タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (338)

  • 「避難所でのレイプ」災害時の性暴力に光を当てたドキュメンタリーの教訓(反響追記あり)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「性暴力」をめぐる報道が少しずつ増えている 女性に対する「性暴力」の被害の実態がいろいろな形で明らかになっている。 #MeToo運動の広がりなどでこれまで被害を受けても口をつぐんできた被害女性たちが少しずつ声をあげ始めたからだ。 とはいえ、まだまだ被害にあった当事者の「自己責任」や「人にも非が」などと被害者を責める風潮は今もこの国には根強い。 特に震災などの「非常時」になると、とりわけそうした傾向が強くなってしまう。被災者がいる避難所や仮設住宅などで子どもや女性がレイプなどの性暴力被害にあうケースはこれまでごく一部の関係者にしか知られてこなかった。 被災者であるという”弱み”。周囲の善意に依存せざるをえない弱み。避難所などは被災者全員が不自由や苦労を共有することで苦情や抗議、権利主張をするのをはばかる空気などで「声」をあげられない構図。そんな背景があるからだろうか。 「災害時の性暴力」の

    「避難所でのレイプ」災害時の性暴力に光を当てたドキュメンタリーの教訓(反響追記あり)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「トイレットペーパーパニック」の一因は報道にある―情報発信の失敗が引き起こした現状(関谷直也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    感染症と流言について 感染症が発生すると、災害、環境汚染などが発生したときと同様に関連した「うわさ」が発生することがあります。それは「不安」だからです。有名なものにHIV (Welcome to the world of AIDS) 、O157(O157はオウム真理教が撒いたものである)、古くはコレラ(電話がコレラを運ぶ)など、過去にも多くの事例があります。また「不安」だけでなく、「善意」や「怒り」も流言の諸因になります。「新型コロナウイルスは熱に弱く、26~27度のお湯を飲むと殺菌効果がある」「花崗岩がきく」という(根拠のない)予防法を伝えようというのも「善意」に基づく流言の一種です。新型コロナウイルスは「意図的につくられた生物兵器である」などは「怒り」に基づく流言かと思います。 これらの流言や、Stigma(海外などでみられるアジア人に対する差別的な言明、発生した地域や組織への差別的な

    「トイレットペーパーパニック」の一因は報道にある―情報発信の失敗が引き起こした現状(関谷直也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 強毒ヒアリが春に活発化── 水際で防げるか、専門家ら挑む「決戦」 - Yahoo!ニュース

    これまでとは次元の異なる事態──。2019年秋、菅義偉官房長官は「ヒアリの侵入」を巡り、そう言及した。同年10月の調査で、東京・青海ふ頭で約750匹の働きアリとともに、大量の卵を産む女王アリ56匹が見つかり、ヒアリが我々の生活圏まで侵入してくる可能性が高まったのだ。春を迎えてこれから気温が上昇し、ヒアリの活動が活発化する。水際対策の最前線に迫った。(ライター:中村計/撮影:菊地健志/Yahoo!ニュース 特集編集部) 「ごきぶりホイホイ」ならぬ「アリホイホイ」のような趣だ。木の根元に置かれた小さな黄色い長方形のボックスには、前後左右に入り口があり、入ると粘着質の床に脚の自由を奪われる仕掛けになっている。下面にまかれている粉状の物体は、ポテトチップスを粉砕したものだ。油っこいものがアリの好物なのだ。

    強毒ヒアリが春に活発化── 水際で防げるか、専門家ら挑む「決戦」 - Yahoo!ニュース
  • 「私が殺されてもいいから止めたかった」被告に脅された心理司のトラウマ 元児相心理司が語る現場(山脇由貴子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    児童心理司が証言 千葉県野田市で栗原 心愛ちゃんを虐待して死亡させたとして、傷害致死などに問われた父勇一郎被告の裁判員裁判で、当時勤務していた児童相談所の児童心理司が証言しました。 私も児童相談所で働いていた時は児童心理司でした。児童心理司というのは、児童相談所の中で働く心理の専門家であり、子どもに絵を描いてもらったり、様々な心理テストを行うことで、子どもの心の状態を判断します。そして子どもにとって、今後どのような環境で生活すべきか、どのような心のケアが必要か、児童相談所が方針を決定する際に意見を述べます。もちろん、親から離す必要があるか、家に帰して良いかどうかについても、心理の専門家の立場から、意見します。一番大事なのは子どもの心の状態であり、心愛ちゃんはPTSD(心的外傷後ストレス障害)の疑いがある、と診断されたのですから、家に帰すべきではなかったのです。 父勇一郎被告からの脅し 心理

