirone @「討ち入りたくない内蔵助」「あの日、松の廊下で」発売中 @Via_Nirone7 吉田松陰が歴史教科書から外れるって少し前に話題になってたけど、私は正直それはアリだと思ってる。むしろなぜ下関戦争と薩英戦争をあっさり流すかなと。この二つの戦争で薩長が考えを変えなかったら明治維新も無く日は列強の植民

    日本史の幕末が分かりづらいのは「悪の江戸幕府を正義の薩長が倒した話」と考えてしまうから?
  • 裸はいつから恥ずかしくなったか―日本人の羞恥心 - 情報考学 Passion For The Future

    ・裸はいつから恥ずかしくなったか―日人の羞恥心 ペリーの日遠征に随行した画家の「下田の公衆浴場」という絵には、全裸の男女が秘所を隠すこともなく混浴の浴場でくつろぐ様子が描かれている。若年や中年の男女が多いが、誰も互いの裸体に欲情していないし、恥ずかしさも感じていないことがみてとれる。この絵を見たアメリカ人は日人を「淫猥な人たちだ」といい、フランス人は「日人に羞恥心はない」といい、オランダ人は「男女の性別を気にしていない」といって驚き、そして軽蔑した。 150年前の日では「男女が無分別に入り乱れて、互いの裸体を気にしないでいる」のは普通だったのだ。江戸時代の日人にとって、裸体は顔の延長のようなものであり、現代人の我々がスッピンの顔を見られても恥ずかしくないように、裸を見られても平気だった。 江戸時代の日人がいかに裸に対しておおらかだったか、具体的な記録から明らかにされる。若い娘

  • 日本人らしさでもって戦後の統治政策を変えた者達 - 東洋のエジソンを認めたトーマス・エジソン

    以前より何度か小説内などで「東芝は潰せない」という話を書いているけど、ちょっとした話をしてみたいと思う。 業とは別の分野で筆者は特許研究者なんだけど、私の場合は「法哲学」を含めた根まで根ざしたものであって、特許技術だけで話を終わらせない幅広い分野を主体に研究していた時代があった。 その中で、何名かの専門家達が長年追いかけている存在がある。 戦時中に存在したGE特許である。 GE……ゼネラルエレクトリック。 なろう小説でもそこそこ様々な資料を集めた者なら会社名ぐらいは聞いたことがあるかもしれない。 このゼネラルエレクトリック、戦後の統治政策を大幅に緩和させた功労者であることは日史においては全く語られていない。 いや、そもそもだ……その背景に東芝という会社の存在があり、戦前から戦時中へ、そして戦後にかけて東芝の姿勢がGEを動かしたことも全く語られていない。 まずは簡単にGEから説明するが

    日本人らしさでもって戦後の統治政策を変えた者達 - 東洋のエジソンを認めたトーマス・エジソン