タグ

学校に関するmisafusaのブックマーク (86)

  • asahi.com(朝日新聞社):「6年生は粗大ごみ」 福岡・香春の小学校、教諭が発言 - 社会

    福岡県香春町の小学校で今月12日、男性教諭(52)が6年生全員に対し「6年生は粗大ごみ。先生にとって卒業式は大掃除であり、クリーン作戦だ」と発言していたことがわかった。教諭はその場にいた教頭から「不適切な発言」と注意され、子どもたちに謝罪。校長ら3人が12日以降に6年生全員の自宅を訪ね、保護者に謝罪した。  町教委や校長によると、教諭は5年生の担任で、同校の生活指導も担当。体育館で12日に行った5、6年生合同の卒業式練習の最初に「粗大ごみ」発言をした。校長らに対して「卒業式の練習をしっかりやってもらおうと気合を入れるためだった」と説明、「申し訳ない」と反省しているという。  学校は12日に町教委に経緯を報告。荒木博史教育長は教諭のほか管理責任を問い校長も口頭で注意した。荒木教育長は「このような発言は誠に遺憾。教諭らに対しても人権教育を徹底させたい」と話した。  同校の卒業式は19日に予定さ

    misafusa
    misafusa 2010/03/17
    まあニュアンス一つでかわるものでもあるし冗談で言ったんだろうけどね。ああ、52歳か。最近はこういうの流してもらえませんよ先生。
  • 【嘆】常識が通用しない... 学校行事でビールを飲む親がいるという :【2ch】ニュー速クオリティ

    小中学校の元教員に聞いて驚いたことがある。親子の絆(きずな)を強めようと、学校で弁当を持 ち寄って事会を開いた。そこでビールを飲む親がいたという。 「学校は聖域だから控えていただきたい」と求めたが、「なぜいけないのか」と抵抗、反発したそ うだ。運動会でもパラソルを立ててビールを飲む親がいるという。こういう人を説得するのは意外と 難しい。常識が通用しないからだ。 学校行事や大勢の子どもたちの前でお酒を飲まないのは大人として当然の嗜(たしな)みではない か。「今では“親の教育”が必要だ」と元教員は嘆いた。 もう一つ気になることがある。文化庁の二〇〇八年度国語世論調査の結果だ。「互いの考えを言葉 に表して伝え合うこと」を重視する人が減り、「互いに察し合って心を通わせること」を大切に思う 人が増えた。 意思疎通は「言葉より気持ちで」だろう。以心伝心ともいう。だが、「察し合い」重視が言語力の 衰退

    misafusa
    misafusa 2009/09/16
    >>204がうまくまとめてるかもねぇ。またなんでもかんでもモンペの大合唱かと思ったけどウマくバランス取れてるスレだわ
  • 茶髪の何がいけないのでしょうか/意味のない校内ローカルルールには断固として反対する - 教えてお星様

    雑記中学三年生の女性が暴力行為処罰法違反の現行犯で逮捕されたようです。越谷署の調べでは、事件当日、同校は卒業式。午前9時45分ごろ、女子生徒が遅刻して体育館に現れたところ、男性教諭に「スカートの丈が短い。髪の毛が茶髪だ」と指摘され、保健室で注意を受けていた。越谷署の調べに対し、女子生徒は「卒業式に出席させてほしかった」と供述しているという。中3女子「卒業式出たい」 茶髪注意され、教諭にはさみ押し当てる - MSN産経ニュースはて、僕が住んでいる日では髪を青に染めようが赤に染めようが自由なはずです。スカートの丈も同様に、長さの規定があるわけではありません。なぜ女子生徒は男性教諭から注意を受けたのでしょうか。しかも、生徒指導室のような所ではなく、保健室で。もしかして、学校内のローカルルールを破ったがために、不当に拘束されていたのではないでしょうか。これは女子生徒の卒業式に出席させてほしかった