    「私が殺されてもいいから止めたかった」被告に脅された心理司のトラウマ 元児相心理司が語る現場(山脇由貴子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 新型コロナウイルス拡大防止の総理会見を茶番劇にした官邸と官邸記者クラブの愚(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2月29日、新型コロナウイルスの感染防止策について安倍総理が記者会見を行った。それは、日のメディアと権力との癒着を如実に物語るものだった。 官邸HP 総理記者会見(2月29日) 私の手元に、1枚の書面がある。それはこの会見を前に、官邸記者クラブの幹事社が各社に回したものだ。そこには「内閣総理大臣記者会見の幹事社質問」(案)と書かれている。 それが冒頭の写真だ。「朝日新聞」と書かれているのは、これは官邸の新聞社幹事である朝日新聞の質問ということだ。因みに、幹事社とは記者クラブのとりまとめ役で、各社持ち回りで担当することになっている。通常、新聞・通信社の幹事社と後述するようにテレビ局の幹事社がある。その質問には以下の様に書かれている。 臨時休校について伺います。総理は27日に突然発表しましたが、その日のうちに政府から詳しい説明はなく、学校、家庭など広く社会に不安と混乱を招きました。説明が遅れ

    新型コロナウイルス拡大防止の総理会見を茶番劇にした官邸と官邸記者クラブの愚(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 臨時休校は本当に意味のない新型コロナ対策なのか?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2月27日、政府から臨時休校の要請が出されました。 これに関して、各方面から批判的な意見が出ています。 「全部丸投げされた」 臨時休校の「受け皿」の現場 感染や職員確保に不安 早くも悲痛の声 新型肺炎で臨時休校 給停止で産地混乱 生乳、野菜行き場なく いろんな業界が影響を受けていますが、我々医療従事者にとっての一番の問題は、子を持つ親が勤務が難しくなり医療体制がさらに切迫してしまうということです。 また、そもそも臨時休校を行う意義について、以下のような意見もあります。 世界の感染者数の人口別グラフをみても、べつに子どもや未成年に多いわけではない。 また、新型肺炎で生命が危険にさらされるリスクが高いのは、高齢者や心臓病や糖尿病の持病のある人だ。4万人以上の大規模調査によれば、80歳以上の場合は14.8%の死亡率だが、39歳以下では0.2%という。 出典:新型コロナ「衝撃の休校要請」…多くの

    臨時休校は本当に意味のない新型コロナ対策なのか?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 新型コロナ対策・首相記者会見で私が聞きたかったこと~政府は国民への説明責任を果たせ(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「まだ質問があります」――そう声を挙げたが、会見は打ち切られ、安倍首相は降壇し、出て行ってしまった。2月29日午後6時に始まった安倍首相の記者会見。知りたいことはほとんど語られず、質問も事前に用意されていた5問で打ち切られ、36分ほどで閉じられた。首相はその後、私邸に帰った。 首相自身が行った、全国的なスポーツ・文化イベントの中止や延期の要請(2月26日)、全国すべての小中高校の臨時休校の要請(27日)によって、相当の混乱が生じていることから、会見ではその意図や生じる弊害についての対策を説明するものと考え、私も参加した。 質問できたのは幹事社プラス3人 開始直前、菅官房長官らがすでに定位置につき、主役の登場を待っている時に、小太りの男性が額に汗して、会見室に走り込んできた。手には黒いファイル。そのまま演壇に駆け上がり、安倍首相が立つ会見台の上に、ファイルを開いて書類を置くと、また小走りに出

    新型コロナ対策・首相記者会見で私が聞きたかったこと~政府は国民への説明責任を果たせ(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • なぜ治癒後に新型コロナウイルスが再度陽性になったのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2月26日に大阪府は新型コロナウイルスに感染し退院していたツアーガイドの女性について、再び新型コロナウイルスの陽性反応が出たと発表しました。 新型コロナ「ウイルス再燃した」可能性…“再び陽性”の大阪市のツアーガイド女性 一般的に、感染症は一度感染すると免疫ができますので同じ感染症には感染することはありません。 例えば、麻しん(はしか)に感染した人は、生涯に渡って麻しんになることは稀であり、あったとしても軽症になります。 今回、新型コロナウイルス感染症の患者さんが回復後に再度ウイルスが検出されたというのはどういった原因が考えられるのでしょうか? 仮説1:退院時に採取した検体が偽陰性だった私も新型コロナウイルス感染症の患者さんを10例以上診療していますが、患者さんの一部では回復してすっかりお元気になった後でもPCR検査で新型コロナウイルスが検出されることがあります。 すでに咳や痰などの症状は改

