タグ

ブックマーク / www.popxpop.com (52)

  • 写真がクルリとめくれたような効果を実現できる『Curl.js』 | POP*POP

    便利そうなJavascriptライブラリーのご紹介。Curl.jsを使えば、誰でも簡単に写真がめくれたような効果を実現することができます。 ↑ こうした画像が簡単につくれます。 使い方も簡単そうですね。いろいろオプションをつけてカスタマイズもできるようです。 興味のある方は使ってみてはいかがでしょうか。詳細&ダウンロードは以下からどうぞ。 » curl.js (with IE 6/7 support)

    写真がクルリとめくれたような効果を実現できる『Curl.js』 | POP*POP
  • 知っておくと便利なHTMLで書ける特殊文字一覧『HTML/XHTML Character Entities』 | P O P * P O P

    のちのち使えそうなのでメモとしてエントリー。HTML/XHTMLで書けるエンティティの一覧です。 ちょっと変わった矢印や、コピーライトなどの記号、他にもニコニコマークなどがありますね。うまく組み合わせれば楽しげなページができそうです。 ↑ マニアックな記号を知っていれば友達に自慢できるかも? 毎日使うものでもないですが、いざというときに知っておくと便利ですね。ご利用は以下からどうぞ。 » HTML/XHTML Character Entities : HTML.SU

    知っておくと便利なHTMLで書ける特殊文字一覧『HTML/XHTML Character Entities』 | P O P * P O P
  • 遂にGoogle MapsがYouTubeぐらい簡単に貼り付け可能に! | P O P * P O P

    先日お伝えした「あと1週間ほどでGoogle MapがYouTube並に簡単貼り付け可能に?」のとおり、Google Mapsが簡単に貼れるようになったようです。 使い方を以下に簡単にご紹介。 ↑ 「このページのリンク」をクリック。貼り付け用のコードが現れます。 ↑ サイズもカスタマイズ可能です。 拡大地図を表示 ↑ 実際に貼り付けてみました。見えるかな。 これでぐっとブログでの場所の紹介が簡単になりますね。どんどん便利になりますねぇ・・・。

    遂にGoogle MapsがYouTubeぐらい簡単に貼り付け可能に! | P O P * P O P
  • あと1週間ほどでGoogle MapがYouTube並に簡単貼り付け可能に? | POP*POP

    さまざまなサイトで流れている噂にちょっと期待。 Google MapがYouTube並に簡単に貼れるようになるらしいです。いままでも貼れることは貼れましたがJavascriptの知識がないとかなり厳しかったのでこれはうれしいですね。 噂ではあと1週間ほどでリリースされるのでは・・・と言われています。楽しみに待っていたいですね。 Google To Introduce Embeddable Maps Google Offers Easy Embed Code for Maps

    あと1週間ほどでGoogle MapがYouTube並に簡単貼り付け可能に? | POP*POP
  • ブラウザだけでプロっぽい高度な写真加工ができる『pikifx』 | POP*POP

    よくある類のツールではありますが、知っておくと便利かなということでご紹介。 ブラウザだけで画像の伸縮、切り取りから枠線をつけたり、テキストを入れ込んだり、ということができます。フィルターや枠線の種類が豊富でなかなか楽しげです。 ちょこっとだけ画像の加工をしたい、というときに便利そうですね。 以下に詳しくご紹介。 ↑ サイズ変更も直感的に行えます。四隅の四角をドラッグするだけです。 ↑ 指定した部分だけを切り抜くことが可能。これもマウスだけで操作できますよ。 ↑ 枠線も追加可能。左側のメニューを見ればわかりますが、かなりの種類があります。 ↑ フィルターも種類が豊富。 すっかりオンラインでいろいろなことができるようになりましたね・・・。フィルターと枠線は種類が豊富なので眺めていると新しいデザインのアイディアが浮かんできそうですね。 ご利用は無料です。よろしければ以下からどうぞ。 » Make