    misafusa
    misafusa 2009/03/15
    どこまでなら許されるかを探るがおもしろいのに。何でかんでも自由にさせてちゃ本人が一番不幸だよ。なんたって子供なんだから。
  • 自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ (1/2ページ) 2009.3.11 01:13 日の子供たちは自分が嫌い-。東京都教育委員会が公立の小中学生、都立高校生を対象に「自尊感情」について調査したところ、中高生の5~6割が「自分」を好意的にとらえていないことが10日、分かった。 日の子供たちの自尊感情の低さはこれまでも指摘されてきたが、自治体レベルで大規模な調査が行われたのは初めて。都教委は現状を深刻に受け止め、「自分の存在や価値を積極的に肯定できる子供を育てる」とし、4月から小学校で試験的に“自尊教育”を実施する。 都教委は昨年11~12月、都内の小学生4030人、中学生2855人、高校生5855人を対象に、自尊感情や自己肯定感をテーマにしたアンケートを行った。  調査結果によると、中学生では「自分のことが好きだ」との問いに、「そう思わない」「どちらかというとそう思

    misafusa
    misafusa 2009/03/11
    そりゃ手前の所属するコミュニティを徹底的に嫌い卑下し存在すら悪のように教えてるんだから、自尊心が育つわけがない。人間はどこかに所属して初めて人間です。加えて人間は教わらないことは何一つできません。
  • 「絶対おかしいもん、この国会」〜娘よ残念ながら君はたぶん正しい - 木走日記

    日は与太話です、笑って読み流してくださいませ。 昨日のこと、小学6年生の娘が居間でなにやら難しい顔をして新聞を開いていました。 普段新聞といえばTV欄しかみない子なのに、これはいったいどういうことなのか、ちょっと興味がわいたので人に聞いて見たところ、今、社会科の授業で国会とかを勉強していて、先生から各自自宅でネットや新聞から関連のある記事を取り上げて学校で発表する宿題を課せられたのだそうです。 ふむふむと納得して、で、娘におまえはどんな記事を切り抜こうとしているのと聞いたならば、なんと補正予算案の採決関連の記事を集めていたのであります。 それは毎回のようにお父さんがブログで取り上げている話題だからわからないことがあったら何でも質問していいよ、と私は思わず親バカ丸出しのリップサービスしてしまいました(苦笑) で、娘の質問に答える羽目になったのですが、質問にこたえるはずが話がとんでもないこ

    「絶対おかしいもん、この国会」〜娘よ残念ながら君はたぶん正しい - 木走日記
    misafusa
    misafusa 2009/01/15
    他には一切触れずに一点だけ。「少数の意見もよく聞いてそのうえでみんなで話し合って決めるのが多数決」これだよねえ。多数決と数の暴力を混同しちゃいけないのよ。
  • 入学金未納の生徒を入学式に出席させず 「学校は生徒と保護者に謝罪すべき」と教育評論家…八千代西高 : 痛いニュース(ノ∀`)

    入学金未納の生徒を入学式に出席させず 「学校は生徒と保護者に謝罪すべき」と教育評論家…八千代西高 1 名前:イカ即売会φ ★ 投稿日:2008/04/13(日) 02:48:17 ID:???0 千葉県八千代市の県立八千代西高校(大迫太校長、339人)が、入学金未納の新入生2人を入学式に出席させなかったことが12日分かった。大迫校長は「授業料滞納が目立ち、未納は負担の先送りと思った」と話すが、県の公立高校教職員組合は「非教育的対応」と批判している。 県教委と同高によると、新入生159人に、入学金、教材費など9万円を8日の入学式 に持参するよう求めていた。男女各1人が「お金が用意できない」などと持参せず、 式直前、校長がそれぞれの担任に別室での待機を指示した。2人は約40分の式の間、 教室と会議室で待機した。 男子生徒は式前に学校の指示で母親に「入学金を払わないと式に出られない」と電話で 事

    入学金未納の生徒を入学式に出席させず 「学校は生徒と保護者に謝罪すべき」と教育評論家…八千代西高 : 痛いニュース(ノ∀`)
    misafusa
    misafusa 2008/04/14
    本当に金に困るというのがどういうことか、やっぱりわからないよな、普通に育っていると・・・