タグ

ドイツに関するmigiriのブックマーク (3)

  • ドイツ人「日本のアニメでバームクーヘンが出てきたけど、日本じゃ人気あるの?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Anonymous DE 05/22/13(Wed)20:20 No.11075000 (ドイツ) 親愛なる日人へ。 ちょっといくつか聞きたいことがあるんだけど「バームクーヘン」にとりつかれてる? この前立ったスレで日人が「バームクーヘン」って単語を書き込んだのを見かけて子供の頃の記憶を思い出した。 当時男の子で新世紀エヴァンゲリオンの字幕テープを見てた時に「バームクーヘン」って単語が出てきたんだ。 良ければ教えてもらえないかな。ただこれは「国際板」で立てるべきスレかどうか分からないからもしそうじゃないなら落としてくれて構わないんで。 念のために言っておくと、この書き込みは決して誰かを不快にするつもりで書いたものじゃないです。ただ単に純粋な好奇心から聞きたいと思ってスレ立てしました。 よければお願いします。 boards.4chan.org/int/res/110

    ドイツ人「日本のアニメでバームクーヘンが出てきたけど、日本じゃ人気あるの?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 1万個のイースターエッグが実るリンゴの樹(AP) - エキサイトニュース

    [ドイツ・ザールフェルト 4日 AP] イースターエッグが木になるなんてあり得ない?ドイツ東部ザールフェルトに住むヴォルカー・クラフトさん(76)の庭を見て欲しい。クラフトさんのリンゴの樹には1万個のイースターエッグが飾り付けられているのだ。 1965年に飾り付けを始めたときには、卵はたったの18個だった。しかしその数は毎年増えて、今年ついに1万個に達した。卵の殻は全て、スパンコールや貝殻などで美しい装飾がなされている。しかし数を増やすのは1万個で打ち止めにするそうだ。 「もう増やさないつもりです。置く場所がもう限界なんだ。さもないと卵と一緒に寝るハメになってしまう」とクラフトさん。 クラフトさんのイースターエッグの樹はすでに観光名所になっていて、毎年、数千人の人々か見物に訪れる。 復活祭(イースター)に色鮮やかな卵で樹を飾るのはドイツの伝統だ。 「この樹は47年間の成果なんだ。樹が成長し

  • ミュンヘンの小さな聖堂「アザム教会」のバロック濃密空間に圧倒される - 沙東すず

    世界最大のビール祭「オクトーバー・フェスト」で有名な南ドイツの街・ミュンヘンに、仕事の出張で一週間ほど滞在しました。はじめてのヨーロッパ!はじめてのドイツ!はじめての海外出張!と舞いあがり、時間の許す限り観光してしまった…中でもいちばん印象に残ったのは、あるクレイジーな建築家兄弟が思う存分腕をふるった小さな教会でした。 ミュンヘン街歩きは新市庁舎前からスタート あいにくというか下戸のわたしには折よくというべきか、ちょうどビール祭は終ったばかりの十月下旬。実はミュンヘンの前にはシンガポールに一週間いたので、寒さがひときわ身に沁みました。ミュンヘンの緯度は北海道と同じくらいなのです…。街路樹の紅葉や色づいた実がきれい。 南ドイツの鉄道網は、ミュンヘン中央駅を中心に整備されています。街に出るために、ドイツ人の親切なおっさんに教えられながら一日乗り放題切符を買う。この切符でエリア内のSバーン(都市

    ミュンヘンの小さな聖堂「アザム教会」のバロック濃密空間に圧倒される - 沙東すず
  • 1