    ブラウザだけでプロっぽい高度な写真加工ができる『pikifx』 | POP*POP
  • あの有名ブロガーはいくら稼いでいるのか? | POP*POP

    BusinessWeekにて、有名ブロガーがいくら稼いでいるのかを特集した記事がありました。国内外で状況は違いますが、ブログの可能性を感じさせますね・・・。 あなたも知っているかもしれないあのサイトの運営者はどれだけ稼いでいるのでしょうか?以下に何人かご紹介。 BoingBoing 有名なおもしろニュースサイトのBoingBoing。4名で運営しており、1日の投稿数は20~40。広告収入は年間百万ドル以上とのこと(1億2千万円以上)。 kottke.org デザインサイトのKottke.org。月間の広告収入は約5,300ドル(約50万円)。ウェブデザインに特化しているので広告主にアピールしやすいのだとか。 OverHeardinNeyYork.com NYCの街中で聞かれたなにげない会話を投稿しているサイト、OverHeardinNewYork(そういえばブログではないですね・・・)。月

    あの有名ブロガーはいくら稼いでいるのか? | POP*POP
  • 他社とは違ったノベルティを!というときに役立ちそうなサイトまとめ | POP*POP

    また調べ物をしたので結果をシェア。変わったノベルティを作ってくれそうなサイトを集めてみました。結構なコストがかかるところも多いですが、知っておくといつか役に立つかもですね。 ちなみに選定基準はこれまた適当です。脈絡がないので他にも良さそうなサイトがあれば教えてください。 全部で10個あります。詳しくは以下からどうぞ。 オリジナルあぶらとりフィルム ポストイットでおなじみの3Mにて発見。あぶらとりフィルムに名入れができるようです・・・女性に受けそうな良いアイディアかと。 » 3M|ノベルティ・販促品用パッケージ|あぶらとりフィルム オリジナルガム はてなのノベルティでおなじみのアドガム。ガムに印刷できるサービスですね。お値段も手ごろかも。 » ノベルティのアドガム|簡単にお客様と仲良くなれるノベルティグッズ QRえびせん 最近話題のえびせんにQRコードを入れられるサービスですね。良いかも。

    他社とは違ったノベルティを!というときに役立ちそうなサイトまとめ | POP*POP
  • ページビューは死んだ!がついに現実に・・・?(Nielsen//NetRatingsの決断) | POP*POP

    各所で話題ですが、Nielsen//NetRatingsがページビューに基づくランキングを廃止する方向らしいです。かわりにサイトの滞在時間を主要な指標として採用するのだとか。 この動きはウィジェット(貼り付け方のコンテンツ)、Ajaxの普及を受けて、ということらしいです。たしかに「Google Mapsを一回ドラッグしたら1ページビュー?」など、ページビューの概念には適当な部分(=各サイトまかせ)が多かったですからね。 すぐにページビューが無意味になる、というわけではないでしょうが、業界大手のNielsen//NetRatingsのこの動きはじわじわと影響してくるのかもしれませんね。 広告収入も大事ですが、指標に惑わされずに、読者やユーザー、顧客にとって価値のあるウェブ作りをしていきたいですね。 Read/Write Webからの情報でした。 » Tyranny of the Page V

    ページビューは死んだ!がついに現実に・・・?(Nielsen//NetRatingsの決断) | POP*POP
  • スクロールバー+タブ?新しいインターフェース『Scrolltabs』って何だ? | POP*POP

    Worrydreamのサイトで新しいインターフェースの提案がされていました。その名も「Scrolltabs」。スクロールバーとタブを一緒にしたものです。 スクロールバーもタブも便利ではありますが、一般的にスクロールバーは右横に、そしてタブは上部に配置されています。 それよりもスクロールバーとタブを横に一緒に並べて上下のマウスの動きだけで操作した方がよいのでは、という発想から生まれています。 詳しい使い方を以下にご紹介。 ↑ まず画面が一つしか開いていない状態。肌色のバーがスクロールバーです。 ↑ コントロールキーを押しながらリンクをクリックするとタブが増えていきます。 ↑ タブで開いた複数の画面が上下に並びます。ちょっと便利かも? ↑ タブの削除はタブを左側にドラッグするだけ。ドラッグするとゴミ箱アイコンが出てわかりやすいですね。 タブという概念がまだ一般的ではないのですぐに普及するわけで

