タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

LGBTと同性婚に関するmisafusaのブックマーク (2)

  • 同性婚合法化、8割が肯定的 電通調査の20~50代:朝日新聞デジタル

    同性同士の結婚に20~50代の8割近くの人が肯定的――。電通は11日、そんな調査結果を発表した。LGBTなど性的少数者への意識を尋ねた調査で、同社は「LGBTへの理解が広がり、法整備など、次の段階への関心が高まっている」と分析する。 調査は昨年10月下旬、インターネットを通じ、全国の20~59歳の6万人を対象に実施。このうち、8・9%が性的少数者の当事者で、前回2015年調査から1・3ポイント上昇した。 6万人から抽出した6229人に「同性婚の合法化」について聞いたところ、「賛成」「どちらかというと賛成」は78・4%に上った。LGBTではない5640人でみると、女性は87・9%で、男性の69・2%より高かった。また、若年層で高く、20代87・3%▽30代81・2%▽40代77・5%▽50代72・5%だった。 また、働くLGBTに対し…

    同性婚合法化、8割が肯定的 電通調査の20~50代:朝日新聞デジタル
    misafusa
    misafusa 2019/01/12
    同性愛は100%好きにやってくれと思うが、同性婚には反対。あ、俺は無関係な第三者じゃないよ。日本国の法改正なんだから日本人である以上全員が関係者だからね。もっとも、ネット調査はまったく信用していないが。
  • 同性婚に反対する理由は論理的根拠が無いと思う

    yahoo同性婚の制度化について投票を取っています。 現在20,779票【回答受付中】同性婚、日でも合法化すべき? - Y!ニュース意識調査 https://news.yahoo.co.jp/polls/domestic/33083/result 現在は若干反対派が多いですが、反対する理由を冷静に考えると論理的に正しくないと思ったので書いていこうと思います。 同性婚を認めると少子化が加速する同性婚反対する理由でよく見るもの。 でも、当にこんなことが起きるとは思えない。 例えば2018年の出生数が100万人だとする。 そして2019年1月1日に同性婚が制度化したとする。 その結果、2019年の出生数が90万人だった…となれば、「同性婚を制度化したことで少子化が進んだ」と言えるかもしれません。 でも、この結果になるには「同性婚ができることで今まで異性愛者だった人が同性愛者になる(同性婚

    同性婚に反対する理由は論理的根拠が無いと思う
    misafusa
    misafusa 2018/03/11
    男女間のカップルには子供ができる。だが、同性間のカップルには子供ができない。この絶対的な違いを認めない意見には耳を貸さない。認めた上で「子供ができるかどうかは問題じゃない」というならひとまず傾聴するが
  • 1