タグ

消費税と増税に関するmisafusaのブックマーク (3)

  • 増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」:朝日新聞デジタル

    来年10月に予定される消費増税に伴う負担軽減策として、商品券や現金を配る案が政権内で浮上してきた。政府は中小小売店で「キャッシュレス決済」をした買い物客にポイントを還元する対策を検討中だが、その効果を疑問視する声が相次いでおり、より手っ取り早い現金給付案が広がりつつある。 片山さつき地方創生相は16日の閣議後会見で「キャッシュレスが浸透しきらない部分にも温かみが行くような対策を取らないといけない。プレミアム付きの商品券や旅行券、現金給付をおっしゃっている政党もある」と述べ、ポイント還元案以外の案も検討すべきだとの考えをにじませた。 安倍晋三首相が増税対策を指示した15日、公明党の石田祝稔政調会長は高所得者ほどポイント還元額が多くなる制度の課題を指摘。「所得の少ない人たちにどういう対策ができるか。これはどうしてもやらないといけない」とし、商品券の発行や現金給付を盛り込んだ党独自の対策案を今月

    増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」:朝日新聞デジタル
    misafusa
    misafusa 2018/10/17
    もうやだこの泥縄政党。それにしてもさすが麻生閣下。下々のことなどまるでご存じない。いまどき魚屋が残っているのなんて超大都会くらいしかないですよ。
  • 世論調査:軽減税率好ましい79% 自民支持層も78% - 毎日新聞

    misafusa
    misafusa 2015/09/22
    軽減税率だと便乗値上げがやりにくいってメリットもあるよねぇ。前回の増税の時の便乗値上げ相談窓口みたいなの、くその役にも立ってないひでーもんだったし。
  • 消費増税の影響「軽微」が7割 社長100人アンケート - 日本経済新聞

    経済新聞社が22日まとめた「社長100人アンケート」で、消費増税前の駆け込み需要が想定通りかそれを下回っているとの回答が全体の3分の2に達した。駆け込み需要や増税後の反動減による年間売上高への影響は「5%未満」と「なし」の回答が合計で7割を超え、影響は軽微との見方が多い。国内景気は9月ごろまでに上向くとの回答が55%にのぼった。主要企業の経営者の強気な景況感が改めて裏付けられた。社長100

    消費増税の影響「軽微」が7割 社長100人アンケート - 日本経済新聞
    misafusa
    misafusa 2014/03/23
    駆け込む金すらないってことじゃないの。その場その場のお金しかないっていう・・・
  • 1