タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

aに関するmigiriのブックマーク (2)

  • RSSよりアンテナ派 - 想いと表現の間

    そしてRSSよりアンテナ派なわたしでした。■今週のはてな塾 id:km37さん同様、私もRSSよりアンテナ派です。私の場合、どちらにも同じようなサイトを登録しているんだけど見るのはいつもアンテナのほう。RSSは既読未読が管理しやすいし、番組表でざっくり見ることもできるし、「にゃにゃにゃーにゃ」でキーワードに関する情報をガンガン収集できたりするし、高機能なのはわかってるんだけれども、道具としての好き嫌いはやっぱりあるんですよ。私が使ってみた感想として、一つのエントリーの長さがだいたい一定していて、だいたい同じような内容を書いているとRSSでまとめ読みがしやすいのですが、身辺雑記を書くようなブログなどは、一つのエントリーの長さも内容も極端に違うので、RSSでは読みにくいように思います。こういうのはアンテナで「あ、あがってる」と思ってワクワクしながら読みにいくほうが気持ちに合う感じがします。残念

    migiri
    migiri 2006/12/14
  • はてなアンテナによる派閥の可視化 - ARTIFACT@はてブロ

    一部の女子の間では、はてなアンテナはこのように使われているらしい。 はてなアンテナの登録リストを見て所属している派閥を判断 相手がアンテナ登録したらこちらも登録しなければならない 相手が外したらもちろんこちらも外す アンテナ被登録数は常にチェック 自分の被登録数を、気にわない相手の被登録数が抜いたら「負け」 自分の気に入らない日記をアンテナに登録している他人に「外せ」と言う こうして、はてなアンテナは派閥勢力図となっているのだ。 この監視社会の中で穏便に生きるために、アンテナもBloglinesも公開しない人が多い。 もちろん、mixiのマイミクも同じように使われていることは言うまでもない。 ※補足 刺身☆ブーメラン(なぜかid:a666666)のはてなダイアリー - はてなアンテナ派閥話って、テキストサイトの相互リンクとかと似てるような http://d.hatena.ne.jp/a6

    はてなアンテナによる派閥の可視化 - ARTIFACT@はてブロ
    migiri
    migiri 2005/07/30
     ネタじゃないからおんなはこわいのだ
  • 1