    スクロールバー+タブ?新しいインターフェース『Scrolltabs』って何だ? | POP*POP
  • 指定したウェブサイトを128の診断ツールでテストしまくってくれる『test everything!』 | POP*POP

    オプションが多すぎて逆に使いにくいのでは・・・という懸念はあるものの、機能の豊富さでは他の追随を許さない最強テストツールのご紹介。 HTMLの検証、SEOツール、ドメイン関連ツールなどなど、8つのカテゴリー、128にわたる診断ツールを提供しています。 あなたのサイト、クライアントのサイトを徹底検証してみればいままで気づかなかった改善ポイントが洗いだせるのかもしれません。 以下に使い方をご紹介。 ↑ まずはURLを指定。 ↑ 次に診断ツールを選択します。カテゴリーごとに数ページにわたるオプションがあります。 ↑ 選択したツールで診断した結果はこちら。 ↑ 診断結果ページのすべてをフレームで表示することも可能です。 要は診断ツールへのリンク集ですが、一気に調べられるインターフェースが便利ですよね。 ご利用は無料です。よろしければ以下からどうぞ。 » test everything — 100+

    指定したウェブサイトを128の診断ツールでテストしまくってくれる『test everything!』 | POP*POP
  • 40,000個以上のアイコンをシンプルなインターフェースで検索できる『iconlet』 | POP*POP

    これ以上ないぐらいシンプルなアイコン検索エンジンが登場。以前ご紹介した「iconfinder」と合わせて使うといいかもですね。 基はシンプルな検索ですが、いくつかオプションも選べるみたいですよ。 詳しい使い方は以下からどうぞ。 ↑ Goolgeライクなシンプルインターフェース。 ↑ ためしに「iPod」で検索。なかなかいい感じ。 ↑ それぞれのアイコンをクリックすると詳細情報が表示されます。 ↑ オプション設定はこんな感じ。ライセンスごとに選べるのがうれしいですね。 ご利用は以下からどうぞ。 » iconlet.com – icon search engine – free icons for your project こちらもあわせてどうぞ。 これは使える!17,000個以上のアイコンから検索できる『iconfinder』

    40,000個以上のアイコンをシンプルなインターフェースで検索できる『iconlet』 | POP*POP
  • 知っておくと何かと便利なWeb上の翻訳サイトいろいろ | P O P * P O P

    今回は、kita–raさんからご投稿頂いた「諦めている不便利」をご紹介します。 英語サイトを「しっかり」翻訳してくれるwebサービスとかないですかね? 残念ながら、無償でほぼ完璧に翻訳してくれるようなwebサイトは存在していないと思います・・・。 ただ、完璧とはいえないまでもいろいろ便利な翻訳サイトはありますよね。良い機会なのでWeb上の翻訳サービスをまとめてみました。 調べてみて分かったのですが、原文と翻訳文を1文ごと対比して表示してくれたり、関西弁にしてくれたりするサービスもあって各サイトごとに特色がありますよ。 詳しくは以下からどうぞ。 Livedoor 翻訳 機能 テキスト翻訳 (16,000字) webページ翻訳 対応言語 英語韓国語、中国語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語 翻訳エンジン Amikai 特長 IEを使用している場合、Livedoor

    知っておくと何かと便利なWeb上の翻訳サイトいろいろ | P O P * P O P
  • 入力された文字をいい感じに実体参照に変換してくれる便利ツール『HTML Entity Character Lookup』 | POP*POP

