タグ

炊飯器に関するmisiasのブックマーク (2)

  • 欧米人「今日、炊飯器を買いに行こうと思った…」理由がよくわかる1枚 : らばQ

    欧米人「今日、炊飯器を買いに行こうと思った…」理由がよくわかる1枚 ごはんが主ではない欧米では、ほとんどの家庭に炊飯器がありません。 そのため鍋などを使って炊くことになりますが、とある人が「やっぱり炊飯器を買おう」と思ったそうです。 その理由がよくわかる写真をご覧ください。 わお! もうご飯であるのかすら疑問です。 むしろどうしたらこうなってしまうのか、不思議な炊けかたになってますね……。 海外掲示板では、原因と対策についていろんな議論がされていました。 ●一袋を全部入れたのかな? ↑人に提供するごはんの量のことは詳しくないが、どう見ても60万人分ある。 ↑アジア版のイエス・キリストか。(パンが増えたエピソードから) ●単純に米の量を減らせばいいと思うよ……。 ↑(投稿者)自分もそうアドバイスした。半分を調理して、それを半日置いてからまた調理するのは良い考えではないことがわかった。 ↑ほ

    欧米人「今日、炊飯器を買いに行こうと思った…」理由がよくわかる1枚 : らばQ
    misias
    misias 2014/06/18
    あ~る君 が喜びそうだw
  • 絶品!シフォンケーキの炊飯器レシピ [毎日のお助けレシピ] All About

    絶品! シフォンケーキの炊飯器レシピ炊飯器で、ふんわりしっとりのシフォンケーキを作ります。シフォンケーキ作りには古いタイプの炊飯器の方が向いてます。卵黄を余らせないレシピにしました。シフォンケーキが焼ける炊飯器かどうかを見極めるポイントもご紹介いたします。 最近の高級炊飯器は、内釜がツルツルで分厚くて、お米がふっくらおいしく炊けます。そして、ケーキはこんがり美しく焼きあがり、油など塗らなくても、逆さにするだけで、ストンと取り出せます。でも、そのツルツルストンが、シフォンケーキ作りには向いていないところなのです。古いタイプの、油を塗ったとしても、生地がくっついてしまいがちな内釜の方が、シフォンケーキ作りには向いています。 シフォンケーキが焼ける炊飯器かどうかを見極めるポイント↓ ・簡単なケーキが焼ける炊飯器であること ・圧力式でないこと(全く焼けない訳ではない) ・釜肌がつるつるし過ぎない内

    絶品!シフォンケーキの炊飯器レシピ [毎日のお助けレシピ] All About
    misias
    misias 2010/08/20
    衝動的につくってるなうw
  • 1