    なぜ治癒後に新型コロナウイルスが再度陽性になったのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ところで日本の首相は「弾劾」できるのか(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アメリカトランプ大統領弾劾(=解任)が話題となっています。ところで日の首相は解任できるでしょうか。 ここでは現職が辞める意思がないのに合法的に任を解けるのかという意味で考察します。死亡は除外します。でないと「暗殺すればできる」といった極論が(非合法ですけど)成立しかねないので。 なおお断りしておきたいのは稿は安倍晋三現首相個人を云々する気は毛頭ないという点です。あくまでも日国憲法下で首相の地位にあるものを人の意図に反してクビにできるのかというテーマなのでご理解下さい。 首相に任期はない 首相の任期は米大統領(4年)のように定めがありません。理論上未来永劫続けられます。もっとも首相を最終的に決める衆議院議員には4年の任期があり、満了すれば絶対総選挙(議員全員を選び直す)なります。選挙結果の如何に関わらず内閣はいったん総辞職して国会の首相指名選挙が行われるので、実質的な任期は4年でし

    ところで日本の首相は「弾劾」できるのか(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2020/02/26
    "そもそも首相は国会議員ではあるものの同時に行政府の長として国会では議員の質問に応じたり行政府からの説明をしたりと招かれる側なので除名はふさわしくありません。"
  • 専門家会議メンバーが明かす、新型コロナの「正体」と今後のシナリオ - Yahoo!ニュース

    中国・武漢から広まっている新型コロナウイルス。政府は2月25日、感染拡大を防ぐための基方針を発表した。今後1、2週間が拡大か収束かの山場となる。今回の新型はどのようなもので、私たちはどう過ごせばよいのか。また、今後のシナリオは──。政府専門家会議のメンバーで東北大学大学院医学系研究科の押谷仁教授にインタビューした(取材は2月23日時点)。(ノンフィクション作家・河合香織/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    専門家会議メンバーが明かす、新型コロナの「正体」と今後のシナリオ - Yahoo!ニュース
  • 「子の連れ去り」という道徳~共同親権を阻むもの(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■日仏会館の討論会 2月17日、公益財団法人日仏会館において、「関係の破綻した夫婦と子の法的関係を考える ―共同親権問題を中心に」という討論会があり、離婚後の親権について、4人の専門家(共同親権派2名・単独親権派2名)が集まり議論した(関係の破綻した夫婦と子の法的関係を考える ―共同親権問題を中心に(人文社会系セミナー討論会))。 大阪在住の僕は仕事のためにそのセミナーには参加できなかったが、Twitterやプログでの報告を読んで、だいたいの内容は把握できた(特に、弁護士の古賀礼子氏がブログで引用する「アカリパパ」アカウント氏の報告が詳しい婚姻中単独親権制を考える)。 実際に現場で聞いていないため討論会の内容への細かい言及は避けるが、共同親権反対のお2方も、1人はそれほど強硬に反対というわけではなく、もう1方は強硬反対ではあるものの「共同養育」や「面会交流」は容認するという素人にはよくわか

    「子の連れ去り」という道徳~共同親権を阻むもの(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 消えたシウマイ弁当4000食どこへ?積み込み当日の昼、英国人男性がふ頭で発見(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    横浜市のふ頭に停泊中のダイヤモンド・プリンセス。2月12日午前11時までに積み込まれた崎陽軒シウマイ弁当4000について、ダイヤモンド・プリンセスに積み込まれた崎陽軒のシウマイ弁当4000はどこへ?という記事を書いた(2020年2月14日13:55)。 8名に取材したが、結局、シウマイ弁当4000が、船内のどこへ消えたのか、突き止めることはできなかった。 2月12日昼過ぎ、ふ頭にあるのを英国人男性が撮影していたしかしその記事を書いた後、ダイヤモンド・プリンセスに乗船している「だぁ」さんが、「乗客のDavid AlanさんがFacebook(フェイスブック)に崎陽軒のシウマイ弁当の搬入形態が分かる画像をアップされています」と投稿した(2月14日16:08)。 「David Alan」さんというお名前で検索したが、うまくヒットしなかった。その日の夜、mieko_yさんという方が、該当する

