タグ

保険と晩婚化に関するminogozenのブックマーク (1)

  • 不妊治療に1千万円 重い経済負担、心に突き刺さる言葉:朝日新聞デジタル

    少子化や晩婚化が進むなか、カップルの6~10組に1組が悩みを抱えているとされる不妊。治療には多額の費用がかかり、深まらない周囲の理解に苦しむ人も少なくない。社会は不妊とどう向き合っていけばいいのか。 2013年 33万円 2014年 257万円 2015年 135万円 関東北部で暮らす37歳の女性は自らつけてきた記録の表を見つめ、深いため息をついた。生活に重くのしかかる不妊症の治療費。6年ほど前から体外受精と顕微授精を10回繰り返してきたが、子どもはできていない。「こんなにお金を使っているんだ」。ときどき、怖くなる。 妊娠しても流産を繰り返す「不育症」。体外受精、顕微授精は1回に30万~80万円かかる。保険は適用されず、1回で最大15万円が助成される国の当時の制度を利用したが、とても足りない。2年前からは、大阪市内の診療所に2~3カ月に1回通う。「最先端の技術と設備」があるという評判を聞い

    不妊治療に1千万円 重い経済負担、心に突き刺さる言葉:朝日新聞デジタル
    minogozen
    minogozen 2016/04/02
    不妊治療って本当に高額なんだね。せめて保険でまかなえる部分が出来れば良いのに。それでも子供が欲しいと願う人は沢山いる。
  • 1