タグ

労働と技術に関するminogozenのブックマーク (1)

  • 手間賃仕事を値切るということの意味

    ボクの仕事は「染色補正」という職業なのですが、いわゆる「手間賃仕事」という部類の仕事になります。 手間賃の意味をWeb辞書なんかで調べると、「手間に対して支払われる賃金。手間。手間代。」と書いてありました。 ・・・そのままやがな(笑) つまり、手間賃仕事というのは、人がかけた手間に対する報酬制の仕事ということになるかと思います。 例えばボクの仕事は、着物や洋服などの染み抜きとかをして、その工程にかかった手間に見合う料金を頂戴するわけですが、一から何か新しく物を作るわけではなく、依頼品の状態によってそれぞれかかる手間が変わってくるので、料金は基的にこちらが決めます。 ただ、プロですから、もちろん料金算出には根拠があって(自分の中にですが)、それを基に算出してます。 経済には詳しくありませんが、今は景気も上昇基調だとかで、一時期ほどは安さを求めるムードではないのかもしれませんが、それでも、同

    手間賃仕事を値切るということの意味
    minogozen
    minogozen 2015/05/26
    多く仕事を回すから値切って、という理屈は通用しないのですねー。
  • 1