    消えたシウマイ弁当4000食どこへ?積み込み当日の昼、英国人男性がふ頭で発見(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • また節分の豆で幼児が窒息死 〜 いつまで死亡事故が繰り返されるのか! 〜(山中龍宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    また起きた「節分の豆による幼児の窒息死」 2020年2月3日、保育施設の節分の豆まきの豆で幼児が窒息死した。 記事その1 記事その2 何年も前から、何度も、節分の豆まきの危険性はあちこちで指摘され、このYahoo!ニュース(個人)でも指摘してきた。 私のこの記事は非常に多くの人に読まれ、保育士のキャリアアップ研修会でも、必ず「節分の豆の危険性」を指摘している。今回、指摘したとおりの窒息死が起こったことを知り、愕然としている。 今回(2月12日付)のニュースを見た限りでは、お子さんが亡くなった詳細な状況がわからないため、「健康な幼児が、豆をべて、窒息死した」という情報だけから問題点を考えてみたい。 乳幼児が窒息しやすい豆として最も多いのは乾いたピーナッツである。他に、枝豆が詰まることもある。アメリカでは、3歳までの子どもがいる家庭にピーナッツを持ち込んではならないと指導している。乳幼児の

    また節分の豆で幼児が窒息死 〜 いつまで死亡事故が繰り返されるのか! 〜(山中龍宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 東京高検検事長の定年延長はやはり違法(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    稿は長文ですが、以下の構成になっています。1~3は検察庁法、国家公務員法の従前の政府解釈をまとめ、4で2020年通常国会での政府による解釈の変更の内容を検討し、5でその解釈の変更が成り立たないことを述べます。 1 検察庁法の退官(定年)の規定は例外的延長制度を置かない趣旨 2 国家公務員法と検察庁法の特例の関係 3 検察官には国家公務員法の定年制度は適用されないこと 4 今国会で示された「解釈の変更」 5 安倍政権による「解釈の変更」は成り立たない 1 検察庁法の退官(定年)の規定は例外的延長制度を置かない趣旨 検察庁法が制定された1947(昭和22)年の帝国議会では、検察官の63歳の退官(定年)制度についても議論がされています。興味のある方は下記の議事録を読んでいただければと思いますが、長文なので要約すると、 裁判所法における最高裁判事の退官年齢が70歳とされたこと新憲法(日国憲法)

    東京高検検事長の定年延長はやはり違法(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「国内感染は始まっている。死亡者数の最小化を最大の目標に」~新型ウイルス対策で元WHO幹部が提言(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「死亡者の数を最小限にする。これが、オールジャパンで取り組む最大の目標だ」――独立行政法人地域医療機能推進機構理事長で、世界保険機関(WHO)の元西太平洋事務局長の尾身茂氏が2月13日、日記者クラブで記者会見し、新型コロナウイルス対策は水際作戦を強化するより、すでに感染早期にあるとの認識で、対応するよう提言を行った。 新型インフルでは日はダントツに死亡率が低かった 尾身氏は冒頭、2009年の新型インフルエンザについてのデータを示し、「対応にはいろいろ批判もあったが、実は日は世界でもダントツに死亡率が低かった」と述べた。自治体が早期に広範囲な学校閉鎖を行うなどして、初期の流行を一旦封じ込めたことが奏功した、と説明した。 人口10万人当たり。尾身氏の会見資料(2009年11月6日現在のデータ)より作成国内感染早期である、との認識が必要 そのうえで、今回の新型コロナウイルスについて、日

    「国内感染は始まっている。死亡者数の最小化を最大の目標に」~新型ウイルス対策で元WHO幹部が提言(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 総理大臣と記者との会食はなぜ無くならないのか 新聞労連委員長に問う(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新聞社デスクの怒り「あの記事を読んで、当に腹が立った」。 そう話すのは、ある新聞社のデスクだ。記事とは、Yahoo!個人に書いた「総理大臣と記者との会が引き起こしている問題の深刻さに気付かないメディア」(2020年1月13日)だ。主要メディアのベテラン記者ら7人が安倍総理と会をしたことの問題点を指摘したものだ。 https://news.yahoo.co.jp/byline/tateiwayoichiro/20200113-00158674/ 腹を立てたのは記事を書いた私に対してではない。総理との会に参加した記者らに対してだ。 「多くの記者は取材先との緊張関係の中で、ぎりぎりのやり取りをしながら記事を書いています。それをチェックする私も日々が真剣勝負です。それが、ああいう会が一回でも行われれば、全てがなれ合いで行われているように見られてしまう」。 そのデスクの社名も部署も名前、性