    ウェブサイトを作っている人に便利なツールのご紹介。「HTML Entity Character Lookup」ではAjaxを使って記号を実体参照に変換してくれます。 ある程度適当に書いても似たようなコードの一覧を出してくれるのが特徴。 ↑ 「c」と入力するとそれに該当しそうなコードをすべて教えてくれます。 あのコードなんだったかな、という時に便利そうですね。ご利用は以下からどうぞ。 » HTML Entity Character Lookup › Left Logic ちなみに実体参照がらみでよく使っているツールもあわせてご紹介。 蓄々HTML実体参照変換 : akiyan.com ↑ コードを張り付けるとさくっと変換してくれます。 MovableType用EntityRefButtonプラグイン v0.0.5 (エムロジック放課後プロジェクト) ↑ MovableType上でコードを書く

    入力された文字をいい感じに実体参照に変換してくれる便利ツール『HTML Entity Character Lookup』 | POP*POP
  • ケータイから写真を送るだけでミニチュア画像風に変換してくれる無料サービス | POP*POP

    DesignWalkerさんなどで盛り上がっている「写真をミニチュア風に加工する技」ですが、写真を送るだけで変換してくれる便利サービスが登場した模様。 HIRAXさんで開発されているようですね・・・さすが。 これはかなり使えるのでは・・・。以下に詳しくご紹介します。 使い方は簡単で、次のアドレスにメールに添付した画像を送るだけ。すぐに加工された写真があるURLを送り返してくれます。 imagenerator.mobile+mini0@gmail.com ためしに写真を送ってみました。 ↑ この写真が・・・。 ↑ このように変換されました!これはすごい・・・。 ちなみにミニチュア風以外にも、イラスト風、美人加工風、超美人風とあるようです。それぞれの変換結果を紹介しておきますね。 ↑ イラスト風。いい感じです。送信先は「imagenerator.mobile+ComicPolaroid@gma

    ケータイから写真を送るだけでミニチュア画像風に変換してくれる無料サービス | POP*POP
  • 数字で見るGuy KawasakiさんのWeb 2.0スタートアップ物語 | POP*POP

    Guy Kawasakiさんが先日スタートアップしたWeb 2.0企業『Truemors』について、彼自身がさまざまな数値で現状を分析しています。 Web 2.0っぽいサイトを立ち上げて・・・と考えている企業にとって参考になるのではないでしょうか。ちなみに「Truemors」はシリコンバレーの噂話をDiggっぽく投稿できたり評価できたりするサイトです。 » Truemors (現在不安定ぽいです) 立ち上げのコストは?かかった日数は?ページビューは?などなど興味深い数値が満載です。 以下に詳しくご紹介。 0 書いた事業計画の数。Truemorsのプランはシンプルでした。「数か月でサイトを立ち上げて、人気が出たら広告を売るか、企業にスポンサーしてもらおう!」だけだったのです。 0 投資を仰いだベンチャーキャピタルの数。VCに頼らなくてもクレジットカードレベルの借金でサイトが作れる時代なのです

    数字で見るGuy KawasakiさんのWeb 2.0スタートアップ物語 | POP*POP
  • ジョブボードを設置する際に参考になるサイト47選 | P O P * P O P

    海外ではさまざまなブログ、サイトでジョブボードの設置が目立つようになってきました。 その中でも著名なジョブボード47サイトが『SMASHING MAGAZINE』で紹介されていました。 これから「自分でもジョブボードを設置してみよう!」と検討されている方は覗いてみてはいかがでしょうか。デザインや機能など、参考になる点が多いですよ。 それでは以下に全47サイトのリストと、特徴的なサイトについてはスクリーンショットをご紹介。 37signals Job Board ↑ Ruby on Railsなどでお馴染みの37signalsのジョブボード。最新の求人情報からシンプルに並んでいます。 About – Jobs & Careers ↑ About.comのジョブボードはトップページでの検索機能が豊富です。カテゴリからアクセスしたり、キーワードや住所から検索できるようになっています。 AIGA

    ジョブボードを設置する際に参考になるサイト47選 | P O P * P O P
  • Realネットワークが提供するラジオウィジェット『RealAmplify』を設置してみました | POP*POP

