タグ

消費税と(ノ∀`)に関するmisafusaのブックマーク (4)

  • 麻生大臣 消費税率は引き上げるべき NHKニュース

    麻生副総理兼財務大臣は、オーストラリアで開かれたG20、主要20か国の財務相による会合のあと記者団に対して来年10月に消費税率を10%に引き上げるかどうかについて、財政再建のため、税率を引き上げるべきという考えを改めて示しました。 この中で、麻生副総理兼財務大臣は、来年10月の消費税率の10%への引き上げについて「来年度は政府が掲げている財政健全化の目標を達成する年になっている。経済再生と財政健全化両立の観点から、適切に財政運営を行っていく」と述べ、財政再建のためにも、消費税率を引き上げるべきだとするこれまでの考えを改めて示しました。 また、麻生副総理は、現地で行われたアメリカのルー財務長官との会談のなかで「消費税率を引き上げる場合は、反動による景気の落ち込みを考えてきちんとした対応をしなくてはならない」と述べたことを明らかにし、税率を引き上げる場合には、経済対策が必要だという考えを示しま

    麻生大臣 消費税率は引き上げるべき NHKニュース
    misafusa
    misafusa 2014/11/16
    さすが財務省の走狗揃いの安倍政権の中でもチャンピオンクラスの麻生閣下だ。ぶれないね。
  • 谷垣氏 消費税10%は予定どおりに NHKニュース

    谷垣法務大臣は、長野県軽井沢町で開かれたみずからが顧問を務めるグループの研修会で、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げを、予定どおり実施すべきだという考えを強調しました。 この中で谷垣法務大臣は、ことし4月に消費税率が8%に引き上げられたことに関連して、「4月から6月のGDP=国内総生産の数字が悪いなどと伝えられたが、大体想定内だ」と述べました。 そのうえで谷垣大臣は、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについて、「10%に上げられない状況に置かれると、『アベノミクスが成功しなかった』とみられる可能性がないわけではない。なんとしてでも来年、消費税率を引き上げる形を作り、決断をしていくことが大事だ」と述べ、予定どおり10%への引き上げを実施すべきだという考えを強調しました。 また谷垣大臣は、安倍総理大臣が来月3日に行うことにしている内閣改造を念頭に、「来月

    谷垣氏 消費税10%は予定どおりに NHKニュース
    misafusa
    misafusa 2014/08/18
    馬脚を現しましたな。「アベノミクスの失敗を認めないための増税」なんですね。政権の延命のために国民生活なんてどうでもいいと。
  • GDP 年率-6.8% 震災以来の落ち込み NHKニュース

    ことし4月から6月までのGDP=国内総生産は、消費税率の引き上げに伴う駆け込み需要の反動で個人消費が落ち込んだことなどから、前の3か月間と比べ、実質でマイナス1.7%、年率に換算してマイナス6.8%でした。これは、東日大震災の影響で年率、マイナス6.9%だった平成23年の1月から3月のGDP以来の大幅な落ち込みです。 内閣府が発表したことし4月から6月までのGDPの伸び率の速報値は、物価の変動を除いた実質で、前の3か月と比べてマイナス1.7%となり、2期ぶりのマイナスとなりました。 これを年率に換算しますと、マイナス6.8%となり、東日大震災の影響でマイナス6.9%だった平成23年の1月から3月のGDP以来の大幅な落ち込みになりました。 主な項目では、「個人消費」が消費税率の引き上げに伴う駆け込み需要の反動で、自動車や家電製品を中心に大きく落ち込み、5%のマイナスとなりました。 企業の

    misafusa
    misafusa 2014/08/14
    資本家の皆さんが口を揃えて「国内なんてどうなってもいいから消費税を上げて法人税下げろ」って言ってますぜ
  • 便乗値上げ相談、初日は48件 消費者庁窓口:朝日新聞デジタル

    消費者庁は2日、消費税引き上げ初日の1日は便乗値上げ相談窓口に64件の情報・相談が寄せられ、うち48件が便乗値上げに関する相談だったと発表した。41件は消費者から、5件は事業者からだったという。 同庁は具体的な事例を二つ明らかにした。一つはコーヒースタンドのコーヒーが内税200円から220円になったのは「値上がりしすぎではないか」というもので、複数の相談が寄せられたという。「体価格の値上げは、合理的な理由があれば一概に便乗とはいえない」との見解を伝え、値上げ理由を業者に聞いてみるよう助言したという。 スーパーの価格表示が税込み価格から税抜き価格になったのは便乗値上げではないかという相談も複数あったという。仮に税率引き上げ前の税込み価格と引き上げ後の税抜き価格が同じ場合、体価格は約5%分相当の値上げになる。これも値上げ理由を尋ねるよう助言しているという。 相談窓口は昨年10月に設置され、

    misafusa
    misafusa 2014/04/03
    いやあのさぁ、相談の電話をかけてきたただの一般客に店へ値上げ分の内訳を尋ねろって言ってんだよねこれ。で、お店が「便乗値上げじゃありません」と言ったら?便乗値上げじゃないわけ?w なんなのこの役所。
  • 1