    総理大臣と記者との会食はなぜ無くならないのか 新聞労連委員長に問う(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2020/02/09
    とにかくメディアは権力との距離感を考え直してほしい。首相と記念撮影する首相番記者とか頭を抱えたくなる。 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/266985
  • 南極、過去最高気温を観測か 18.3度、情報精査へ(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ共同】世界気象機関(WMO)は7日、南極で過去最高気温となる18.3度が観測された可能性があるとして情報を精査すると発表した。南極でこれまで観測された最高気温は2015年3月24日の17.5度。 【写真】WMO「世界各地で異常気象」米ではミシシッピ川が氾濫 WMOによると、観測されたのは6日、南極半島にあるアルゼンチンのエスペランサ観測基地。アルゼンチンの気象当局はツイッターで、同基地に置かれた温度計の写真を掲載した。 WMOは「フェーン現象」が起きた可能性があると指摘。「状況からして記録は間違いないと思われるが、アルゼンチン側からの完全なデータ提供を受けて精査する」としている。

    南極、過去最高気温を観測か 18.3度、情報精査へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
  • 「奇跡の村」のその後――人口増から人口減へ 再起に挑む下條村 - Yahoo!ニュース

    2000年代半ば、山間地の小さな村が、「奇跡の村」として注目された。長野県南部の下條村だ。きっかけは、わずか10年で総人口の1割近い人口増を達成したことだった。しかし、それから10年以上がたった今、村の状況は大きく変化していた。人口が減少に転じていたのだ。下條村に何が起こったのか。奇跡の村のその後を追った。(ライター・庄司里紗/Yahoo! ニュース特集編集部) JR飯田線・飯田駅から車で南におよそ20分。長野県の南郡の中央に位置する下條村は、急峻な南アルプスの山あいにある。人口は3729人(2020年1月1日現在)、面積およそ38平方キロメートルの小さな村だ。産業は農業が中心だが、ベッドタウンとしての側面もある。隣接する飯田市には精密機械の工場などがあり、飯田市に通勤する村民も多い。 村を南北に貫く国道151号を南下すると、古民家風の建物にたどり着く。2017年10月にオープンした村営の

    「奇跡の村」のその後――人口増から人口減へ 再起に挑む下條村 - Yahoo!ニュース
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2020/01/31
    “「実際に当時の仲間たちは皆、一戸建てを求めてメゾンを出ていきました。共に子育てをした家族のようなコミュニティーがバラバラになってしまったのはとても残念です」”
  • センター試験28泊29日~今年だけ小笠原の高校生が苦労する理由を聞いた(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    センター試験を受けるだけで24泊25日東京都小笠原村。東京都庁から約1000キロ離れており、フェリーが就航しています。村にある都立小笠原高校の生徒がセンター試験を受験する場合、村を出てセンター試験会場に出向く必要があります。 ところが、2016年までフェリーは観光客の少ない時期に運休。そのため、センター試験を受験するためには往復で24泊25日もかかっていました。 この状況に、一木重夫・村議(当時)が各方面に改善を求めます。その様子を、私が2016年にこのYahoo!ニュース個人で記事化したところ、ヤフトピ入り(どうでもいい情報ですが、私の記事で初めてヤフトピ入りしました)。 「センター試験24泊25日」を変えたい!~一木重夫・小笠原村議インタビュー(2016年2月10日公開) 大きな反響がありました。その後、一木村議の地道な活動が実り、2017年にはフェリーの運休期間が変更。 センター試験

    センター試験28泊29日~今年だけ小笠原の高校生が苦労する理由を聞いた(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • JR下関駅放火の88歳男性は今 たどり着いたついのすみか「もう繰り返さない」 司法×福祉、次の10年へ(5)(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    JR下関駅放火の88歳男性は今 たどり着いたついのすみか「もう繰り返さない」 司法×福祉、次の10年へ(5)(47NEWS) - Yahoo!ニュース