    音楽プレイヤーやネットラジオを提供しているRealネットワークから新しくウィジェットが登場した模様。 あなたのブログに簡単に自分のラジオ局を設置することができます。 やり方は簡単ですよ。以下に詳しくレポートしていきましょう。 ↑ まずはデザインを選択。いろいろあります。 ↑ 次に色を選びます。下のパーツの色がリアルタイムに変わります。 ↑ 次にどんな曲をかけるのをか選択しましょう。 ↑ どのURLで再生するのか指定します。プレイヤーを自動再生するかどうかも選べます(OFFの方がいいかもですね)。 ↑ 全部できました。これでよければ会員登録してコードを生成してもらいます。 ↑ 貼り付けてみました。見えるかな・・・? 自分が好きな音楽を流しておけば多少なりとも人柄を伝えることができますね。ブログ自体も楽しい雰囲気になりそうですし。 ただいきなり音楽がなりはじめるのはあれなので「autostar

    Realネットワークが提供するラジオウィジェット『RealAmplify』を設置してみました | POP*POP
  • Google Mapsにいろいろ便利な機能を追加する『Mapplets』がすごすぎます! | POP*POP

    次々と新機能が出てきているGoogle Mapsですが、さらに新しい機能が・・・。 Google Mapsの機能を拡張してくれる小粋なツール群です。 まだプレビュー版ですが、かな~り便利なのではないでしょうか。 以下にいくつか紹介していきましょう。 ↑ すでにいろいろなMappletが登場しています。導入は簡単でクリックするだけです。 ↑ 二点間の距離を測ってくれる「Distance Measurement Tool」。ちょっと距離を知りたいときに便利。 ↑ 過去にどこで地震が起きたかを示してくれる「Earthquake Search」。マグニチュードと過去何年以内なのかを指定できます。 ↑ ある地点とある地点の中間にある場所を検索してくれる「Search In-between」。待ち合わせに便利です。 他にもいろいろなMappletがありますよ。見ているだけで楽しくなります。こうしたMa

    Google Mapsにいろいろ便利な機能を追加する『Mapplets』がすごすぎます! | POP*POP
  • PR会社と仕事をする前に知っておくべき10ヵ条 | POP*POP

    Guy Kawasakiさんのブログで「The Top Ten Reasons Why PR Doesn’t Work」という記事がありました。 ブログPRなどが話題なので参考までに紹介しておきます。これからPRをしていくぞ、という企業の方は参考にされてみてはいかがでしょうか。 PR会社と仕事をする前に知っておくべき10ヵ条です。これを知らないと確かに余計なトラブルを抱えることになりますね・・・。 企業がPRのプロセスを理解していない 企業がよく依頼するのは「新聞のトップに掲載してほしい」「あのテレビ番組で紹介してもらえるように」といったものです。しかしこれらを実現するには企業が思うよりもずっと長いプロセスがかかります。 PR会社に頼んだからといっていきなり記事や番組になるわけではない、ということを理解しておきましょう。 企業とPR会社が期待するものにずれがある 典型的な例として、企業は月

    PR会社と仕事をする前に知っておくべき10ヵ条 | POP*POP
    minatonet
    minatonet 2007/05/28
  • ジョブボード (ある会社の体験レポート) | P O P * P O P

    先日、『ジョブボードを設置する際に参考になるサイト47選』を紹介しましたが、当にジョブボードは使えるのでしょうか? 実際にジョブボードを利用したことが無ければ、実態は分かりませんよね。 そこで、いくつかのジョブボードで求人を行った会社の体験談をご紹介します。さてその会社はジョブボードで良い人材を見つけることができたでしょうか?雇えたとしたらそのコストは? 以下に詳しくその体験談をご紹介します。 今回体験談を共有してくれたのはWonderMill社。ウェブ制作会社さんです。 そして同社はジョブボードを使ってデザイナーを雇おうと思い立ちました。そこで複数のジョブボードに求人広告を掲載してみました。 その結果、なんと250人以上の応募があったそうです(単純に職を下さいというレベルから当に質の高い人までさまざまだったそうです)。 その後、12名まで候補者を絞り、最終選考をしました。 その12名

    ジョブボード (ある会社の体験レポート) | P O P * P O P